最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のメニューは以下の通りです。

 「ヒレカツの濃厚ソースかけ、三色和え、手まり麩のすまし汁、お祝いデザート、赤飯、牛乳」

 ヒレカツはヒレ肉(フィレ肉とも)を揚げたものです。ヒレ肉は牛や豚などの腰のあたりにある肉です。非常に柔らかく脂肪のほとんどない赤身肉で、一頭から採れる量がわずかなこともあって、最高級の部位とされています。

3月18日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

 朝は冷え込みますが、日中は春本番の暖かさとなりそうです。校庭の桜も、昨日はつぼみでしたが、今朝はちらほらと咲き始めているのが見て取れます。

 明日は卒業式です。在校生、来賓の参加がないなど、例年と違うところはありますが、学校にとっては最も重要な式です。心に残る式にしたいものだと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月18日は「点字ブロックの日」です。1967(昭和42)年のこの日、岡山県内で点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)が世界で初めて敷設されました。


3年生 1年間の終わりに…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は,1年間のおさらいに「もうすぐ4年生」という練習問題を全員合格することができました!

 1年間の終わりに,そろばんの練習をしています!

 習っている子もいますが,中には初めてそろばんに触れる子もいます。

 基礎的なことを学んでから練習問題に挑戦しました☆

 早く終わってしまった子は,ミニ先生となって友達を教えてあげることもできました♪

スポ少だより3.17

画像1 画像1
14日男子スポ少活動です。
今日は春季軟式野球大会がありました。
対戦相手は先週の学童軟式野球大会で惜敗した古西モンスターズでした。
宮田カージナルスは先週の借りを返す意気込みで試合で臨みました。
幸先よく先手をとりますが、相手もさすがです。
土壇場で追いつかれて、延長タイブレークに突入。
結果、タイブレークでも決着がつかず抽選の末、負けてしまいました。
最後は天に祈りましたが、今回は勝利の女神は宮田には振り向いてくれませんでした。
悔しいですが、受け入れるしかありません。これが現実で、これが今の力だということです。
宮田カージナルス新6年チームの春の大会はここで終わりました。
また、明日から練習です。

スポーツ少年団の理念は、スポーツを好きになること、スポーツを通してこころとからだを育てること、そして地域に貢献することが第一です。
その上で、勝負に勝つこと、勝つことで自分の満足だけでなく他者を思いやること、他者に感謝できるようになること、自分のことを知ること、子どもたちは体験を通して成長していきます。
やり直しのできない一回きりの勝負を体験することは、子供たちにとってはすごく重要なことだと思います。
バーチャルで何度もやり直しがきくものではなく、その時に、その相手と、この仲間でしかやれない、一回きりのリアルな体験が本人を強くしていくと思っています。

4年生★最後の体育の授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週で体育の授業も最終回を迎えます。今日,4年生最後の体育があったクラスもありました。

 以前勉強したタグラグビーの試合をしました。どのチームもお互いに声をかけ合って指示を出したり,パスを受けやすい位置で仲間からのパスを呼んだりしていました。

 お世話になった小野先生にもお礼状を渡すことができました。

4年生★最後の外国語活動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で4年生の外国語活動が終了しました。
 
 今日の外国語活動では,これまで覚えてきた10の動作を表すことばを使って,自分の一日を物語にしました。

 生活を振り返りながら,自分の一日を英語を使って表現しました!!

 そして,今日の授業をもって4年生の外国語活動が全て終わりました。これまでの感謝を込めて,大藪先生とルーイ先生にプレゼントを渡しました。先生たちと記念に写真も取りましたね!!

 来年度からはいよいよ外国語科となります。これまで楽しく学んできたことを生かして,もっともっと英語を話したり書いたり読んだり聞いたりしていきましょう!

5年生★命の授業(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組で命の授業を行いました。養護教諭より,かけがえのない命の大切さや,生命の誕生について話を聞きました。11月の学校保健委員会で聞いた話も振り返りながら,命の大切さを感じることができました。
 昨日はワックスがけを行い,今日は扇風機のプロペラを洗いました。年度末に向けて教室内の清掃や整理も進んでいます。

1年生☆感謝の会でありがとうを伝えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(水)、今日は青井先生と鶴見先生に感謝を伝えました。
それぞれが役割をもち、きちんと練習して行いました。
気持ちの伝わるよい会になりました。
また、2年生にもおもちゃ商店街に呼んでもらったことや、通学班でお世話になっていることへの感謝の言葉を伝えました。

6年★卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日卒業アルバムを配付しました。写真を見ながらなつかしむ姿が多く見られました。一生の宝物,大切にしてください。
 今日は学年集会がありました。今年なかなかできなかった学年での活動,楽しく活動することができました。クラスで協力して担任の先生を書いてくれました。どれもよく似ていますね!?

