最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★算数「みーたふ王国物語」&参観 お待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数はスペシャル授業、「みーたふ王国物語」に取り組みました。
 凶悪な魔物、「ガギグゲゴーン」に襲われた みーたふ王たちを、バリアを張って守ろう!という 第1話が無事に終わりました。
 明日の参観では、第2話です。みーたふ王たちを助けてくれたなぞの影の正体が分かります。お楽しみに!

 廊下には2学期の写真がたくさん飾ってあります。また、学年のロビーには 算数用具の見本が展示してありますので、ぜひごらんください。
 明日、子どもたちとともにお待ちしています。m(_ _)m

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「味噌カツ、ピリ辛レンコン、八杯汁、ごはん、牛乳」

 八杯汁は、古くからお盆や法事,お葬式の時に作られる精進料理です。一丁の豆腐で八人分作れるというところから名付けられたとか,あまりにおいしくてたくさん(八杯)お代わりしてしまうところから名付けられたなどと言われています。

11月18日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も20度を超える暖かさで、10月下旬並みということです。ただ明日以降は天気も下り坂ということで、この晴天を有効に使いたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月18日は「土木の日」です。1879(明治12)年のこの日、土木学会の前身・工学会が設立されました。また、「土」という字は「十」と「一」に、「木」という字は「十」と「八」に分解できることから、今日が選ばれました。土木技術の大切さを知ってもらうことが目的です。

5年生★Where is the flower shop?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生英語で進めている「道案内」の学習もまとめに入りました。今日は自分でオリジナルの町の地図を作り,友達を案内するという授業を行いました。
 子どもたちが毎回練習していくなかで,英語の表現を言えるようになり,使える言葉や表現の数も増えてきているのを見ると嬉しいです。中学校英語につながる英語の音や文字の基本を知識として定着するように,英語が楽しんで使えるように,今後も活動を広げていきたいと思います。

PTA委員選出会について

 すでにお知らせしたとおり、11月19日(木)一部地域の令和3年度PTA委員選出を宮田小学校を会場として行います。
 選出会を行う地区と会場、時間帯は以下の通りです。

■後飛保地区→宮田小体育館フロア 午前10時40分より
■前飛保地区→宮田小体育館フロア 午後0時30分より
■米野地区→宮田小体育館(2階) 午後0時30分より

 授業参観の日程の関係で、地区により異なった時間が設定されています。

当日ご欠席の場合でも、抽選などによりPTA委員に選出されることがありますのでご承知おき下さい。

1年生☆6年生が遊んでくれます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(火)、6年生が遊んでくれています。力加減も上手で、子どもたちは大喜びです。
また、実行委員や班長などができたことで、活躍の場が増えました。みんないろいろと経験して、成長中です。

3年生 育ててきた大根の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の下駄箱である西だつりの掲示版が完成しました!

 ボランティアさんと一緒に育ててきた大根の記録です!

 各クラスの大根実行委員の子どもたちと担当の先生とで作り上げました☆

 子どもたちの言葉とともに掲示してあります。

 授業参観でご来校の際には,是非ご覧ください♪

6年生★6年生、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業中、どの教室からも子どもたちのユーモア溢れるつぶやきが聞こえてきます。
 さて、本格的に修学旅行に向けて、さまざまな係が動いています。自分に任された仕事に最後まで責任をもち、そして何よりも楽しんで係活動に取り組んでくださいね!

【給食委員会】配膳台清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会の時間に給食委員会のメンバーで手分けして,全校のクラスの配膳台の清掃を行いました。清潔に給食が食べられるよう,念入りにスポンジで磨きました!

1年生★授業参観の際に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日封筒を配付しました学級写真の見本は、各クラス後方の「せいかつかコーナー」付近に掲示してあります。授業参観の際にご覧下さい。
 また、あきのリースは多目的室の廊下に掲示してあります。トイレにいくたびに、素敵なかざりに目がとまっています。ぜひご覧ください。

2年生★生活科 はっぱのアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の大きないちょうの木が、どんどん色づいてとってもきれいです。
生活科の時間に いちょうの落ち葉を使って、「はっぱのアート」に取り組みました。
 みんなで力を合わせ、分担して作ったのは、「2の1」の字です。なかなかうまくできたでしょ・・・?(*^_^*)
 秋色になったはっぱたちと遊ぶのは 楽しいね!

