最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:61
総数:354307
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

オンライン児童集会

 オンラインでの2回目です。スポ少の表彰と、4年生の発表でした。
 4年生は、国語力向上の一環として、教科書に掲載されている百人一首の暗唱に取組中です。プロの吟詠CDを聞きながら、節のつけ方をまねています。恥ずかしがって普通に暗唱した子どももいましたが、気にせずみんなでチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本の紹介コーナー

画像1 画像1
 ほぼ毎月新しい本が入っています。
画像2 画像2

鬼さんもおいで

 みんなが集まる図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜花の塩ドレッシング和え

画像1 画像1
 ポークビーンズ・キウイフルーツでした。パンは、ほんのり甘い黒糖パンです。

ジャガイモのそぼろ煮

 炒り卵入りソテー・スイートスプリングです。今回の味付けのりは、いつものよりいい品でした。子どもたちも気付いたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川丼

 レンコンのきんぴら、麦ごはん、リンゴです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】心が動いたことを十七音で表そう

 俳句を詠みました。友達の句を鑑賞し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KBN卒業企画 収録

画像1 画像1
 保護者メールでお知らせしましたとおり、2月8日(月)のいきいきワイドで放送されます。

クラブ見学

画像1 画像1
 カヌークラブです。府中小では、4年生から卒業までにカヌー体験の機会が5回あります。もっとトライしてみたい人が入ります。講師の平田孝雄さんも来てくださり、一緒にクラブ紹介をしてくださいました。
 さて、3年生は、入りたいクラブが決まったでしょうか。
画像2 画像2

クラブ見学

画像1 画像1
 家庭科クラブは、クリスマスリースや小物作りに取り組み、調理はできませんでしたが食生活改善クラブの方が作ってくださった料理をおいしくいただきました。
画像2 画像2

クラブ見学

画像1 画像1
 スポーツクラブです。球技や水泳、スナッグゴルフやペタンクは外部講師の指導下で、いろいろなスポーツに親しみます。
画像2 画像2

クラブ見学

 コンピュータクラブです。タブレットでキーボード練習ゲームや、手作りの下敷き作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学

 来年度からクラブ活動に参加する3年生が、5つのクラブを見学しました。これは、ふるさとクラブです。地域の史跡巡りや埋蔵文化財センターでの体験活動を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お題「こたつ」

画像1 画像1
 川柳クラブの作品コーナーが貼り変わっていました。

一人1台タブレット

一人1台タブレット(GIGAスクール構想)の準備が進んでいます。今日は、学年団に分かれてタブレットを箱から出して、1台ずつ管理番号シールを貼りました。保管庫が納品されたら設置して、タブレットの数だけ管理番号を貼っていきます。もうしばらく待ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ飾り

 今年、南組さんは出入口にいろいろな飾りをつるして楽しんでいます。このバルーンは、成人式を盛り上げたハート入りの縁起物で、譲り受けたものです。昨日改心したばかりの鬼が見張り役になって、幸せが府中小にとどまるようにしてくれています。
画像1 画像1

アーモンド揚げパン

 揚げパンは子どもたちが大好きです。きなこ揚げパンが多い中で、今日はアーモンドダイスと砂糖がたっぷりの揚げパンでした。今日のパン係さんは、砂糖を配分するのに忙しかったことでしょう。バター薫るジャーマンポテトが、口直しにちょうどいい塩加減でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会をしました

 2月2日火曜日のお話広場では、いつもは読み聞かせをしてくださるところ、カルタ大会を開いてくださいました。

 異学年が混ざりあって勝負をしていたので、「やっぱり高学年はすごいなあ〜。」「2年生なのにすごい。」とお互いの反応のすばやさに感心する声や、「やったあ、とれた!!」と1年生の喜びの声などが聞こえ、とても和やかな時間となりました。

 いつも子どもたちがよろこぶ活動を行ってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂出市PTA研究大会及び功労者表彰式

1月30日(土)、万葉会館にて坂出市PTA研究大会が行われ、その中で、本校PTAの川西陽子さんが教育長感謝状表彰を、森奥あけみさんが坂出市PTA会長功労者表彰を受賞しました。受賞おめでとうございます。長年、PTA本部役員としてご尽力下さり本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 2018年3月、約50年ぶりに太陽の塔の内部を観覧できるようになったこと、38億年前から類人猿まで、生命の進化の過程を表現した「生命の樹」にとまらせた様々な生き物や、木のてっぺんには今後現れる生き物ができるかもしれないことなどを話しました。
 万博当時家族とともに内部を観覧した職員もおり、教室で子どもたちに話を継ぎ足してくれたそうです。万博のテーマ「人類の進歩と調和」がもつ様々な意味を考え、次の2025大阪万博が開催できる意味についてもふれました。子どもたちも楽しみにしている様々な祭典が開催される日を、みんなで心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617