最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

平和学習

ミライエでは、主に高松空襲について学習をしました。
空襲後の高松市の様子や戦時中の食事、当時の子どもたちの生活等、たくさん学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高松市こども未来館に到着!

 定刻通り、高松市こども未来館(ミライエ)に到着しました。

 今、プラネタリウム観賞をしています。平和学習だけでなく、理科の学習もして帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】平和学習に向け出発しました

 今日は高松市こども未来館(高松ミライエ)への平和学習です。体調確認と手指の消毒を済ませバスに乗り全員無事に出発しました。戦争の悲惨さをしっかりと学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 光のさしこむ絵 〜完成!〜

 「光のさしこむ絵」が完成しました。紙をちぎって重ねてみたり、紙を丸めて立体的にしてみたり、、、。どの子も、自分のイメージに合うように、材料の組み合わせ方や表し方を工夫することができています。友だちの作品が完成すると、「見せて!見せて!」と作品を見に行き、「うわ〜!きれいだね!」と、お互いに笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 あまりのある場合の小数のわり算

 今日の問題は、「13.6mのテープから、3mのテープは何本とれて何m余りますか」という問題です。昨日までと違って、小数のわり算にあまりが出てきます。
 筆算をしてみると、答えを4.5本とするのか4本とするのか、あまりは16mでいいのかなど、疑問がたくさん出てきます。そこで、みんなで話し合いながら、問題を解いていきました。話し合う中で、友だちの説明を聞いて納得したり、自分の考えを深めたりする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 空気のあたたまり方は?

 理科「物のあたたまり方」の学習です。今日は空気はどのようにあたたまるのかを調べます。
 日常生活の中で、なんとなく教室の上の方が温かく、下の方が冷たいと感じている児童が多かったので、実際に測ってみることにしました。温度計で測ってみると、本当に、天井に近い方が温度が高く、床に近い方が温度が低いことが分かりました。そして、あたためられた空気は上に動き、全体があたたまっていくことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス集会

 今日はコスモス集会で、ふるさと川柳の表彰がありました。4年生の川柳を紹介します。

 「コスモスは 秋の小さな 宝物」
 「コスモスは みんなの登校 見守るよ」

 4年生は、11月の末にコスモスを見に行きました。その時に、小さいけれど、かわいらしくひたむきに咲いているコスモスを見つけ、「かわいいね」「きれいだね」と話していました。選ばれた二人の川柳は、そのときに見たコスモスを「小さい宝物」に例えていたり、「コスモスが温かく見守っている」と優しい様子を表したりできています。府中のシンボル、コスモスの優しさが伝わってきて、素敵な川柳ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物カードを交換したよ!

 タブレットを使って、国語の時間に作ってきた「乗り物カード」の交換会を行いました。
ロイロノートで自分の乗り物カードを作った後、、友だちのタブレットに送ったり、自分のタブレットに送ってもらったりしました。「タンク車はここに水をためておくんだね。」「寝台特急は、夜、寝ている間に目的地まで運んでくれるんだね。」それぞれの乗り物のすごいところも見つけ、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】音を出して調べよう

 音を出して調べようでは、トライアングルや糸電話を使って音の伝わり方を実験で調べました。学級の中で全員が聞こえる糸電話を作りたいという考えがあったため、実際に作りました。活動を通して、声を伝えるには糸を張ることが大切だと気付くことができました。「何と言ったでしょうクイズ」も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターで火起こし体験をしたよ

 見学をした後に、昔の人がしていた火起こしを体験しました。木と木をこすり合わせて火を起こすのはとても難しく、煙は出ましたが、誰も火をつけることができませんでした。昔の人は、なかなかご飯が食べられなくて大変だったろうなと、今の便利な生活にありがたさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターへ見学に行ったよ

 町探検で、埋蔵文化財センターに行きました。埋蔵文化財センターには、土器や昔の人が住んでいた家などが展示されていました。また、発掘したものを調べる場所や倉庫も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリースが完成!

 アサガオのつるで作った、クリスマスリースが完成しました。色とりどりの毛糸やリボンを巻き付け、お気に入りの飾りをつけた「世界に一つしかない素敵なリース」ができました。秋探検で見つけた松ぼっくりやドングリ、真っ赤ななんてんの実をつけたり、おうちから持ってきたボタンやマカロニ、フェルト、綿をボンドで貼ったりして、かわいいオリジナル作品ができました。「はやく、おうちに持って帰って、かざりたいな。」クリスマスの楽しみが一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実食。

 自分たちで作った「野菜炒め」は、とてもおいしかったようです。
 野菜が苦手な児童も完食していました。

 「うまくできているね。」と先生から褒められて、嬉しそうな表情が印象的でした。

 ぜひ、おうちでも作ってもらいたいと思います。
 班のみんなで協力して、手際良く、時間内に片付けまでできました。さすが6年生です!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初 調理実習!!

 6日に調理実習をしました。昨年度は調理実習ができなかったので、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
 
 いつもより丁寧に手を洗い、手の消毒・机の消毒をして調理実習を開始しました。

 子どもたちどうしお互いに協力し合いながら、手際よく「野菜炒め」を作りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 記録更新目指して!

 持久走の様子です。毎時間、自分の記録の更新を目指して一生懸命走っています。今日も、多くの子が自己ベストを更新していました。自分の伸びが実感できると、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいいお客様。

 2日の5校時に6年生の教室にかわいいお客様(1年生)がやってきました。
 どうやら、国語の時間につくったお気に入りの乗り物について調べたことを話にきてくれたみたいです。

 「よく調べたね。」、「よく分かったよ。」とうなづきながら聞いている姿はまるで、お父さん、お母さんのようでした。温かい眼差しで1年生を見ている姿に心が温まりました。

 「僕も1年生の時、勉強したわ。」、「懐かしいなあ。」と1年生のころを思い出していました。

 また一つ、思い出ができました!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

記録をのばそう

 持久走の練習を続けています。ゴールまで走り続けるための自分のペースを見つけ、さらにペースアップを図っています。来週は、今週より記録をのばそうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数〜長方形とは〜

 折って作った長方形の角に三角定規の直角を重ねて調べたり、紙を折って辺の長さを比べたりして、長方形とはどのような形かを考えました。「角がみんな直角だ」「上と下の辺の長さが同じだ」と見つけたことをどんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【カヌークラブ】 府中湖をきれいに!

 カヌークラブは、一年間使わせてもらった研修センターをきれいにしようということで、掃除をしました。全員で協力して、大きい袋がいっぱいになるまで落ち葉を集めました。
 掃除をした後は、トレーニングセンターで体を動かしました。バランスボールや腹筋台などを使って、楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物カードを6年生に紹介しました。

 国語の時間に作ってきた乗り物カードをペアの6年生に紹介しました。お気に入りの乗り物について調べたことをカードにまとめ、6年生のお姉さんやお兄さんに紹介しました。文末を丁寧な言い方にしたり、「〜ための乗り物です。」などの言葉を付け加えたり、これまで学習してきたことのまとめとして聞いてもらいました。「図鑑で調べたんだね。」「詳しく書いていて、よく分かるよ。」「はきはきと上手に紹介できたね。」などうれしい言葉をたくさんもらい、うれしくて笑顔いっぱいの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617