最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:464763
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ユニセフって?

 今日はユニセフ集会がありました。代表委員会のお兄さんお姉さんが分かりやすく説明をしてくれました。たった100円で薬が買えることを知りびっくりしていました。
来週火曜日から募金活動が始まります。私たちにとっても大切なお金です。家族とよく話し合って、自分の意志で募金活動に参加してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★ユニセフ集会★

今日の集会では、ユニセフ集会が行われました。
代表委員会の子供たちが、クイズを交えながら、ユニセフについて調べたことなどを発表しました。
100円でワクチンを供給できることなど、大人でも「なるほど」と感心するほどユニセフのことを分かりやすく説明してくれました。
来週には、ユニセフ募金を行います。
ぜひ、内紛などで困っている世界中の同じ子供たちのためにご協力いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★避難訓練★

今日の昼休みに避難訓練が行われました。
今回は、予告なしで行われました。
「避難訓練」の放送が入ると子供たちは、驚いていましたが冷静に行動することができました。
全体での避難訓練が終わった後、各担任の先生から休み時間に災害が起きたときにどのように行動するのかそれぞれ確認をしていました。

いつどこで、災害が起こるか分かりません。
どんな時でも落ち着いて冷静に行動できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月2日 献立

麦ごはん
さばの薬味みそ焼き
白菜のおかか和え
みそ汁
牛乳

本日使用した三宅島産の大根には立派な葉っぱがついてきました。
葉っぱを切り、みそ汁に一緒に入れたところ、とても良い風味に仕上がりました。
新鮮でおいしい、今が旬の大根を余すことなく使用できました♪
いつも島内で給食に卸していただいている農家さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

三宅島産:だいこん、にんにく、白菜

画像1 画像1

マラソン練習

 休み時間になると競って外へ出てマラソンをしています。三宅小が使っているマラソンカードは、三宅島の1キロメートルを校庭1周と換算して作られています。つまり、校庭を38周すると三宅島を1周したことになります。三宅島を達成すると御蔵島に挑戦します。次は、八丈島、大島、利島・・・と伊豆諸島を走り抜けます。そのカードに意欲を掻き立てられ一生懸命がんばる姿がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「三宅島プロジェクト」

先日は、総合的な学習の時間の授業に、ネイチャーガイドの菊地ひとみさんが来てくださいました。
 今回は火山をテーマに選んだグループの子たちのために、火山が噴火するしくみから噴火が及ぼす自然への影響まで話してくださいました。火山という難しい内容についてアニメや図を使ってわかりやすく解説してくれたり、三宅島の絶景スポットが実は火山によって作り出されたものだということをきれいな写真を見せて教えてくれたりしました。
 子供たちは、はじめ「火山=噴火=こわい」というイメージをもっていましたが、ひとみさんのお話を聞いて、少し火山のイメージが変わったようです。帰ってからおうちの人に話をしてみたという子もたくさんいました。
 ひとみさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月1日 献立

豚肉とごぼうのごはん
かぶの甘酢漬け
すまし汁
牛乳

冬に旬をむかえるごぼうをたっぷり使った、混ぜご飯でした。
ごぼうを切る時は、酢水を用意し、黒くならない工夫をしています。
その代わりに調理員さんの指が黒くなってしまうことも…
そして今日は停電からのスタートでした。
復旧後は機械が無事に動き、通常時間に給食を出すことが出来ました。

三宅島産:かぶ・ビタミン菜

画像1 画像1

初学力調査

 今日は小学校に入っての初めての学力調査を行いました。問題をよく読むこと、難しい問題もあきらめずに取り組むことを確認してから始めました。とても集中して時間いっぱい頑張る姿がありました。結果は2月頃に届きます。
画像1 画像1

〜まさかのまさかの学力調査〜

今朝の伊豆地区から阿古地区の停電の影響で、三宅小学校も停電となりました。
朝の忙しい時間帯にもかかわらず電話対応等でご理解ご協力いただきありがとうございました。
さて、今日は停電の影響もあり、通常よりも2時間遅れて登校となりました。
ですが、子供たちはいつも通り元気よく登校し、教職員一同、ほっとしています。
学力調査も集中して取り組んでいます。
朝からイレギュラーなことが立て続けに起きた今日ですが、子供たちはいつもと変わらず一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン試走

 今日はマラソン大会で走るコースの試走をしました。いつもとは違うバスに乗って三宅高校に行くのにも一苦労だった子もいたようです。
 本番と同じコースを走ってみて「長い」という子や「もう1回走りたい」という子がいました。参加者全員何とか走りきれたので、当日が楽しみです。試走の後は、高校の畑やはたらく車を見せていただきました。
画像1 画像1

