最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:113
総数:464874
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

1/18の献立

麦ごはん
鶏肉のごま焼き
春菊のポン酢風おひたし
すまし汁
牛乳

今日は、春菊を使いました。お鍋の定番春菊♪
中々クセのあるお野菜である春菊は、ちょっと苦手そうな子もいました。
独特な風味がおいしいと感じるには、少しずつ食べ慣れていく必要がありますね。
給食では、今の時期に数回出るだけですが、子供たちの食経験の一つになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

福笑いの教材は

 お正月遊びをしよう、ということで福笑いをしました。始めはオーソドックスなおかめ、ひょっとこ。その次に挑戦したのは校長先生の顔。「これは、まゆげでしょ」「めがねがまっすぐにならない」と何度も位置を整えて完成させると、かなり近い出来上がりになりました。
画像1 画像1

メリットもある?!リモート朝会

 再び緊急事態宣言が発令され、大人数で集まることを避けるためリモートで朝会が行われるようになりました。校長先生の話を聞いて、表彰される児童に拍手を送って、今週の目標や気をつけることの話を聞きました。あじさい・しいのき学級の3人も真剣に画面を見ていました。注目することがはっきり分かるからか、エアコンの効く教室だからか、体育館で集まる朝会よりも集中して話を聞く3人でした。
画像1 画像1

リリアン編みのマフラーが完成しました。

 11月から取り組んでいたリリアン編みのマフラーが完成しました。合同作品展で飾っています。
画像1 画像1

4けたの数は実物で!

 2年生の算数で4桁の数を学習しています。教科書には数字がたくさんあってややこしい!ということで、本物のお金を使って学習しました。じゃらじゃらお金を箱に出して、袋分けしながら数えました。分ける中で、10円100枚で1000円、500円2枚でも1000円など、同じ1000円でも、いろいろな数の組み合わせをしっかり理解することができました。
 1000が2つ、100が3つ、10が1つ、1が6つで2316円と、教えていないのに自然と位ごとに数えていました。「あれ、これ教科書の問題と同じだよ」と指摘すると、さっきまで「わかんない」と言っていた教科書の問題もすらすらと解くことができました。
画像1 画像1

係活動始動

 3学期になって係活動も心機一転。
みんなが楽しめる活動をしようと緊急事態宣言発令後も、遊び方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
※個人情報保護のため写真が不鮮明なところがありますがご了承ください。

校内書き初め展3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※個人情報保護のため写真が不鮮明なところがありますがご了承ください。

校内書き初め展2

画像1 画像1
画像2 画像2
※個人情報保護のため写真が不鮮明なところがありますがご了承ください。

校内書き初め展1

 本日から校内書き初め展が始まりました。子供たちは早速互いの作品を見て、感想を伝え合っている様子が見られました。今年度は感染症対策のため、保護者の皆様・地域の皆様にご覧頂くことができず残念です。書き初め展が終了しましたら、作品を持ち帰ります。持ち帰った際には、ぜひ、お子さんの作品をご覧いただき感想をお伝えいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 係活動

3学期の係活動がスタートしました。
今日は、「この曲なんでしょう?」係の子供たちが休み時間に活動していました。
iPadを使って曲のイントロを流し、曲当てゲームをしました。
どれも、みんなが好きな曲で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/14の献立

スパゲッティーミートソース
はちみつサラダ
くだもの
牛乳

今日は、はちみつサラダです。はちみつが入ってるの!?と驚く子もいました。
はちみつとたまねぎの甘みがおいしいドレッシングです♪
キャベツもきゅうりも三宅島産のものでした!おいしいドレッシングで、おいしい三宅島産野菜をおいしくいただきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期発育測定♪

画像1 画像1
1月14日

3学期の発育測定を行いました。
子供たちの身長体重を測定しました。
「けんこうてちょう」に記録を記入してお返ししましたので、ご家庭にてお子さんの成長を確かめてみてください。

書き初め

 3年生になって毛筆の授業が始まり、書初めも毛筆で行いました。大きな半紙いっぱいに文字を書くのは大変なことです。一画一画お手本を見ながら丁寧に書きました。冬休み中は、家庭でも取り組んでくださりありがとうございました。2学期よりも上手に書けている子が増えてきました。16日から校内書初め展が始まります。
画像1 画像1

今日の給食

1/13の献立

そぼろごはん
だいこんときゅうりのゆかり和え
おしるこ
牛乳

鏡開きは過ぎましたが、お餅風の白玉が入ったおしるこの登場です♪
おしるこは、給食に出すと好き嫌いが結構別れるのですが、三宅小学校には熱狂的なおしるこファンがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練を行いました。
理科室からの出火を想定しました。
子供たちは、避難のルートをきちんと考えながら、口元をしっかりとおさえて、静かに行動することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会

明けましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いします。

緊急事態宣言の最中でありますが、全員が揃って3学期を迎えることができ、書初め大会を行うことができました。とても集中してご家庭での練習の成果を発揮するとこができました。
画像1 画像1

3学期スタート

本格的に3学期の学習がスタートしました。
新年最初の学習は、書初めでした。
一画一画、丁寧に「美しい山」と書くことができました。

専科の授業も始まりました。
体育では、なわとびとマット運動をしました。

3学期は学年の学習のまとめの時期になります。
一つ一つ、確実に身につくように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月12日の献立

今年度も、給食が始まりました☆
初日は、もう過ぎてしまいましたが、七草汁の登場です。
とは言っても、三宅島産のすずなやすずしろを使い、三宅の三で三草汁でした☆

1月7日の人日の節句で食べる七草粥は、無病息災を願ったり、お正月の豪華な食事で使いすぎた胃を休めたりする食べに食べるそうです。
お腹に優しい三宅島産の三草汁で、3学期も身体を大切に、元気にスタートしましょう♪
今年もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

 新年初めての書写は書初めをしました。6年生の課題は「夢の実現」です。国語の時間に小学校生活と自分の成長を振り返り、総合的な学習の時間には地域の方々から仕事についてお話を伺い、将来に向けて考えを膨らませてきた6年生。夢の実現に向けて思いを込めて、一画一画丁寧に書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300