最新更新日:2024/06/10
本日:count up46
昨日:46
総数:1238316
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、学校か下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

4・28 今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ペンネカルボナーラ・いちごゼリーあえ

 今日のクロワッサンは、ふわふわとした食感がおいしいと好評でした。クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴です。これは生地を作るときに、バターやマーガリンの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす、という作業を繰り返して作ることでできるものです。クロワッサンは、その形から、「三日月」を意味するフランス語が語源です。フランスでは、マーガリンを使ったものを三日月型に、バターを使ったものはひし形にする習わしがあり、形をみるだけで原材料が判断できるようになっています。

4・28 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
裁判所の働きについて学習しています。
裁判が行われている様子のDVDを見て、気づいたことを話し合いました。
裁判所の役割について関心をもって調べることができました。

4・28 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
何かをもった自分の手をよく見て描く活動を行いました。
指の長さやしわもしっかりと見て、集中して描くことができました。

4.28 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「あさのおひさま」の音読を行いました。
気持ちをこめて読むために大切なことを、みんなで確かめました。

4・28 2年生 図書の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図書の貸し出しの様子です。
なかよし図書館で本を借りました。
読んでみたい本を選んで、約束を守って借りることができました。

4・28 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習を行いました。
今日はしっかりとふみきって跳び箱の上にのって、とび上がってから下りる練習を行いました。
どの子もやる気十分で取り組んでいました。

4・27 PTA本部役員会

画像1 画像1
 PTA本部役員にお集まりいただき、第1回本部役員会を開催しました。本年度のPTA活動について、意見交換がなされました。

4・27 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・春キャベツのカレースープ
ハンバーグのトマトソースがけ 

 今日はハンバーグに愛知県産のトマトソースをかけていただきました。欧米では「トマトのあるところに、料理下手はいない」といわれています。トマトにはうまみ成分である「グルタミン酸」が多く、干し椎茸や昆布と同じ、「だし」の役割があるためです。
 今日はソースにたまねぎ、エリンギ、黄パプリカも入り、野菜と一緒に食べることができました。

【ご案内】「みんなの制服プロジェクト」のニュースについて

ケーブルテレビICCにて、ICC「街ネタプラス」とYouTube「ケーブルテレビアイ・シー・シー」にて放送されるそうです。
---------------------------------
街ネタプラス
4月27日(火)17:00/19:00/21:00/23:00
4月28日(水)7:00/9:00/11:00/13:00/15:00
---------------------------------
YouTube「ケーブルテレビアイ・シー・シー」
4月28日から1週間
▶「ケーブルテレビアイ・シー・シー」で検索してください。
---------------------------------

4・27 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
自己紹介文を書いて、自分のことを知らせる学習を行いました。
自己紹介文の作り方を例文を見ながらしっかりと聞いて、文を作りました。
自分の名前、好きなもの、誕生日などを入れて上手に作ることができました。

4・27 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習に取り組んでいます。
鉄棒にとびのって、下へおりる運動を行いました。
しっかりと鉄棒にのって、すばやくおりることを目標にしてがんばっていました。

4・27 春がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のあちらこちらでは、春の花が次々に開花しています。また、花が終わった樹木には、小さな実ができ始めています。

4・27 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「ふきのとう」の読み取りを行いました。
お話に出てくるものがどんな気持ちでどんなことをしたのか、順番に読んでいきました。
みんなでしっかりと考えて、よい意見を進んで発表しました。

4・27 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
のぼり棒の練習を行いました。
棒をしっかりと握って自分の決めた高さまで上れるよう、一生懸命がんばっていました。

4・27 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
はじめに世界の国旗について学習しました。
次に自己紹介の仕方の練習をしました。
自分の名前をはっきりと英語で言えるよう、がんばっていました。

4・26 ペア活動

画像1 画像1
 本校では、上級生と下級生がペアとなり、交流をしています。「1年生を迎える会」は全校のペア活動のスタートでもあります。上級生は下級生に優しく、親切に。下級生は上級生をお手本に仲良く学校生活を送ってほしい、そんな願いをこめて児童会が中心となり、ペア活動をすすめていきます。

4・26 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの竜田揚げ・花野菜のごまあえ

 ひとことに野菜と言っても、私たちはさまざまな部分を食べています。今日のけんちん汁に入っているにんじんやだいこんは、「根っこ」、ごま和えに入っていたブロッコリーやカリフラワーは「花」を食べています。
では、れんこんやじゃがいもはどこを食べているでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!

4・26 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
運動場のまわりを使って、できるだけはやくドリブルをする練習を行いました。
次に、自分のボールを足でタッチする練習などを行いました。
どの子も生き生きと活動することができていました。

4・26 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
今日は道具の使い方を中心に学習を行いました。
どの子も、気をつけることをしっかりと聞くことができました。
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 聴力検査(5年)・B5 家庭訪問(自宅確認)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30