最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:31
総数:464767
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

マラソン試走

 今日はマラソン大会で走るコースの試走をしました。いつもとは違うバスに乗って三宅高校に行くのにも一苦労だった子もいたようです。
 本番と同じコースを走ってみて「長い」という子や「もう1回走りたい」という子がいました。参加者全員何とか走りきれたので、当日が楽しみです。試走の後は、高校の畑やはたらく車を見せていただきました。
画像1 画像1

今日の給食

11月30日 献立

きのこごはん
青菜の乾物和え
豚汁
牛乳

今日のきのこごはんには、今が旬のきのこがたくさん使われていました。
きのこが苦手な子も多いかもしれませんが、「1口でも食べてみよう!」と挑戦する姿が見られました。

午前中、マラソン試走で頑張った子供たち…おいしい秋の味を楽しみました。


三宅島産:大根・小松菜


画像1 画像1

三宅高校との交流と坪田散策★

今日は、マラソン大会の試走だけではなく、三宅高校と小学校の交流や高校周辺の地域の散策をなどを行いました。
低学年は、高校の農業科の方のご協力をいただき、三宅高校の敷地内にある農園の見学をさせていただきました。1年生は国語の学習の「じどうしゃくらべ」と関連して農業に関係のある自動車などを見せていただきました。
中学年は、坪田にある海蔵寺や二宮神社の散策をしました。地域のことについて学習をしている中学年。地域にあるものを実際に見ることによって学びがさらに深まったのだと思います。
高学年は、高校内を見学させていただきました。5年生は、敷地内にあるお茶の工場を見学させていただきました。6年生は、校内の見学をさせていただき、高校がどういった場所なのか知る機会となりました。

ご協力いただきました三宅高校の職員の皆様、坪田地区の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会★

今日は、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
2学期の様子を伝えたり、学芸会の全校合唱を披露したりしました。
また、学校保健委員会も開催され、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
今回は、鼻呼吸をすることのよさや「あいうべ体操」についてご紹介しました。
ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただければと思います。

新型コロナ感染症の影響で、保護者の皆様とお話できる機会が少なくなってきましたが、保護者の皆様に学校での様子を伝えたり、ご家庭での様子などを伺ったりすることができ、とても良かったと感じております。
今後もこういった機会を大切に、学校と家庭の連携を図っていきたいと思います。
今後も子供たちのためにご理解、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★マラソン大会 試走★

本日、三宅高校にてマラソン大会の試走を行いました。
子供たちは、初めてのコースで戸惑うこともありましたが、最後まで走り切ることができました。
タイムも計り、自分の目標タイムを明確にする子供もいました。
本番まで約2週間。
マラソン週間にたくさん練習をし、目標を達成できたらいいなと思います。

今日は、いつもと違うバス登校でした。
保護者の皆様には、見送りなどでご協力いただきありがとうございました。
当日も本日と同じようなバス登校となりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間スタート!★

今日から、マラソン週間が始まりました。
朝会では、体育委員会からスローガンが発表されました。
今年のスローガンは、「最後まであきらめずに走りきろう」です。
中休みは、全校でマラソン練習を行いました。
同じペースで長く走るを目標に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠から感謝状★

学校に5、6年生が戻ってきました!
今日の全校朝会では、なんと高遠自然の家から感謝状をいただきました!!
自然の家では、職員の方にしっかりあいさつをし、とても立派な態度で話を聞いていたようです。
自然の家で過ごしている間も、「来た時よりも美しく」を合言葉に慣れない布団たたみなどにも頑張って取り組んでいました。
また、訪れたすべての方から、褒めていただいたようです。
三宅小の代表として立派な態度で4泊5日過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月29日 献立

麦ごはん
鶏肉の甘酢ソース
大根ときゅうりのごま風味
みそ汁
牛乳

三宅島産:にんにく・きゅうり・大根

画像1 画像1

低学年ラスト公演

 学芸会を欠席してしまった友達がいたので、「全員で劇を成功させたい」という思いから、今日の4時間目にラスト公演をしました。お客さんは少なかったですが、子供たちは、のびのびと演じることができ満足をしたようです。今日まで集中を切らさず練習を重ねてくださった保護者の皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

今日の全校朝会★

5、6年生が高遠から帰ってきて久しぶりに全校児童が揃いました。
今日の朝、全校朝会が行われました。
今日の朝会は、たくさんの表彰がありました。
消防の絵、標語の表彰を三宅消防署の方から表彰していただきました。
また、読書感想文の表彰も行われました。
5、6年生の作品は東京都の読書感想文コンクールに出品されました。
どの子供たちもとても素敵な感想文でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル遊び