1年生★ありがとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(水),支援員の先生のありがとう会を行いました。困ったとき、不安なときはいつだって助けてもらいました。頼もしい姿で、今までの感謝と2年生になってがんばる思いを伝えました。

 百マス計算大会もがんばっています。

2年生★図工作品集できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工作品のまとめをしました。
 1学期から取り組んできた数々の作品にをうれしそうに見合う姿が印象的でした。

 3年生でもぜひ、「世界にひとつだけの作品」作りに楽しく取り組んでくださいね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のメニューは以下の通りです。

 「イワシの照り煮、たくあんの和え物、三根五菜汁、麦ご飯、牛乳」

 本日は岡崎市ゆかりのメニューです。岡崎出身の徳川家康は、麦飯と野菜の多く入った八丁味噌の味噌汁を好み、これが健康長寿(37歳が平均寿命だった時代に75歳まで長生きした)につながったとされます。汁の中身ですが、「三根」は、大根、里芋、ゴボウを、「五菜」は、せり、春菊、菜の花、ネギ、大根の葉をさしていたとされます。

3月17日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

 穏やかな朝です。今日は気温も18度くらいまで上がりそうで、名古屋で桜の開花が予想されています。

 宮田小の校庭を見ると、ヤマザクラの仲間はすでにかなり咲いていますが、ソメイヨシノのほうはつぼみが膨らんできた状態といったところです。それでも今日のような陽気が続けば、じきに開花と言うことになるでしょうね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月17日は「漫画週刊誌の日」です。1959(昭和34)年のこの日,日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。

4年生★お世話になった先生たちへ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので3月も半ばとなり,4年生最後の授業となる教科もあります。「1年間お世話になった先生たちにお礼をしたい」という子どもたちの思いから,お礼状を作り,先生たちに渡しにいきました。
 今日は校長先生,図書館の小島先生,三浦先生に渡しに行きました。

4年生★小さな春を見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も半ばとなり,あたたかい日が増えてきました。それにつれて,生き物たちも少しずつ活動し始めています。理科の授業では,そんな小さな春を見つけにいきました。

 サクラや梅の花が次第に開き始めたり,花だんのチューリップの芽が大きくなったりしていましたね。

6年★卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は当日と同じ時間に,同じように通し練習をしました。緊張感をもって取り組むことができました。子どもたちの晴れ姿を楽しみにしていてください。お子様の座る場所を聞いてください。体育館入って右側が男子,左側が女子になります。
 各教科,最後の授業になりました。感謝の気持ちをお世話になった先生へ伝えることができました。

5年生★学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年集会がありました。障害物リレーでは,タイヤ押し・グルグルバット・フラフープ・丸太渡り・玉入れ・ハードル・駆け足跳び・50m走といった,たくさんの種目をこなしながら,たすきをクラスのみんなでつなぎました。
 5時間目はワックスがけを行いました。環境美化委員の児童が協力しながら,すばやく活動してくれました。

2年生★お楽しみ体育計画&初の全員完食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の火曜日は 「スペシャルお楽しみ会デー」です。午前中は全てお楽しみの時間です。今日はその中の「お楽しみ体育」について計画を立てました。
 「逃走中」でハンターになったみなさん、任務遂行をしっかりね!

 また、給食の時間にもうれしいできごとがありました。
 初の全員完食達成です!!ゴールは間近になってきましたが、まだまだ「おたから」が増えていきますね。(*^_^*)

3年生 にるひみつって何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今週、養護教諭の先生の「いのちのつながり」の授業を受けています。

 自分は家族の誰にどんなところが似ているのかを考えることを通して、自分の命はたくさんのご先祖様から受け継がれたものであるということを学びました。
 
 積極的な意見から「いのちのバトン」を輝かせて受け継ぐぞ!というみんなの気持ちが伝わってきました。
 
 ぜひ、当たり前に思えることを当たり前と思わずに「おかげさま」と言ってみてくださいね♪

1年生☆みんなで心からありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(火)、お世話になった方へ感謝を伝えています。
今日は保健の先生と給食センターの方、配膳員の皆さんへ感謝しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342