最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:46
総数:1238272
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・23終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ZOOM終業式の後、「あゆみ」をもらいました。
担任の先生から一人一人言葉をかけてもらいながら、受け取りました。

提出物 12・23 終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行ったZOOMでの終業式の様子です。
校長先生からは「1年の終わりには、普段当たり前と思っている生活や健康の大切さ、周りにいる人の大切さを思い出し、感謝の気持ちを伝えましょう」と話がありました。
生徒指導の先生からは、楽しい冬休みを送るために、「人・物・時間」を大切にしましょうと話がありました。
命や心を大切にし、正しい行いをし、有意義な時間を過ごす、そんな冬休みになることを祈っています。

12・23 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー 

 今日は、2学期最後の給食でした。
 給食時間の様子を見ていると、2学期の始めよりも良い姿勢で食べれるようになった子、好き嫌いなく何でも食べれるようになった子が増えたような気がします。自分が少しでもがんばったこと、できるようになったことがある人は、きちんと自分をほめてあげましょう。まだ難しいことは、またこれから少しずつ挑戦していけるとよいですね。
 冬休みはクリスマスやお正月などの行事がたくさんですね。家ではどんなご飯を食べるのでしょうか。冬休み明けに聞かせてくださいね。

12・23 5年理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2学期最後の理科の授業で、葉脈標本のしおりを作りました。歯ブラシを使って、葉肉を落とした後、好きな色紙で飾りをつけました。思い思いのしおりができあがりました。

12・23 4年生 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の様子です。ネットモラルについてみんなで話し合いました。
ネットゲームの事例の映像を見て、主人公の行動について話し合いました。自分の生活を振り返りながら、真剣な様子で考えていました。冬休み中も、ネットトラブルに巻き込まれないように、安全にすごしてもらいたいと思います。

12・23 みんなが考えたスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権週間中に各クラスで考えたいじめ防止のためのスローガンを児童会掲示板に貼りました。これからの生活にみんなでいかしていきます。

12・22 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大掃除の様子です。
給食の後、いつもより掃除の時間を長くとって掃除を行いました。
どの子も、自分の担当場所を一生懸命きれいにすることができました。

12・22 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごパン・牛乳・チキンのトマトクリームシチュー    
クリスマスカラーサラダ・チョコプリン 

 今日は、少し早めのクリスマス献立でした。クリスマスは、キリスト教の信者が、キリスト教の神、イエス・キリストの誕生を祝う日です。日本では、宗教は違えど多くの家庭でツリーを飾ったり、チキンを食べたりしますね。
 今日のサラダは色鮮やかな野菜に、形がツリーに似ているロマネスコカリフラワーなどを使い、クリスマスらしいメニューに仕上げました。

12・22 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の様子です。
それぞれの学級で、みんなで準備したビンゴやゲームなどを行い、楽しい時間を過ごしました。
笑顔が教室中にあふれていました。

12・22 6年生修学旅行絵付けカップ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で行った絵付け体験のカップが届きました。
各クラスで担任の先生から受け取って、さっそくできばえを確かめました。
楽しかった修学旅行を思い出しながら、箱の中からカップを取り出していました。

12・22 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
2学期のおさらいを行いました。
計算ドリルなどを使って、間違えずに問題が解けるかどうか、熱心に取り組んでいました。

12・22 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「きらきら星」を木琴・トライアングル・タンブリンなどで演奏しました。
ほかの楽器の音をよく聞きながら、一生懸命演奏することができました。

12・21 3年生 英語「クイズ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の英語の授業で、これまでに習ってきた色や形の言い方を使い、各グループでクイズを考えました。
 今日は実際にクラスのみんなにクイズを出しました。”It's〜.What is this?”と上手に言えるようになりました。

12・21 木曽川中学校区青少年健全育成会事業 5年 ペップトーク講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本ペップトーク普及協会より講師の先生をお招きし、「仲間を思いやる言葉の力」というテーマで5年生が話をしていただきました。やる気を引き出す言葉や言われてうれしい言葉をみんなで考えました。

12・21 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
水を温めたら体積が変わるのかどうかを調べました。
試験管に水を15ml入れて、1分間アルコールランプで温めました。
どの子もよく集中して取り組んでいました。

12・21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・すいとん汁              
かぼちゃとれんこんのそぼろあん・みかん 

 今日は「冬至」です。冬至とは、一年のうちで夜がもっとも長い日のことです。明日からは、少しずつ昼間の時間が長くなるので、昔から冬至は「太陽が生まれ変わる節目の日」として、さまざまな風習があります。
 今日は、その中の一つ、縁起を担ぐために「ん」のつく食材を食べて「運」を呼び込む風習にちなんだメニューです。今日の給食に使われている「ん」のつく食材は7つありましたが、全て見つけられたでしょうか?

12・21 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
2学期の復習に取り組んでいます。
今まで学習してきたことをみんなで確かめながら復習することができました。

12・21 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
いままでの学習の復習を行っています。
自分の苦手なところが自信をもてるよう、集中して問題に取り組みました。

12・21 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
跳ぶタイミングが分かってきて、とても上手に跳びこせるようになってきました。

12・18 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
1月のカレンダーを作りました。
ていねいに数字を書いて、1月らしい絵もかきました。
いい年になりますように、と願いをこめて一生懸命取り組んでいました。
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/5 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応