最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:65
総数:1238245
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・18 6年生からのメッセージカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から各学年へメッセージカードが届きました。
それぞれの学年への感謝の気持があふれていました。

3・18 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
数字の言い方を練習しました。
「いくつですか?」の質問の仕方も練習して、数字カードを見て上手に答えることができました。

3・18 チューリップ開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が一生懸命育ててきたチューリップがきれいに咲き始めました。
赤、黄、白の三色がそろって、お花畑みたい、と子供たちはとてもうれしそうです。

3・17 たくさんの人の思いを胸に

画像1 画像1
 地域の方から、6年生へ卒業のお祝いにと折り紙の鶴をいただきました。卒業生150人、一人一人に、2羽の鶴と台座を折るのはたいへんだったことと思います。また、修了式の後、教室で市長よりいただいた卒業生へのお祝いメッセージの動画を見ました。今年度は、感染症対策のため、地域の方を卒業式にお招きすることはできませんが、地域の方の思いを胸に今週、金曜日には卒業式を行います。

3・17 6年修了式

画像1 画像1
 6年修了式を行いました。この1年間の学習を修了した証として、校長より修了証を渡しました。心も体も大きく成長した6年生。修了式を機に、この1年間を振り返りました。

3・17 PTA記念品贈呈式

画像1 画像1
 PTAより6年生に卒業記念品として、シャープペンと卒業式に付けるコサージュをいただきました。また、PTA会長から卒業生へお話をしていただきました。

3・17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンス―・お祝いゼリー です。

 さっぱりとした味がおいしい、バンサンスーは、人気献立です。残念ながら、6年生のリクエスト献立のアンケートランク外でしたが、いくつかの票が入っていました。今日は一足はやい、卒業のお祝いゼリーも出ました。桜色がかわいらしく、春を感じることができましたね。明日は6年生の卒業のお祝い献立です。楽しみにしていてください。

3・17 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
そろばんの学習に取り組んでいます。
練習問題を見て、熱心にそろばんの珠を動かして答えを出していました。

3・17 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
タグラグビーのゲームを行いました。
ルールをしっかりと守って、張り切ってゲームに取り組んでいました。

3・17 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた卒業式予行練習の様子です。
きれいに整えられた式場で、卒業式当日と同じ流れで予行練習が行われました。
どの子も、卒業生としての自覚をもってしっかりと練習に参加していました。

来週の予定と下校時刻

●22日(月)1〜3年15:00
       4・5年15:55

●23日(火)1・2年15:00
       3〜5年15:55

●24日(水)修了式
       一斉14:20

3・16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こがたロールパン・牛乳・やきそば・ひじきサラダ        
ココアパウダー 

 給食の焼きそばは、見た目以上にキャベツがたっぷり入っています。その量は、なんと、焼きそばめんと同じです。大量のキャベツの葉を1枚ずつはがし、汚れがないか、虫がついていないか、目で確認しながら調理員さんが洗ってくれています。写真は、切った後のキャベツです。たくさんに見えますが、これで半分の量です。
今日は調理員さんの丁寧な作業に感謝していただきました。

3・16 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
英語の絵本の読み聞かせを行ってもらいました。
鮮やかな色の動物が次々と出てきて、色や動物の言い方を復習しながら、しっかりと聞くことができました。

3・16 5年生歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は卒業生へ贈る歌として「明日へつづくもの」の練習を行っています。
6年生へのお祝いの気持ちがいっぱい出せるよう、練習していました。
この歌は録音して、卒業生に届ける予定です。

3・16 1年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語授業の様子です。
お父さん・お母さん・お兄さん・お姉さん・赤ちゃんの言い方を、指を出しながら練習しました。
練習の後、CDの歌に合わせて指を出して、楽しく体を動かしました。

3・15 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・バター入りどさんこ汁
にこみハンバーグ・ほうれんそうのソテー               

 どさんこ汁は、北海道の郷土料理です。「どさんこ」には、北海道産の小型の馬や、北海道で生まれた人という意味があります。その他にも北海道でとれた食材をさすこともあります。今日のどさんこ汁には、にんじん、じゃがいも、とうもろこし、バター、さけなど北海道の名産品がたくさん入っていました。うま味たっぷりで、美味しくいただきました。

3・15 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
コートに置いてあるボールを取り合うゲームを行いました。
相手の動きをよく見ながら素早く動けるよう、がんばっていました。

3・15 6年生卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はいよいよ今週の金曜日に卒業式を迎えます。
思い出に残る卒業式にするために、目標をもって練習に臨んでいます。
体育館の壁面にある在校生が作ったお祝いの飾りが、がんばる6年生を応援しています。

3・15 桜の開花

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、数輪だけ花が咲いた桜の木が花をいっぱい咲かせていました。
春の青空に向かって力強く咲く姿を見せてくれています。

3・11 地域づくり協議会より

画像1 画像1
 木曽川町連区地域づくり協議会より、見守り隊のジャケットや黄色い旗をいただきました。この3年間、地域づくり協議会の特別事業として、小学生への見守りについて多大なるご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
学校行事
3/19 卒業式・1〜5年家庭学習
3/20 春分の日
3/22 5時間授業
3/24 修了式・下校指導・給食あり
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応