感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★授業に一生懸命取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では鏡を使った作品をつくっています。鏡の反射を利用したおもしろい作品が続々とできあがっています。
 理科の授業では電磁石の学習に入っています。コイルを自作するのは少し難しそうな様子ですが,楽しみながら学習に取り組んでいます。

3年生★栄養バランスのよい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,給食後に栄養教諭のお話がありました。バランスのよい食事についての学習であり,食材の働きを色で分類し,バランスのよい食事とは何かを学びました。子どもたちも食材の働きを知り,自分たちの食生活を見直すきっかけとしていました。
 また,国語の学習では,漢字の音と訓を学んでいます。今回はかるた遊びを通して,音読みと訓読みがあることを知りました。

6年生★中学校生活学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目に中学校生活学習会が行われました。中学校の身だしなみ、学習、生活の流れなどを聞きました。
 中学校生活に備えて、6年生の今からできることは・・・

・早寝・早起き・食事の生活リズムを整える
・毎日、家庭でしっかりと学習する習慣をつける
・宮小学びのルールをもう一度確認し、徹底できるようにする

詳しいことは2月7日の入学説明会でお話があります。
中学生になる自覚をもち、生活していきましょう。

2年生★落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)、寒い中ではありますが、落ち着いて学習していました。

1年生★図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4色をいろいろな分量で混ぜ合わせると、さまざまな色のカラフルな色に変身する紙ねんどを使って、「ごちそう」になるケーキを作りました。
 黄色と赤と青で黒を作ったり、茶色を作ったり、白と混ぜ合わせてピンクにしたり・・・どんどんきれいな色ができあがるので、どの子も夢中になってケーキ作りをしていました。
 できあがったケーキは、どれもおいしそうなものばかり!思わず食べたくなってしまいますね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(木)は、「高野豆腐のみそ汁」が出ました。
 今日は大寒(だいかん)です。大寒と小寒(しょうかん)を合わせた約30日間を寒の内といい、この時期に汲んだ水で仕込んだみそなどは腐りにくいといわれています。

4年生☆保健の先生から教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(木)、身体計測を行いました。
その後、風邪や感染症から身を守る方法を学びました。
とてもシンプルですが、
1.手洗いの大切さ
2.9時半には寝て元気な体を作る
3.朝ご飯
など、基本を学んでいます。
ご家庭でもご協力お願いします。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(日) 女子部5・6年生の活動です。
 本日は江南市民バレーボール大会に参加させて頂きました。
 予選は布袋北さんと桜テイアラさんと対戦し2勝して決勝トーナメントに進みました。トーナメント1回戦で布袋さんと対戦し2-0で負けてしまいました。点差が少し開くと気持ちが沈んでしまい盛り返す事が出来ずに負けてしまいました。実力もまだまだです。6年生は残りわずかです、最後まで頑張りましょう。母集団の皆様応援ありがとうございました。

6年生★毎日頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの教科も集中して学習に取り組むことができています。この調子でがんばりましょう。
 また「感謝の会」に向けての練習も盛り上がってきました。教室での練習よりも体育館の練習の方がなぜか緊張しますね。体育館で話す感覚になれていきましょうね!

スポ少だより

画像1 画像1
 16日(日)女子部4年生以下の活動です。
 4年生はバレーボールの練習をしました。今日は高校生のお姉さん卒団生が来てくれました。お手本となるレシーブを見せてくれたり、基本姿勢をレクチャーしてくれたりしました。教えてもらったことは忘れずに繰り返し練習していきましょう。また指導お願いします。
 午後からは母集団方と試合をしました。団員達の勝利が続きましたが、最後は母集団方のナイスプレイが見られ勝利で終えました。とても楽しく素敵な時間を過ごすことができました。今日は皆さまありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日 (土)低学年のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4年以下)の活動は、午後から新春サッカー大会がありました。
 古知野西小学校と対戦して11ー0で勝利しました。
 練習してきたドリブルやパスが出来るようになってきました。
 宮田ヴィッキーズ
 1月22日(土)  草井グランド
 12時〜キックオフ!!

1年生★算数:大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は「大きさくらべ」の学習をしています。
 おはじきを使った点数くらべゲームをして、点数を確かめました。ゲームをしながら学べるのは楽しいですね。休み時間にも友達と遊んでいる子もいました。(*^_^*)

5年生★保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年生は身体測定を行いました。そして、「いじめと脳」のお話を聞きました。人をいじめたり、悪口などマイナスなことを口に出すと、自分の脳にもマイナスな影響を与えることを知りました。いじめは誰も幸せになりません。互いの違いを認め、思いやって生活していきましょうね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(水)は、「五目きしめん」が出ました。
 毎月19日は食育の日です。きしめんは愛知県の郷土料理です。現在の刈谷市で食べられていたひもかわと呼ばれる平打ちうどんが起源といわれています。

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も引き続き,学びの発表会の練習を行っています。自分たちの学びをより分かりやすく伝えるために,スライドや発表原稿を工夫しました。子どもたちも自分たちの成長した姿を,色々な人に見てもらえるように努力しています。
 また,体調を崩しやすい時期ですので,規則正しい生活を心がけ,元気に登校できるように生活リズムを見直してみましょう!!

5年生★明日は身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の発表に向けて準備を進めています。
 明日は、身体測定です。体操服に着替えて測定しますので、持参するのを忘れないようにして下さいね。

6年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本当に寒かったですね。
 6年生の一生懸命にあいさつ運動や掃除に取り組む姿がとてもすばらしいです。
 卒業までのカウントダウンが聞こえてきていますね。毎日を大切に過ごしましょうね!

1年生★3学期初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初の英語は、動物の名前について学習しました。
 絵本で動物ヒントクイズをした後、自分の選んだ動物の絵をプリントにかいて、同じようにヒントクイズを出し合いました。たくさんの友達と声をかけ合って、積極的に活動ができましたね。
 1年生の英語の学習は、後残り3回となりました。どんどん発音して、もっと英語となかよくなりましょう。
 

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(火)に、「サケとジャガイモのみそ炒め」が出ました。
 今日のサケとジャガイモのみそ炒めは、西部中学校の応募献立です。みそ味の炒め物に、バターが使われているのが特徴で、やわらかくなったサケとジャガイモがよく合います。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(土)高学年スポ少活動は、
 金曜日に雪が降り積もっていたグランドも今日はきれいに乾いて暖かい日となりました。16日から新春サッカー大会が始まります。体のアップから始まり、途中からはチームで別れてゴール前でのシュートやパス回しを中心に練習しました。
 午後からはカージナルスvsヴィッキーズで試合をしました。細かい指示も受けながら一日練習をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342