感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★クロームブック活用中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、毎朝クロームブックで連絡帳を書くところから一日が始まります。さまざまな授業で使うので、少しずつクロームブックに慣れてきたように思います。
 明日は祝日です。次は木曜日に会いましょう!

1年生★無事 撮影完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学びの発表会」の撮影が 無事に完了しました。
 6人の実行委員さんたちはもちろん、どの子もダンスや呼びかけに集中して すばらしい演技をすることができました。先生たちから、大きな大きな拍手をおくります。
 
 3月の公開まで、もうしばらくお待ちください。m(_ _)m

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(火)は、「カラフルみそ鶏くん」が出ました。
 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。

4年生☆真剣な姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(月)、今日も真剣に学習中。前で指導していると見えにくいですが、こんなにがんばっているのかと担任ながら感心します。

3年生★送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,6年生を送る会の練習をしました。通学班や学校生活でお世話になった6年生にお礼の気持ちを伝えるために頑張っています。いろいろな方法で感謝の気持ちを表現しました。練習が出来る期間が残りわずかなので,3年生の気持ちが届くように,気を引き締めて練習していこうと思います!!

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、北京オリンピックが閉会されました。子ども同士でオリンピックの話をしている様子がうかがえました。輝いていた選手の言葉や態度から、学ぶことがたくさんありそうですね。

5年生★月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の準備や練習が始まっています。5年生が主となって運営することとなります。この会を成功させられるように頑張りましょう。

1年生★学びの発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に学びの発表会の学年練習を行いました。
 
 久しぶりの練習でしたが、明日の本番に向けて一生懸命にできました。

 お家の人にかっこいい姿をお届けするために明日は全力で取り組みましょう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(月)は、「チンゲン菜のピリから和え」が出ました。
 チンゲン菜は、中国から伝わった野菜です。シャキシャキとしていて、ほのかに甘味があります。煮崩れしにくいので、どんな料理にも合わせることができます。

6年生★版画を刷っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも版画を丁寧に刷っています。今まで一生懸命、彫刻刀で彫っていましたが、実際に刷った後の仕上がりをみると、迫力を感じますね。
 卒業式まで一ヶ月。中学校に向けて、がんばりましょう!

4年生☆掃除も学習も!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(金)、4年生も終わりが見えてきました。
掃除も学習も一生懸命になる姿に成長を感じます。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も色々な活動に取り組みました。得意な教科や好きな教科は一人一人違いますが,子どもたちは,色々なことを吸収しようと,なんでも挑戦しています!3年生のまとめの時期となり,子どもたちの歩みを振り返ってみると,子どもたちの大きな成長を感じることができます。どこまで成長するのかとても楽しみです!!

1年生★昔あそびを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生活科の時間を使って昔あそびを楽しみました。

 あやとり、お手玉、剣玉、皿回しに本日は挑戦しました。中には初めて遊ぶ子もいたみたいで新鮮な気持ちで活動することができました!
 
 便利な世の中ですが、たまには古くから伝わるあそびで遊んでみるのもいいですね!

2年生★100マス計算〜かけ算〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、時々かけ算の100マス計算に取り組んでいます。驚くほど静かで集中して取り組んでいます。少しずつタイムが縮まっているのは、毎日宿題で九九カードをがんばっているからですね。

1年生★楽しかったよ!「むかしのあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずっと楽しんできた「むかしのあそび」を 見つけたよカードにまとめました。
 一番気に入った遊びや、練習をして上達したこと、友達に教えてもらったことなどを書いてまとめることができました。

 土日は1週間の疲れをしっかりととり、また来週からのパワーを補充してきてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(金)は、「江南野菜のゆかり和え」が出ました。
 江南野菜のゆかり和えには、たくあんが入っています。たくあんは、大根を糠床(ぬかどこ)で漬けた漬物で、江戸時代に広く普及したといわれています。

1年生★一面の銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪がどんどんどんどん降り積もり、あっという間に一面の銀世界となりました。
 昼休みには 雪遊びをして楽しみました。みんなのはしゃぎようが とってもかわいかったです。

5年生★寒〜い一日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寒い一日でしたが、休み時間に元気に外で遊んだり、レクで体を動かしたりしました。体調管理に気を付けて、明日も元気に登校してくださいね。

6年生★今年何度目の雪でしょうか!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年はたくさん雪が降りますね。今日も午前中はほとんど降りっぱなしでした。2放は雪遊びで6年生の子どもたちも外に出てました!雪合戦で盛り上がりました。

2年生★雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、急に降り出した雪。1時間目の体育はみんなの希望で雪遊びになりました。ちょうど雪がやんでいたことも幸いして、みんなで楽しく遊ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342