最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:176
総数:1171429
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(月)、日中は暖かく過ごしました。体育科の学習の準備体操は体育係さんが大活躍しています。いつも元気いっぱいです。

6年生★月曜日卒業式まであと27日

 卒業式まであと27日となりました。様々なことが仕上げの時期となります。学習、生活、委員会など、最高学年としてふさわしい姿で卒業できるように一層頑張りましょう。
 さて、緊急事態宣言の発令に伴い、今日の宮田中学校入学説明会は保護者のみの参加となりましたが、12日(金)の6時間目に宮田中の先生がいらして、児童の皆さん向けに説明をしていただけることとなりました。お楽しみに。
画像1 画像1

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のメニューは以下の通りです。

 「サケの塩焼き、菜花と鶏肉の和風ごまサラダ、おこと汁、ご飯、牛乳」

 旧暦12月8日、2月8日の「事八日」(ことようか)に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁が「お事汁」です。別名「六質汁」(むしつじる)とも呼ばれ、元々は芋、大根、にんじん、ごぼう、小豆、こんにゃくの6種類の具を入れて作ったみそ汁です。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、寒い季節に体の芯から温まる伝統の健康長寿食といえます。

スポ少だより2.8

画像1 画像1
画像2 画像2
7日 女子部の活動です。

鬼コーチたは、交流大会や冬季大会に向けて、ボルテージが上がって来ましたね。良く観察すると、鬼の額にも汗がびっしょりな状態です。そうそう、新たな団員たちも、もっと遠慮なく練習に打込みたいですね。
さて、幾度も鬼退治にチャレンジしながら、あと一歩のところで追い払われましたね。
今日の桃太郎(団員)たちは、何時ものように先制攻撃を仕掛けました。危ない場面もありましたが、みんなの「強力」で1セットを勝ち取ることが出来ました。鬼門の2セット目です。嫌な雰囲気が漂います。ラスボスが怒って戦場をあとにしました。この出来事に、鬼コーチたちは恐れを隠しきれず、全集中で2セット目を闘いました。鬼コーチは、一致団結し桃太郎たちを徐々に追い込んで行きました。最後は、ラスボスの視線を感じながらも、勝ち取ることが出来ました。意表を突く攻撃は、想定外だったんでしょう!
そうそう、桃太郎たちに、新たに3年生の仲間が加わりましたね。23人の力を合わせて、鬼退治をしましょう。

2月8日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 土日は暖かくなりましたが、今日は気温が10度を下回り、しかも風が強く吹きそうです。体感的には0度くらいに感じることもあるということで、しっかりと寒さ対策をしたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月8日は、「針供養」です。縫い針を休め、折れた針を供養するために、柔らかい豆腐やコンニャクに刺し、神社に納めて針仕事の上達を祈ります。地方によっては12月8日に行うところもあります。

スポ少だより2.7

画像1 画像1
画像2 画像2
6日女子部の活動です。

今日は、市民スポーツ祭りバドミントン大会が開催される日でした。しかし、コロナの影響で大会は中止になりました。このピンチを指導者たちは、どのように考え行動するのか?問われる日になりました。
指導者たちは、何とチーム内で大会を計画してしまいました。(あっぱれ)団員は4チーム、母集団は8チームです。団員たちは、各チーム総力戦になりました。コートの中での輝いた姿は、感動を呼びますね。あれ、団員の試合に応援が無いことに気づきましたかぁ?
あれれ、、母集団たちは、自らのトーナメント試合で夢中でした。正に童心に帰ったひと時でしたね。
大会は半日でしたが、とても楽しく想い出にのこる大会になりました。
運営の皆さん、ありがとうございました。
また、藤里小学校の体育館を利用させてくださり、ありがとうございました。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「消費生活講座」でお金の使い方を学んだり,宮小マラソンで体力づくりをしたりしました。家庭科のエプロンも少しずつ完成に向けて進んでいます。また,総合発表も来週のビデオ収録に向けて練習を進めています。

