最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:31
総数:464770
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

大根収穫祭

 生活科の学習「ぐんぐん育てわたしの野菜」で育てていた大根をいよいよ収穫しました。台風被害で、種まきをし直したので年をまたいでの収穫でした。防鳥ネットをかけていたのですが、ネットの隙間から何本かカラスに食べられてしまう大根もあり、残念な思いをする子もいました。なんとか一人一本は大根を収穫することができ、大きさや形を楽しむことができました。ぜひご家庭でおいしく食べて、感想を伝えてください。
 収穫の後は畑の土を掘り返し、畑の後処理まで一生懸命頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

iタイムで英語

 今日のiタイムでクロムブックを使ってすららに取り組みました。いつもは国語や算数の学習をしていますが、今日は「英語」をやってみました。絵を見ながら英語を聞きました。学習の最後の確認クイズに正解すると嬉しそうにしていました。楽しみながら英語に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月14日 献立

ミートソーススパゲッティー
はちみつサラダ
いよかん
牛乳

今日は、人気メニューの1つ「ミートソーススパゲッティー」でした。
ミートソース味は、1年生から6年生まで支持が熱い印象です。
お休みがいるクラスも、ペロリと完食していました。

三宅島産:きゅうり・キャベツ

画像1 画像1

2022年最初の図工

3学期が始まってもうすぐ1週間が過ぎようとしています。
3学期の授業も本格的に始まり、今までの日常に戻りつつあります。
専科の授業も始まりました。
図工では、2学期に学習した電動糸のこの使い方を生かして、新しい題材「わくわくプレイランド」に取り組んでいます。
ビー玉を転がして遊べる作品を制作しています。
今日は、板を切る活動をしました。電動糸のこも慣れた手付きで使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初め大会

 1月12日、体育館で書初め大会を行いました。
 3年生になって初めて取り組んだ毛筆。大きな書初め用紙に書くことができるまでに成長しました。冬休みの練習の成果もあり、満足のいく作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

 今日の体育で短縄跳びに取り組みました。なわとびをする準備として「かかとをつけずにジャンプする」ことを練習しました。その場で跳ぶこともなかなか難しい低学年ですが、前後や左右に動きながら上手に縄を飛び越しました。たくさん練習して体を温め、技ができるようになってほしいです。ご家庭で縄の長さを調節してくださってありがとうございました。

今日の給食

1月13日 献立

そぼろごはん
大根ときゅうりのゆかり和え
おしるこ
みかん
牛乳

今日は、鏡開き献立でした。
おうちで11日に食べた子もいたようです。
給食では、おもちではなく、白玉を入れました。
あずきが柔らかくなるか、ドキドキの1日でしたが、おいしくできました♪

画像1 画像1

今日の給食

1月12日 献立

こぎつねごはん
紅白なます
七草汁

3学期の給食が始まりました。
今日は行事の食事ということで、お正月によく食べられるなますや、7日に食べる春の七草をいくつか入れたお汁にしました。
実際に給食に入れたのは、「セリ・スズナ・スズシロ」でした。
そして、おぼんが新しくなりました!新年1発目の「おおぉ!!」をいただきました♪
明日も行事に関連した給食なのでお楽しみに☆

三宅島産:大根・かぶ・絹さや・ゆず

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は予告なしの避難訓練がありました。休み時間に行われたので校庭にいた子や教室にいた子と様々でした。それぞれの場所で、放送をよく聞き落ち着いて避難できました。

3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。みんなの元気な顔が見られてとても嬉しかったです。始業式で校長先生から「3学期はあっという間に過ぎてしまいます。」とのお話がありました。教室では、「2年生に向けての準備が始まっています。」とお話をしました。
 3時間目には落ち着いて書初めをしました。みんな集中する時間が長くなり丁寧な文字が書けました。15日からの校内書初め展での展示をお楽しみにしていてください。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年 3学期スタート

 明けましておめでとうございます。
 3学期始業式を迎え、冬休みの思い出スピーチをしたり、百人一首で運試しをしたりしながら新年初日を過ごしました。
 3学期も学習、行事とみんなで協力しながら取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

