最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:464762
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

3年生 クラブ活動見学

 来年度に向けて、3年生はクラブ活動見学を行いました。4・5・6年生に活動内容を教えてもらったり、体験させてもらったり、実際に見せてもらったりして「どのクラブに入ろうか迷っちゃうなあ〜」ととても楽しそうな三年生でした!
 4・5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 高齢者・車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)に三宅島社会福祉協議会の方々にご協力いただき、総合的な学習の時間において、「高齢者・車いす体験」を行いました。
 はじめは、社会福祉協議会の方から「あなたにとってのボランティアとは」としてお話いただき、先生や社会福祉協議会の方々が考えるボランティアについて学びました。
 その後、高齢者体験のための装具を付けて、校内を移動したり、起き上がりや字を書いたりしました。おもりが付いた状態や、視野が狭く、耳も聞こえづらい中、活動し、高齢者の方々の困ることや大変なことを疑似体験できました。車いす体験では、車いすの操作方法を学び、人が乗ると重たいことや、うまく動かせないことを身をもって体験できました。子供たちも楽しみながらも大変さを経験することができました。貴重な体験をありがとうございました。ここから、さらに学びにつなげていきます。

今日の給食

2月21日 献立

キムチチャーハン
中華風ごま酢和え
わかめスープ
牛乳

三宅島産:大根

画像1 画像1

ボールけり運動

 体育でボールけり運動遊びに取り組んでいます。ボールとなかよしになるためにたくさんコツを見つけながらがんばっています。今日は、まとあてに挑戦しました。ねらいを定めてまとに当てるのはなかなか難しかったです。
画像1 画像1

図工「ダンボールに入ってみると」

 2年生は、たくさん集めたダンボールを使って、工作を行いました。その名も「ダンボールに入ってみると」です。大きなダンボールを切ったり、くっつけたり、開いたり、中に入ったり…。広い部屋とたくさんのダンボールで子供たちは元気いっぱいに工作活動に取り組みました。怪我無く。ケンカなく。片付けまでしっかり行えた2年生でした。
 保護者の皆様、ダンボール収集にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月18日 献立

麦ごはん
お魚ふりかけ
明日葉ハンバーグ(おろしソース)
もやしのごま和え
みそ汁
牛乳

今日は、三宅島でとれたキハダマグロを使ったふりかけでした。
カリカリで味がしっかりしているため、麦ごはんがとっても進みました。

三宅島産:かぶ・大根・明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月17日 献立

ミソカツ丼
花咲くサラダ
すまし汁
牛乳

受験生応援献立でした♪
花咲くサラダは、ブロッコリーやカリフラワーを使いました。

画像1 画像1

今日の給食

2月16日 献立

ロールパン
鶏肉の香味焼き
ごぼうサラダ
クリームスープ
牛乳

画像1 画像1

今日の給食

2月15日 献立

麦ごはん
鶏肉のつくね
のらぼう菜のゆかりマヨ和え
みそ汁
牛乳

画像1 画像1

休み時間

 ブックウィークということで、今日は朝の時間に図書委員会のお姉さん達が楽しい読み聞かせをしてくれました。身を乗り出してお話を聞いていました。
 中休みになると体育館へ長縄をしに、昼休みになると図書室へレッツゴー。大忙しですが、どの子も楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員の児童が読み聞かせに挑戦!

 今週はブックウィークということで、図書ボラさんや教職員による朝の読み聞かせや、図書委員会が企画したクロスワードやしおりのプレゼントなど、図書の本をもっと読んでもらうためのイベントが行われています。
 図書委員から「朝の読み聞かせをやってみたい」という声が子供たちから上がり、本を選んで練習もして、いざ挑戦!大人が読むのとは違った雰囲気で楽しんでもらえたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★頑張っています! 長縄練習★

長縄記録会まで、あと1週間となりました。
休み時間になると子供たちは体育館に一目散!
長縄練習に一生懸命に取り組んでいます。
実戦のように3分計って取り組んでいる学級もありました。
さて、今週の目標は「かけ合おう 温かい言葉で 長縄跳び」です。
みんなで気持ちを盛り上げるための声掛けをしたり、失敗したときには優しい言葉掛けをしたりする姿が見られます。
記録会まで残り1週間!各学級で設定した目標が達成できるように練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙皿ころころ

 今日の図工は紙皿や紙コップを使って転がるものをつくりました。絵や模様も上手に描き嬉しそうに、教室に持ち帰ってきました。昼休みには清掃前の広くなった教室で楽しそうに転がして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 「Future&Dream」Part1

6年生は、総合的な学習の時間で将来のことについて考えていく活動をしています。
今日から、三宅島で働く方々をお招きして、仕事などについてのお話を伺いました。
今回は、GIZMOの小林大輔さんをお招きして、お話を伺いました。
普段使っている仕事道具を見せていただいたり、実際にフライパンをふってくださったりしました。
また、料理のことだけではなく、仕事をする上で大切なことなどをお話していただきました。
「人とのつながりを大切にすること」や「みんなの成長を楽しみしていること」など子供たちに向けてたくさんのメッセージをかけてくださいました。
子供たちもお話を聞いて、将来について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックウィークスタート

 今日からブックウィークがスタートしました。図書委員会のお兄さんお姉さんが一生懸命考えてくれたクイズに取り組み、本に親しんでいます。朝の読み聞かせも楽しみにしています。いつも同じような本を読むのではなく、様々な本に触れてほしいです。

今日の給食

2月14日 給食

明日葉スパゲッティー
フレンチサラダ
チョコスコーン
牛乳

今日はバレンタインデーに合わせて、チョコスコーンでした。
外はサクサク、中はふわふわのスコーンに喜んでいる様子でした♪

三宅島産:明日葉・にんじん

画像1 画像1

今日の給食

2月10日 献立

麦ごはん
さばの塩焼き
もやしのおひたし
けんちん汁
牛乳

三宅島産:にんじん・大根

画像1 画像1

3学期ブックウィーク 読み聞かせがはじまりました

今年度最後のブックウィークが始まりました。1年を通して、多くのボランティアさんにご協力をいただきながら、子供たちがたくさんの本と出合うことができました。今年は残すところあと4日、どんな本との出合いがあるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやけリンピック

 跳び箱運動の学習が今日で終わりました。まとめとしてみやけオリンピック「みやけリンピック」を行いました。初めは跳び箱が怖かった子も楽しく取り組め、自分のできるようになった技を披露しました。2年生のリーダーを中心に準備や片付けも素早くできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さを測ってみよう

 算数科「長いものの長さの単位」の学習で、1mものさしでは一度に測ることができない長いものの長さを測る体験学習を行いました。紙テープで作った6m〜12mの自作ものさしを使って、友達と協力しながら測りました。平均台や舞台の長さを測ることで、長さの量感を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新年度の対応について

ほけんしつだより

授業改善推進プラン

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300