感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(火)に、「サケとジャガイモのみそ炒め」が出ました。
 今日のサケとジャガイモのみそ炒めは、西部中学校の応募献立です。みそ味の炒め物に、バターが使われているのが特徴で、やわらかくなったサケとジャガイモがよく合います。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(土)高学年スポ少活動は、
 金曜日に雪が降り積もっていたグランドも今日はきれいに乾いて暖かい日となりました。16日から新春サッカー大会が始まります。体のアップから始まり、途中からはチームで別れてゴール前でのシュートやパス回しを中心に練習しました。
 午後からはカージナルスvsヴィッキーズで試合をしました。細かい指示も受けながら一日練習をしました。

6年生★今週も始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「班長・副班長会」が行われました。もうすぐ班長・副班長を下級生に引き渡します。6年生としてあるべき姿をしっかりと下級生に見せてくださいね!
 明日も「朝ご飯を食べてコロナに負けるな」キャンペーン期間です。また、ハンカチもお忘れなく!

2年生★そうじ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して、てきぱきと掃除しています。

1年生★音楽「フルーツケーキ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽は「フルーツケーキ」という歌の練習をしています。
 自分の好きなフルーツを選び、好きな楽器を合わせてリズム打ちをします。
 1学期に使ったタンブリンのほかにも、いろいろな打楽器を用意して好きな物を選びました。
 鍵盤ハーモニカのほかにも、たくさんの楽器に親しめるといいですね。

5年生★週初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、日本の四季の行事を英語で言いました。今まで学んだ英語を使って頑張って英語にできましたね。
 今日から保健委員会の「朝ごはんを食べてコロナに負けるなキャンペーン」が始まりました。ハンカチ・ティッシュを忘れないようにすること、そして朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(月)に、「カリフラワーのクリームシチュー」が出ました。
 カリフラワーは、ブロッコリーや菜の花と同じアブラナ科の野菜です。カリフラワーは白色が一般的ですが、オレンジ色や紫色のものもあります。

スポ少だより

画像1 画像1
 1/10(月)女子部5・6年生の活動です。
 市民バレーボール大会を見据えた練習を行いました。
 これまで5年生は4年生以下と合同で練習することが多く、6年生と行動することは少なかったですね。このため、技術面やハートの強さに大きな差があります。次の大会を通じて、6年生の姿を目に焼き付けるとともに、新チームを引っ張る気持ちを高めて欲しいです。
 さて、今日の練習では5年生の凄いサーブが連発し、6年生の子もレシーブするのに苦労していましたね。
 みなさんは、決して下手ではありません。自信を持って練習に励みましょう!!

6年生★雪がたくさん降りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は目が覚めてから、外の様子をみた人も多かったのではないでしょうか。たくさん雪がふり、どっしりと積もっていましたね。
 「感謝の会」に向けて練習も始まっています!全力で取り組みましょう!

2年生★雪遊びパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の運動場は真っ白でした。子どもたちは、雪遊びを楽しむことができました。大きな雪玉を作る子、雪合戦をする子、雪の感触を楽しむ子などそれぞれに雪と親しむことができました。

2年生★雪&身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(金)、校庭に雪が積もっていたので、みんなで楽しく遊びました。
また、今日は身体測定がありました。身体測定の後には、養護教諭から「目を大切にしよう」というお話がありました。

1年生★雪だーーーっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪が降り積もり、運動場は一面真っ白でした。
 3時間目の体育は中止して ウォーターランドのあたりで雪遊びをしました。
 雪だるまを作ったり雪うさぎをこしらえたり・・・寒さより、雪で遊ぶ楽しさの方が勝っていましたね。今日の帰りの会の振り返りでは、ほとんどの子が「雪遊び」のことを発表していました。
 学びの発表会まで、後2週間足らずとなりました。体調に気を付けて過ごし、1年生として成長した姿をばっちり見てもらいましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(祝)高学年スポ少活動は…
 カージナルス(6.5年)は、南部リーグ戦に参加しました。南部リーグ戦は前半戦13チーム中5位。後半戦は、約10年ぶり表彰台に届きそうな位置についています。本年度にはいってから敗戦つづき。なんとかこの流れを断ち切りたい!!「明日は、秘密兵器使うから!」と聞いているので、気になってしかたありません(笑)
 対戦相手は、富士野球少年クラブ。よく打つ!チームです。カージナルスの秘密兵器とは、内野陣の守備位置を少しかえピッチャー陣も変更してのビックサプライズ!!
 守備陣も「守ってやる!」オーラが出ていて子供達のキズナを感じる試合でした。午後から16日からはじまる新春サッカー大会にむけてサッカー練習をしました。新春サッカー大会。最後です(涙)
目指せ!夏!冬!の2連覇!!

宮田カージナルス(6.5年)
1月16日(日)  草井グランド 新春サッカー大会
1回戦  9時〜 キックオフ
2回戦 11時〜 キックオフ

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(金)に、「ヤンニョムチキン」「野菜チゲ」が出ました。
 コチュジャンは甘みと辛みのある、みそによく似た発酵調味料です。お米と麹(こうじ)、唐辛子などを使って作られます。今日は、ヤンニョムチキンと野菜チゲに使いました。

6年生★避難訓練&学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は告知なしで,火災を想定した避難訓練が行われました。煙が下の階から出たので,炎から遠ざかるように避難経路を考えて行動できました。また,学年別訓練では消化器を使って火を消す練習をしました。
 学年集会では,障害物リレーで楽しんだ後,各学級の3学期の決意を発表しました。残りの45日を1日1日大切にしていきたいですね。

3年生★避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,避難訓練がありました。休憩時間に火災が起こるという想定で訓練を行いました。火災発生時は,教室や校庭におり,いつもとは違う状況でしたが,速やかに避難することができていました。
 また,避難訓練後には,消防隊員の方から,自分の命を守るための行動についての話がありました。子どもたちも真剣な表情で聞き,気になることは質問していました。普段の生活の中でも,危険予知をし,自分の身を守ろうとする意識をもつことの大切さを学びました。

1年生★避難訓練&煙体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は いつ避難訓練があるかを知らせずに、緊急の場合にどこからでも避難ができるようにするための訓練でした。
 多くの子が運動場に出ていた休み時間での訓練となりました。

 全体の訓練の後に、図工室で「煙体験」をしました。消防署の方から、「火事で一番怖いのは煙です」とのお話をうかがいました。部屋中に真っ白な訓練用の煙を充満させた部屋での移動をし、貴重な体験ができましたね。
 また、高学年の子が3階から救助袋を使って避難する様子も廊下から見ることができ、「いのちをまもる」ことについていろいろと学べた1日となりました。
 

避難訓練と防災訓練

火事が起こったという設定で避難訓練を行いました。その後、通報訓練を行い、実際に119番に通報し、やりとりを体験しました。落ち着いて行動することが大切ですね。
画像1 画像1

2年生★けむり体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「全然前が見えなかった。」「怖かった。」などの声が聞こえてきました。消防士さんから教えていただいたことを忘れないようにしたいですね。

2年生★学びの発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて体育館で実際に発表の練習をしました。その後の昼休み、自主的に練習するグループがいくつか出てきました。発表会まであと少し。おうちの方に見ていただけることを楽しみにしています。応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342