最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:46
総数:1238308
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・7 5年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳授業の様子です。
「ケンタの役割」という話をもとに、自分の行動を決断して決めなければいけない時にどのように考えるのかを話し合いました。
一人一人がしっかりと考えて、進んで発表することができました。

9・7 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフの使い方を練習しました。
けがをしないために気を付けることをしっかりと聞いてから練習に取り組みました。
どの子も約束を守って集中して練習することができました。

9・7 3年生図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に図工で描いた上靴のデッサンが掲示してあります。
どの作品も、細かい部分をしっかりと見て描いた力作です。

9・7 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
カタカナの練習を行いました。
筆順もしっかりと確かめて、熱心に練習することができました。

9・7 健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の健康診断が始まります。
保健室掲示板には、健康診断の予定が分かりやすく掲示してあります。
身体測定は図書館で行います。
健康に過ごすために、しっかりと健康診断を受けましょう。

9・4 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生図工の様子です。
跳び箱を跳んでいる様子を絵に描いています。写真を見ながら、動きのある絵を描くことができました。

9・4 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数の授業です。
余りのあるわり算を学習しました。文章問題を解いて、余りをどうすればいいのか考えることができました。

9・4 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生国語の授業の様子です。
身の回りの問題から、自分たちにできることを考えて、提案する文章を作成しています。
国連サミットが掲げる「SDGs」(持続可能な開発目標)をインターネットで調べ、自分が取り上げたいテーマを探すことができました。

9・4 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生国語の授業の様子です。
「たずねびと」という物語は、主人公「綾」が広島へ行き、戦争に関わる資料や人と出会うというお話です。「綾」の心情を読み取りながら、戦争の悲惨さを感じ取ることができます。

9・4 2年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の食育指導の様子です。栄養教諭が「朝ごはんをしっかり食べよう」をめあてに授業を行いました。
朝ごはんを食べると、体にどんな変化がおきるのかを知り、どうしたらバランスのよい朝ごはんが食べられるかを考えました。
 授業の終わった次の日から、朝ごはんチェックを行います。毎日、早ね早起き朝ごはんを意識して、元気に過ごせると良いですね。

9・3 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でフェナキストスコープを参考に動く絵をつくっています。お互いの作品を交換し、回して鑑賞しました。

9・3 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
道徳の授業で、「どうぶつやしょくぶつをせわするときのきもち」について考えることができました。どの児童も一生懸命考えることができました。

9・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
冷やし中華・牛乳・春巻 

 廊下にある給食の掲示板に、給食委員が毎日、献立を書き、その日に使われる食材を「赤・緑・黄」の3色のはたらきにわけてくれています。
 給食にはたくさんの食材が使われており、必ず「赤・緑・黄」のはたらきを持つ食べ物が入っています。掲示板で確認してみてください。

9・3 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。
3つの数の筆算の仕方について、学習しました。友達の意見や先生の話をしっかり聞いていました。

9・3 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。
ゴムや風の力について、ノートにまとめることができました。

9・2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・具だくさんみそしる・いかフライ・ゆかりあえ 

 今日の具だくさんみそ汁は、愛知県の特産の赤みそを使っています。豚肉・なまあげ・しめじ・にんじん・こんにゃく・だいこん・ごぼう・ねぎの8種類の食材が入っており、たくさんの食材を味わって食べることができました。

9・2 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の算数では、倍数・約数の学習をしています。今日は公倍数を使って、問題を解きました。

9・2 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業の様子です。
「なれなかったリレーの選手」という話を読み、「後悔しないために大切にしなければならないこと」について考えることができました。

9・2 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
鉄棒を使って、上手にぶら下がることができました。

9・2 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の様子です。
星座早見表を使って、夏の星座を調べることができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