最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:46
総数:1238299
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・4 児童会掲示板

画像1 画像1
児童会掲示板に赤い羽根共同募金についての報告が掲示してあります。
思いやりの気持ちが今年もたくさん集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

12・4 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
しっかりと踏み切ってバーを跳び越すことを目標にして、がんばって練習することができました。

12・4 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
地方の特色のある食事を英語で紹介する学習を行いました。
「味噌煮込み」や「わんこそば」など、どんな材料が使われているのか、どんな食べ方をするのか、みんなの知っていることを取り上げながら学習しました。

12・4 1年生パンジー苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のパンジー苗植えの様子です。
植木鉢一つ一つに土を入れて、パンジーの苗を植えました。
その後、お水をたっぷりかけました。
冬の寒さに負けずに、きれいな花を咲かせてくれそうです。

12・3 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「あこがれ」の清書に取り組みました。
曲がりに気を付けながら、ていねいに書くことができました。

12・3 6年生登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行の翌日ということで、今日は10時半ごろの登校になりました。
昨日までの疲れも見せず、元気よく登校することができました。

12・3 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「きゅうしょくとうばん」というお話をもとに、みんなのためにがんばるとどんな気持ちになるか、について考えました。
自分たちの給食当番活動を思い出しながら、考えることができました。

12・3 冬の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日から10日まで冬の交通安全運動を行います。保護者、地域の方、教員が見守る中、児童が登校します。

12・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
てりやきチーズバーガー・牛乳・ミネストローネ

 今日は、てりやきハンバーグをチーズとともにバンズパンにはさんで、てりやきチーズバーガーにして食べました。自分で作るハンバーガーに、みんな大喜び。
 今日のミネストローネには、キャベツ・たまねぎ・ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入っています。緑黄色野菜であるトマトがベースになっているため、スープを飲むことでトマトに含まれるカロテンや、リコピンなどの栄養をしっかりとることができます。

12・3 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「生き物と機械」という話をもとに、命とはどんなものなのか、みんなで考えました。
命がかけがえのない大切なものであることを、みんなであらためて確かめることができました。

12・2 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
マットの上で上手に前転などを行うことができました。

来週の予定と下校時刻

●7日(月)1〜3年15:00
      4〜6年15:55

●8日(火)1・2年15:00
      3〜6年15:55

●9日(水)保護者会  一斉下校13:20

●10日(木)保護者会 一斉下校13:20

●11日(金)保護者会 一斉下校13:20

12・2 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・のっぺい汁・まぐろといかのみそがらめ 

 「まぐろといかのみそがらめ」は揚げたまぐろといかに、さやいんげん、みそのたれを和えて作りました。ご飯とよく合って美味しいと好評でした。

12・2 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「お話のさくしゃになろう」の学習に取り組んでいます。
お話を「はじめ」「中」「終わり」の順になるよう考えます。
気を付けることをみんなで確かめて、すてきなお話になるよう、がんばっていました。

12・2 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「分数」の学習を行っています。
図などを見ながら、分数の表し方の練習問題に熱心に取り組んでいました。

12・2 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
もののなまえについての学習の後、「おみせやさんごっこ」を行いました。
始めに、お店の人とお客さんとのやりとりについて、みんなで確かめました。
おみせやさんごっこでは、とても上手に品物を売ったり、買ったりすることができました。

12・2 4年生いじめ予防授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のいじめをふせぐための話し合い活動の様子です。
いじめをなくすためのスローガンをみんなで考えました。
その後、考えたスローガンを発表し、大事な言葉を見つけあいました。

12・2 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
ふりこの動きについての学習に取り組んでいます。
今日は、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べました。
ふりこの長さ、おもりの重さ、振れ幅を変えて、一つ一つ実験して確かめました。


12・2  6年生 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より少し早めに到着し、学校で到着式を行いました。児童代表のあいさつ、校長先生の話、神谷先生の話がありました。2日間付き添っていただいた添乗員さんや、カメラマンの方にもあいさつをしました。
 保護者の皆さま、本日のお迎えやこれまでのご支援・ご協力ありがとうございました。6年生のみなさんはしっかり休んでください。

12・2  6年生 買い物・昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物をしたあとに昼食を食べています。もう少ししたら出発となります。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