5年生★宮小の“RUNNER”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は宮田小の体力づくり週間として,体育委員会主催の「宮小マラソン」が行われました。5年生は委員会や,実行委員など,休み時間にたくさんの活動がありますが,多くの児童が時間を見つけて参加していました。マスクをつけながらも,自分の気持ちよく走れるペースで走りました。

4年生★宮小マラソン完走しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は宮小マラソン最終日でした!最終日も5分間一生懸命走り切ることができました。

 今日もたくさんの人が運動場に出てマラソンに参加していましたね。いつも外に出て遊ばない人も心地よい汗をかくことができたのではないでしょうか。宮小マラソンは今日で終わりますが,これからも体力をつけて寒い冬を乗り切っていってほしいと思います。

図工「空きようきのへんしん」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家で用意していただいた空き容器に紙粘土を貼り付けて製作しました。紙粘土に絵の具を混ぜて、色付けをしました。ビーズやモールを付けたり、粘土と絵の具の混ぜ方をくふうしたりして、自分だけの作品が完成しました。初めてのニス塗りに挑戦して、ピカピカに仕上げました。

緊急 2月10日 一家庭一役中止のお知らせ

 2月10日(水)に予定されていたPTA一家庭一役「ベルマーク整理」「あいさつ運動・環境整備」は、緊急事態宣言が発出されている現状に鑑み、中止とさせていただきます。ご予定をいただいていた皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

6年★宮小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日体力UP週間の最終日でした。多くの児童が参加をしました。今週で終わりになりますが,これからも積極的に外へ出て,活動してほしいと思います。
 来週月曜日は宮中の入学説明会があります。児童は通常通り月曜日課の授業をし,下校となります。

1年生宮小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)、宮小マラソン最終日でした。多くの子が参加し、一生懸命走っていました。気持ちよく走り、体力を向上させていました。

2年生★マラソン50周達成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン週間も今日で終了し,どの子も一生懸命がんばりました。その中でも,50周走りきった子ども達がいました。朝の時間なども使い,こつこつと走っていましたね!最後までやりきる姿は素晴らしいものです。この調子で残りの数ヶ月がんばっていきましょうね!

2年生★国語「スーホの白い馬」二度目の全員発表!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。
 今日は、スーホと白馬の絆の強さが伝わってくる場面の読み取りをしました。
 そして、3学期、二度目の全員発表を達成!!もちろん、牛乳乾杯でお祝いをしました。みんなの、スーホや白馬の気持ちを考える深い読み取りには感心させられました。

2月5日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝もしっかりと冷え込み、校庭にも霜が降りています。しかし日中は日差しに暖かさが感じられそうです。

 本日は入学説明会があります。新1年生の子どもたちが参加できないのは残念ですが、新学期に向けてのいい準備にしたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日2月5日は、「プロ野球の日」です。1936(昭和11)年、全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成され、プロ野球が誕生しました。チームは、東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。

3年生 盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期から練習してきた盆踊りを運動場で披露しました!

 お世話になっている先生方や一緒に遊んだ1年生の子たちも見に来てくれました!

 寒い中でしたが,みんな指先まで伸ばして集中した演技でした!

 2曲目のももこちゃん音頭では元気いっぱい踊ることができました!

 今年度もあと2か月。残り少ない中で,学年全員でいい思い出を作ることができました♪

1年生★3年生の盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)、3年生が今まで練習してきた盆踊りを見せてもらいました。前々からとても楽しみにしていました。指先までピンとそろえて楽しそうに踊る3年生に、憧れのまなざしを向けていました。

4年生★学年練習も大づめです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限目に体育館で学年練習がありました。

 直接お家の人に見せることができなくなってしまいとても残念ですが,その分がんばっている姿をビデオを通して見せようと学年全体がやる気に満ちています!

 ビデオの撮影は2月10日(水)の予定です。あと1週間を切りました。更によいものに仕上げていきましょう。

2年生★6年生送る会に向けて練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて練習をしています。実行委員の子達は,実際に体育館で練習をして声の大きさなど確認しています。
 クラスでは,実行委員が中心となってみんなに指示を出し,頑張っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342