最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:176
総数:1171430
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★3年生の盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)、3年生が今まで練習してきた盆踊りを見せてもらいました。前々からとても楽しみにしていました。指先までピンとそろえて楽しそうに踊る3年生に、憧れのまなざしを向けていました。

4年生★学年練習も大づめです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限目に体育館で学年練習がありました。

 直接お家の人に見せることができなくなってしまいとても残念ですが,その分がんばっている姿をビデオを通して見せようと学年全体がやる気に満ちています!

 ビデオの撮影は2月10日(水)の予定です。あと1週間を切りました。更によいものに仕上げていきましょう。

2年生★6年生送る会に向けて練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて練習をしています。実行委員の子達は,実際に体育館で練習をして声の大きさなど確認しています。
 クラスでは,実行委員が中心となってみんなに指示を出し,頑張っています!

6年生★毎日、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生の盆踊りで運動場がとてもにぎやかでした。6年生も運動場の様子が気になるようで、窓から3年生の姿を応援していました。3年生、かっこよかったです!
 2月になりました。6年生の算数は、今までの復習に入りました。中学校に向けて、学習面もがんばりましょう!!

2年生★輪飾り屋さん 始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この輪飾りは、6年生を送る会の飾り付けのために作っています。
 6年生に感謝の気持ちを込めて 丁寧に折り紙の輪をつなげました。まだまだ大量に必要なので、みんなの力を合わせて仕上げていきましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「カレイフライ、油揚げとジャガイモの甘辛煮、うち豆汁、ごはん、牛乳」

 うち豆汁は、福井県の郷土料理です。うち豆とは、大豆を水に浸して柔らかくし、戻したものを石臼の上にのせて、木づちでつぶし、再び乾燥させて作ります。そうすることで、通常の大豆よりも早く熱が入り、味がしみこみます。雪国福井では、昔から保存食として食べられている大切なたんぱく源です。

2月4日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒い朝ですが、日の出の時刻は着実に早まっています。週後半は温度差が大きくなるようです。春もそう遠くないと感じます。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月4日は、「レディース・ユニフォームの日」です。オフィスのレディースユニフォームのカタログ販売などを行う企業で結成される「レディースユニフォーム協議会」が制定しました。日付は2と4を「ユニ(2)フォー(4)ム」と読む語呂合わせから来ています。

5年生★今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では「オリジナル伝言板」が少しずつ完成に近づいてきました。完成形が少しずつできてくると,「どこに飾ろうかな〜」といった声も聞こえてきました。
 国語では,「想像力のスイッチを入れよう」で学んだメディアとの関わり方で大切なことをもとに,今後自分がどのようにメディアと関わりたいかを文章にしました。

3年生 掃除頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い中ですが、3年生は今日も黙々と掃除を頑張っていました!
 
 今の教室や廊下、階段を掃除できるのもあと少しです。
4年生に向けて使ってきた場所に感謝の気持ちを込めながら掃除ができるといいですね!

6年★宮小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は体力UP週間です。一生懸命走っている姿がよいですね。中学校では体力が今以上に必要になります。体力UPのきっかけになるとよいですね。
 2月8日(月)の宮田中学校の説明会は保護者のみの参加に変更になりました。1日にプリントを配付しておりますので,そちらをご確認の上,ご参加をお願いします。

2年生★朝のなわとび&外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から2年生は,なわとびを練習をしている子がたくさんいます!たくさん練習して上手になりましょうね!
 外国語活動では,乗り物について学びました。遊びを通しながら乗り物を英語で言うことができましたね。

1年生★帰りの用意

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(水)、帰りの用意の早さからも1年生としての成長を感じています。先生がいなくてもてきぱき自分の用意や係の仕事を進めていく姿は、もうすぐ2年生として頼りになります。

1年生☆気づいて掃除できるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)、毎日の掃除を一生懸命に取り組んでいます。中でも、教えてもらってない場所でも自分で気づいて掃除できるようになってきました。ただやっているのではなく、きれいにしようと思って掃除している子が増えてきました。本当に立派です。中には掃除道具の整頓まで気づける子もおり、称賛しました。

2年生★図工「ぼくの顔・わたしの顔」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工は最後の絵画作品「ぼくの顔・わたしの顔」に取り組み始めました。

 「本物の人間の顔」をめざして、鏡とにらめっこをしながらじっくりと描きました。
 来週は「本物の色」にこだわって彩色をしていく予定です。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

「五目厚焼きたまご、レンコンきんぴら、ちゃんこ汁、ごはん、ぎゅうにゅう」

 「ちゃんこ」のイメージとしては、一般的には「色々入っている鍋」という認識ですが、実際は相撲部屋で食べられる「食事」の事で、力士が作ったり食べたりする料理はすべて「ちゃんこ」と呼ぶのだそうです。ちなみに、私たちに馴染みのある「ちゃんこ鍋」が相撲部屋で食べられるようになったのは明治時代のことです。

5年生★6年生を送り出す準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月の初旬に行われる「6年生を送る会」や,卒業式・入学式に向けて,体育館内を装飾する文字や,学年の発表の準備が進められています。写真は有志の児童が,文字を丁寧に色塗りしている様子です。汚さないように細心の注意を払って作業しています!

5年生★消費生活講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は江南市消費生活センターより講師の方を招き,お金の使い方について学習しました。来年の修学旅行を想定し,決められた額の中で,誰に,何を,どんな優先順位で購入するか考えました。家庭科の「ものやお金の使い方」で学習したことも生かしながら,考えました。

4年生★宮小マラソンでたくさん走っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は昨日の雨の影響で,グラウンドの状態が心配でしたが,昼放課にはグラウンドが乾いたので宮小マラソンをすることができました。
 学年のほとんどの子が参加しています。たくさん走って体力をつけましょう!

2月3日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 立春の朝を迎えました。暦の上では春の始まりです。ただ今日は日中の気温が二桁に届かず、厳しい寒さとなりそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月3日は「立春」です。二十四節気の一つで、「初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日」とされています。

6年生★宮小マラソン、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から始まった宮小マラソンですが、一人一人目標をもち、一生懸命に取り組んでいます。昼休憩に走りますので、とてもよい運動になりますね。走る前は少し肌寒いですが、走り終わると、体がぽかぽかして心地よいです。
 今週は思いっきり体力をつけ、病気に負けない体を作っていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342