スポ少だより11.17その3

画像1 画像1
15日 男子スポ少活動です。
今日は練習試合に出かけました。
相手は春日スポーツ少年団。
5年生主体でオーダーを組み、いろんなことを試しました。
ホームランやタイムリーが打てて得点をあげることはできましたが、細かな決めごとやバントなどは、まだまだできていませんでした。
番号の大きな3年生にもチャンスがあって、試合に出ることができました。
練習でできていないことは試合ではできません。
できたこと、できなかったこと、よく考えて次の練習にのぞんでください。

スポ少だより11.17その2

画像1 画像1
14日 男子スポ少活動です。
午後から南部リーグ後期第3戦がありました。
相手は丹陽西スポーツ少年団。
勝てそうで、でも、いつもあと一歩及ばない堅実なチームです。
試合はキャプテンのタイムリーで1点を先制し、3回まで1-1の緊迫した展開でしたが、4回、5回に長打のタイムリーを許してしまい 2-7 で負けてしまいました。
来年こそは勝ちます!

今日は先週の審判講習を経験したコーチが球審デビューをしました。
正式にスポーツを行うためには審判が必要です。
特に野球は球審のほかに塁審が1〜3名必要になってきます。
対外的に試合を行う場合は両チームから審判を出しあって行う場合が多いのです。
コーチたちは日ごろの指導だけではなく審判も兼ねて子供たちをサポートしています。

スポ少だより11.17

画像1 画像1
8日 男子スポ少活動です。
今日は午後から審判講習会を兼ねて、布袋北スポーツ少年団さんと練習試合をしました。
江南市軟式連盟から2名の審判さんに来ていただき、コーチには審判の講習、選手たちにはストライクゾーンのことやピッチャーのボークについて講習していただきました。
コーチはプレーをジャッジできなければ正しい指導はできません。
選手たちはルールを知らなければ正しいプレーはできません。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「サケのねぎマヨ焼き、ペンネのブラウン煮、カリフラワーのサラダ、愛知の米粉パン、牛乳」

 ペンネは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。イタリア語で羽根やペンを表す「penna」の複数形で、形状がペン先に似ていることからそう呼ばれ、イタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられています。日本での分類では、ショート・パスタやマカロニとなります。

地鎮祭が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地鎮祭がありました。
チェーン遊具下の危険な場所をなくすためです。

安全に工事が終わること、これからもみんなが安全に使えることを願って、校長先生もお祈りしました。

工事は、24日に行われます。
児童のみなさんは、工事をしている場所に近寄らないようにしましょうね。

11月17日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はお出かけ日和となりそうです。

 日中はかなり暖かくなりそうです。木々の葉も、赤に黄色に鮮やかに色づいてきました。この地域も秋真っ盛りですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月17日は「将棋の日」です。1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定しました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことに由来します。

5年生★貿易カードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会の授業で「貿易カードゲーム」を行いました。グループで1人1人が国となり,国民が食料を食べられるように他国と貿易しながらお金を稼ぎ,稼いだお金で食料を輸入するというカードゲームです。社会で輸出入について学んだので,その知識を生かしながら,輸出や輸入,また貿易摩擦などを体感できました。

藤里小学校との幅跳び記録会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、藤里小学校の4年生と日にちを合わせて、体育の授業の走り幅跳びの計測を行いました。

子どもたちは、『見えない相手と競う』こと、『将来、同じ中学校に通う子と競う』ことで、かなり気合が入っている様子でした。
これまでの練習を生かしたり、集中力の高まった跳躍をしたりした結果、記録を伸ばした児童が多くいました。
藤里小学校も同じような雰囲気だったと聞いています。

今回のような取り組みで、子どもたちの意欲が高まり、記録が伸びたことはとても良いことだと思います。また、こういった機会を作って、それぞれの学校で盛り上がるといいなと思います。藤里小学校のみなさん、ありがとうございました。

今回の結果につきましては、各学校の学年通信で発表する予定です。

4年生★ガスこんろの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験の中で,加熱をするときはガスこんろを使うことが多いです。ガスこんろは,アルコールランプやマッチと比べて,火力を調節することができたり,使いやすかったりしてとても便利な実験道具です。

 しかし,もちろん火を扱う道具なので,安全な使い方を知っていなければなりません。今日はそんなガスこんろの使い方を勉強しました。

 どこにガスボンベを取り付けるのかを実際に手順通りに進めてみたり,どんな危険があるのか学んだりしました。

 次回はいよいよ実際にガスこんろを使うそうです!安全に実験しましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342