★始業式★

明けましておめでとうございます。
冬休みは、どのように過ごしましたか?
子供たちに聞いてみると、上京した子、島でゆっくり過ごした子とそれぞれ充実した冬休みを過ごしたようでした。
さて、今日から3学期がスタートです。
始業式では、校長先生より子供たちに今年はたくさん活躍してほしいとお話がありました。
児童代表の言葉では、3年生の児童が3学期に頑張りたいことについて発表しました。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われるぐらい、あっという間に3学期が終わります。
今年度のまとめ、次の学年の準備に向けて、充実した3学期になるよう、教職員一同、指導してまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終了。

 長かった2学期が終わりました。2年生は、お誕生日会をしたり、大掃除で身の回りをきれいにしたり、少し早いですが福笑いをしたりしながら最終週を過ごしました。
 いよいよ冬休みです。けがや病気に気を付けて、家族と素敵な思い出を作ってください。新年に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

★終業式★

本日、令和3年度2学期終業式が行われました。
各学年の代表児童が校長先生から通知表を授与されました。
代表児童の言葉では、1年生の児童が、2学期に頑張ったことや3学期で頑張りたいことについて発表しました。
また、転出してしまうお友達からのあいさつもありました。

式の後には、生活指導の先生から冬休みの過ごし方について、守ってほしい「みやけ」についてお話がありました。
例年よりちょっと長い冬休みですが、ケガなく病気なく過ごしていただき、1月11日に元気に会えることを楽しみにしています。

今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がんばったね会

 今日は2学期にできるようになったことを発表する「2学期がんばったね会」と明日で三宅小学校を転出してしまうお友達のお別れ会を行いました。一人一人できるようになったことを発表した時には、個人の頑張りにはもちろんですが、友達の発表をきちんと聞けるようになった姿に成長を感じました。その後は、みんなで決めた遊びを楽しみました。最後は歌も歌い盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月23日 献立

チキンライス
コロコロ野菜のスープ
チョコバナナケーキ
牛乳

今日は、一足早いクリスマス献立でした。
ケーキは、給食センターからの贈り物です♪
チョコとバナナの相性ががとてもおいしかったです。
スープは、具材たっぷり、栄養満点。
調理員さんに同じ大きさにカットしてもらい、見た目も素敵に仕上がりました。

12月の献立を書いたアドベントカレンダーも今日で全部開きました。
長かった2学期の給食も今日で終わりです。
冬休みも食生活に注意し、元気に過ごしてください☆

三宅島産:大根・さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期ふり返り

 2学期の行事が終わりホッとしている1年生。算数では、教科書の絵を見ながら自分たちで問題づくりをしています。友達の問題を解きながら「難しい問題をつくるなあ。」「自分で作った問題を間違えた。」などと言いながら学習しています。
2学期もあと2日。明日は2学期がんばったね会をやり、できるようになったこと、がんばったことなどを発表します。

今日の給食

12月22日 献立

麦ごはん
さわらの幽庵焼き
かぼちゃサラダ
きのこのけんちん汁
牛乳

今日は、冬至に合わせた献立でした。
献立名や、食材にたくさんの“ん”がつくものを入れました。
子供たちも指を折りながら“ん”の数を数えていました。
みなさんにたくさんの運がつきますように♪

三宅島産:大根・きゅうり・さといも

画像1 画像1

3年生 書き初め練習

 2学期も残りあと4日!
 今日は、新年に向けて書き初めの練習をしました。初めて使う書き初め用紙は、いつもと違って書きにくそうな3年生のみなさんでしたが、練習をしてからは自分でお手本を見ながら書き進めることができました。太く、力強く書けていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★たてわり班遊び★

今日の昼休みは、2学期最後のたてわり班遊びでした。
6年生が企画した遊びを楽しみました。
中には、班を合体して遊びを楽しむところもありました。
3学期は5年生が遊びを企画します。
どんな風になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300