今日の給食

11月30日 献立

きのこごはん
青菜の乾物和え
豚汁
牛乳

今日のきのこごはんには、今が旬のきのこがたくさん使われていました。
きのこが苦手な子も多いかもしれませんが、「1口でも食べてみよう!」と挑戦する姿が見られました。

午前中、マラソン試走で頑張った子供たち…おいしい秋の味を楽しみました。


三宅島産:大根・小松菜


画像1 画像1

三宅高校との交流と坪田散策★

今日は、マラソン大会の試走だけではなく、三宅高校と小学校の交流や高校周辺の地域の散策をなどを行いました。
低学年は、高校の農業科の方のご協力をいただき、三宅高校の敷地内にある農園の見学をさせていただきました。1年生は国語の学習の「じどうしゃくらべ」と関連して農業に関係のある自動車などを見せていただきました。
中学年は、坪田にある海蔵寺や二宮神社の散策をしました。地域のことについて学習をしている中学年。地域にあるものを実際に見ることによって学びがさらに深まったのだと思います。
高学年は、高校内を見学させていただきました。5年生は、敷地内にあるお茶の工場を見学させていただきました。6年生は、校内の見学をさせていただき、高校がどういった場所なのか知る機会となりました。

ご協力いただきました三宅高校の職員の皆様、坪田地区の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会★

今日は、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
2学期の様子を伝えたり、学芸会の全校合唱を披露したりしました。
また、学校保健委員会も開催され、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
今回は、鼻呼吸をすることのよさや「あいうべ体操」についてご紹介しました。
ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただければと思います。

新型コロナ感染症の影響で、保護者の皆様とお話できる機会が少なくなってきましたが、保護者の皆様に学校での様子を伝えたり、ご家庭での様子などを伺ったりすることができ、とても良かったと感じております。
今後もこういった機会を大切に、学校と家庭の連携を図っていきたいと思います。
今後も子供たちのためにご理解、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★マラソン大会 試走★

本日、三宅高校にてマラソン大会の試走を行いました。
子供たちは、初めてのコースで戸惑うこともありましたが、最後まで走り切ることができました。
タイムも計り、自分の目標タイムを明確にする子供もいました。
本番まで約2週間。
マラソン週間にたくさん練習をし、目標を達成できたらいいなと思います。

今日は、いつもと違うバス登校でした。
保護者の皆様には、見送りなどでご協力いただきありがとうございました。
当日も本日と同じようなバス登校となりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間スタート!★

今日から、マラソン週間が始まりました。
朝会では、体育委員会からスローガンが発表されました。
今年のスローガンは、「最後まであきらめずに走りきろう」です。
中休みは、全校でマラソン練習を行いました。
同じペースで長く走るを目標に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠から感謝状★

学校に5、6年生が戻ってきました!
今日の全校朝会では、なんと高遠自然の家から感謝状をいただきました!!
自然の家では、職員の方にしっかりあいさつをし、とても立派な態度で話を聞いていたようです。
自然の家で過ごしている間も、「来た時よりも美しく」を合言葉に慣れない布団たたみなどにも頑張って取り組んでいました。
また、訪れたすべての方から、褒めていただいたようです。
三宅小の代表として立派な態度で4泊5日過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月29日 献立

麦ごはん
鶏肉の甘酢ソース
大根ときゅうりのごま風味
みそ汁
牛乳

三宅島産:にんにく・きゅうり・大根

画像1 画像1

低学年ラスト公演

 学芸会を欠席してしまった友達がいたので、「全員で劇を成功させたい」という思いから、今日の4時間目にラスト公演をしました。お客さんは少なかったですが、子供たちは、のびのびと演じることができ満足をしたようです。今日まで集中を切らさず練習を重ねてくださった保護者の皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

今日の全校朝会★

5、6年生が高遠から帰ってきて久しぶりに全校児童が揃いました。
今日の朝、全校朝会が行われました。
今日の朝会は、たくさんの表彰がありました。
消防の絵、標語の表彰を三宅消防署の方から表彰していただきました。
また、読書感想文の表彰も行われました。
5、6年生の作品は東京都の読書感想文コンクールに出品されました。
どの子供たちもとても素敵な感想文でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル遊び

 学級目標の達成記念で、クラス遊びを行いました。話し合いで決まった遊びは「ふやしかたきうち」です。クラスみんなで作ったオリジナルの遊びです。自分たちで考えた遊びは、楽しい反面、実際にやってみると細かいルールの調整が必要だったようで、もっと楽しめるように改善点を振り返りで述べる子もいました。計画、実践、改善…の繰り返しを積み重ね次のクラスイベントにいかしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新年度の対応について

ほけんしつだより

授業改善推進プラン

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300