最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:46
総数:1238310
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・17 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
校庭で冬見つけを行いました。
うっすらと積もった雪を見つけて、かわいらしい雪だるまを作りました。

12・17 冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
中舎3階から遠くの山々がとてもきれいに見えました。雪を冠った姿が太陽の光に輝いています。学校の「いきいきランド」にも、うっすら雪が積もりました。

12・16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・とりだんごスープ
揚げぎょうざ・中華和え 

3年生の給食準備の様子です。給食当番が一生懸命配膳をしてくれている間、他の人は自分の席で待ちます。静かに待つことができていました。
揚げぎょうざが大好評で、1人2個ずつでしたが、「もっと食べたい!」という声を多く聞きました。


12・16 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ペットボトルや卵パックなどの透明な容器を使って、動物をつくっています。
土台となる部分にライトをはめ込んで点灯します。
光がよりきれいに当たるように、マジックなどで色もぬりました。
完成を楽しみにしながら、熱心に作業に取り組んでいました。

12・16 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課に1・3・5年生が運動場でリズムなわとびの練習を行いました。
寒さに負けずに、音楽に合わせて一生懸命練習することができました。

12・16 3年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のブックトークの様子です。
世界の民話を図書館司書の先生に紹介してもらいました。
いろいろな国のお話を興味深く聞くことができました。

12・16 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
先生の合図を聞いて体の体の動きを止めるゲームをしました。
自分で考えたいろいろな動きを、合図とともにピタッと上手に止めることができました。

12・16 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雪がちらつく寒い朝となりました。
校庭にもうっすらと雪が積もっていました。
寒い一日ですが、手洗い、換気に十分気を付けて、みんなで元気に過ごします。

12・15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むぎごはん・牛乳・あいちのすきやき・
あいちのにじますのかんろに・即席漬 

 今日は愛知県からプレゼントされた牛肉とにじますを使った給食です。これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた愛知県内の畜産農家や水産農家、業者を応援し、子ども達においしい食材を食べてもらおうという取り組みです。
 牛肉は、調理員さんがたくさんの野菜と一緒にすきやきにしてくれました。
 にじますはごはんが進む味付けの甘露煮です。見た目に少しびっくりしてしまう子もいましたが、しっかり煮てあるのでやわらかく、頭から尾まで、食べることができます。感謝していただきました。

12・15 冬の感染症対策

 たいへん寒くなりました。学校における感染症対策も冬用に見直しをし、改訂しました。改訂したものを「お知らせ」にも掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="84717">感染症対策(12月改訂版)</swa:ContentLink>

12・15 6年卒業アルバム撮影

画像1 画像1
 6年生は、卒業アルバムにのせる個人写真を撮影しました。何枚か撮っていただき、自分で気に入った写真を選びます。

12・15 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
冬の星座についての学習に取り組んでいます。
オリオン座を観察するためのシートを作りました。
やり方をしっかりと聞いて、ていねいに作ることができました。

12・15 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
「情報産業とわたしたちのくらし」の学習に取り組んでいます。
テレビにはどんな番組があるのか、発表しました。
その後、新聞のテレビ欄を見て、ニュースがどのくらいあるのか調べました。
どの子も、興味をもって調べることができました。

12・15 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語活動の様子です。
色や形などの言い方の練習をしました。
動作もつけながら、みんなで楽しく練習することができました。

12・15 リズムなわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からリズムなわとび週間が始まりました。
今日は雨で中止となりましたが、長放課には決められた学年の人が運動場に出て、音楽に合わせてリズムなわとびを行います。
1月にはリズムなわとび発表会も予定されています。
どの子も、目標を決めてがんばって練習に取り組みます。

第5回 学校運営協議会案内

1開催日時  令和3年2月9日(火)14:00〜
2場  所  木曽川西小学校
3公  開(ただし、個人情報がある議題については非公開とします。)
4傍聴人定員 5名
※傍聴を希望する場合は、12月22日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。
 受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。
また定員を超えた場合は申込順にさせていただきます。
5議題
○平成2年度の学校評価について
○平成3年度の予定について
○その他
6問い合わせ先 本校教頭 TEL28−8741


第4回 学校運営協議会報告

開催日:令和2年11月30日(月)
場 所:コロナウイルス感染拡大防止のため集合せず
公 開
傍聴人:0
出席者数:0
議題と審議内容等(※ 書面にて説明し、承認を受けた)
1 経過報告
2 協議事項
(1) 児童の学習の状況について
(2) 環境整備について
(3) 児童の学校生活について
(4) 運動会アンケートについて
(5) 保護者アンケートについて
3 今後の予定

来週の予定と下校時刻

●21日(月)委員会
       1〜4年下校15:00
       5・6年下校15:55

●22日(火)1・2年15:00
       3〜6年15:55

●23日(水)終業式
       一斉下校15:00

12・14 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・牛乳・はくさいのみそ汁
とりにくのたつた揚げ・きんぴら  

 今日のみそ汁には、「はくさい」がたくさん入っていました。はくさいは、中国から伝わった野菜です。大部分は水分ですが、栄養バランスに優れ、特にカリウムが多く含まれています。カリウムは、塩分を体の外に出す働きがあります。ビタミンCやビタミンKも多く含まれており、ビタミンKは、みかんと同じ量含まれています。
 明日から一段と寒くなるようです。食べ物から栄養をしっかりとり、寒さに負けないからだをつくっていきましょう。

12・14 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールの試合を行いました。
とんだボールの様子をしっかりと見て、守ったり、走ったりすることができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