 学級目標の達成記念で、クラス遊びを行いました。話し合いで決まった遊びは「ふやしかたきうち」です。クラスみんなで作ったオリジナルの遊びです。自分たちで考えた遊びは、楽しい反面、実際にやってみると細かいルールの調整が必要だったようで、もっと楽しめるように改善点を振り返りで述べる子もいました。計画、実践、改善…の繰り返しを積み重ね次のクラスイベントにいかしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「三宅島プロジェクト」

 昨日は、総合的な学習の時間の授業に、アカコッコ館の内藤レンジャーさんが来てくださいました。
 今回は植物・野鳥・魚をテーマに選んだグループの子たちのために、三宅島の植物の特徴や鳥が多い理由、三宅島で見られる特徴的な魚などについてお話してくださいました。写真や動画・クイズを交えたお話に加えて、ガクアジサイとタマアジサイの葉の大きさの違いを実物を触って確かめたり、鳥の重さをぬいぐるみを使って体感したり楽しみながら学ぶことができました。
 内藤レンジャーさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月26日 献立

大豆ミートサンド
白菜とベーコンのスープ
スイートポテト
牛乳

本日は、三宅島産のさつまいもを使用したスイートポテトでした。
さつまいも本来の甘みが強く、そこに生クリームや牛乳を入れることで、とても高級感あふれる味に仕上がりました♪
「牛乳に合う味だ〜」との声が聞こえてきました!

三宅島産:にんにく・さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2

じどう車くらべ

 国語科で「じどう車くらべ」の学習をし、自分で調べた車のしごとやつくりを文に書いて「じどう車ずかん」を作っています。本を見ただけではわからなかったことを、今日は三宅島カーステーションに行って詳しく教えていただきました。たくさんの種類の車を見せてもらった後には、実際に乗車させてもらい、子供たちは大喜びでした。お忙しい中、とても親切に対応してくださったカーステーションの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。校長先生に、「将来整備士になりたい人」と聞かれると、たくさんの子が挙手をしていました。車のことに興味をもったり、身近に感じたりできた素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠体験教室 三宅島へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産は、概算しながら購入していました。算数の学習を生かしています!
富士山の見える温泉につかって、さっぱりして東京へ。
夕食の後はお台場や東京駅や銀座近辺の観光をしてもらいました。イルミネーションがとてもきれいでした。
港には懐かしい先生方がいらっしゃってくださり、久しぶりに交流できました。
この宿泊学習では、保護者の方々や教員はもちろんのこと、バス会社の方、宿の方、高遠町の皆様方、教育委員会の方々、異動された先生方、学校に残って支えてくれた皆さん等々、多くの方々が、5,6年生の皆さんのために支援してくれていることにも気づける良い機会になったと思います。
皆様、ありがとうございました!

今日の給食

11月25日 献立

麦ごはん
豚肉とひじきの炒め物
野菜の塩昆布和え
茶碗蒸し
牛乳

今日は茶碗蒸しでした。
低学年の子たちに知っているか聞いてみると、「初めて食べる〜」という子や、「お寿司屋さんで絶対頼むよ!」という子がいました。
朝からじっくり出汁をとり、冷ましてから卵と混ぜたことで、しっかり固まりおいしく仕上がりました。
5・6年生がいないと給食センターもちょっぴりさみしかったです。
そして、星形きゅうりを発見♪

三宅島産:きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

一段落

 行事が終わり、一段落した今週です。5・6年生が高遠体験学習に出かけているので、学校は少しさみしい感じがします。今週3日間が終われば来週からはマラソン大会に向けて中休みにマラソンウィークが始まります。今度はマラソン大会に向けてシフトチェンジしていきます。

高遠体験 4日目 蓮華寺など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高遠城址公園や、絵島の墓のある蓮華寺など見て回りました。お昼はさくら丼でした。馬肉は初めてという子もいましたが、みんなでおいしくいただきました。

高遠体験 4日目 歴史博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火縄銃も触らせていただくなど、たくさん勉強した一時間でした。

高遠体験 4日目 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史博物館に行きました。特別の許可を得て、立ち入り禁止の絵島の囲み屋敷にも入らせていただきました。詳しく分かりやすい説明もしていただき、みんな真剣に聞き入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300