最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:46
総数:1238299
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・23 4年生 算数「間の数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で学習する予定だった「間の数」について考えてみましょう。
【問題1】
「3年1組の男子が15人が,1列にならんで歩いています。
 たいしさんは前から5番目で,
 ひろゆきさんは後ろから4番目です。
 この2人の間には何人いますか。」
 考えてみましょう。写真の図1を見てください。

【問題2】
「12この植木ばちが1列にならんでいます。
 ゆみさんの植木ばちは左から4番目で,
 かをりさんの植木ばちは右から6番目です。
 この2人の植木ばちの間には,何こありますか。」
 考えてみましょう。図2のように図をかいてやってみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

4・23 第69回 写生大会の中止について

 写生大会について「お知らせ」に添付文書を配信しました。

4・23 学校ウェブサイトを活用した学習支援動画の配信について

 休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、授業動画を学校ウェブサイトから視聴できるよう、順次配信をしていきます。配信は、令和2年4月24日(金)からです。
 詳しくは、本ウェブサイトの「お知らせ」をご覧ください。     

4・23 新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について

 市内での感染状況を踏まえ、一宮市内小中学校においては、次のように対応することといたします。

1 休校延長期間  
令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで
  ※5月6日(水・祝)までは休校決定済み

2 自主登校教室は、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。

3 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

※詳しくは、本ウェブサイトの「お知らせ」をご覧ください。

4・23 5.6年生 英語の問題にLet's Try!2

画像1 画像1
Hello, everyone!
 先日に続いて、□に当てはまる文字探しです。少しずつ難しくなっていきますが、がんばって挑戦してね。Now, let's try!

答えは ここをクリックしてね!

4・23 6〜9組のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ5月ですね。
今日は先生たちで5月のカレンダーを作りました。折り紙で「かぶと」を作ったので、みなさんもおうちの人と一緒に作ってみてください。
1枚で2色のかぶとも作れるので、興味のある人は次回の登校日に先生たちに聞いてみてください。

4・23 6年生 算数の復習問題

画像1 画像1
6年生のみなさん。元気に過ごしてしますか。
昨年度、算数科「角柱と円柱」を勉強しましたね!学習したことを思い出しながら、角柱の特徴をしっかりと復習しておきましょう。

※写真の中の文字に誤りがありました。
 側面の形 → 側面の数
 頂点の形 → 頂点の数
 辺の形  → 辺の数
 以上のように訂正致します。
答えは ここをクリックしてね!

4・23 2年生 生活 町の安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんはこれらを見たことがありますか?
 これらは学校の周りやみなさんのおうちの近くにある、町の安全を守るためのものです。どんな意味があるか知っていますか?2年生ではない人も考えてみましょう!
 交通安全のルールをしっかり守ることで、わたしたちたちは元気に生活することができています。

答えは ここをクリックしてね!

4・23 6年生 漢字の形と音・意味

画像1 画像1
 6年生のみなさん、お元気ですか?
今日は少し6年生の勉強をしましょう。きっとみなさんなら解けるはず!

□に当てはまる漢字を( )の中から選びましょう。
答えは ここをクリックしてね!

4・23 ベルマーク活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ベルマーク」で購入した竹馬6本とCDラジオ3台が届きました。授業や放課の活動に活用していきます。
 昨年度のベルマーク集計結果は、合計21,796点でした。ご協力ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
                     PTA教育文化部

4・22  5年生 漢字の成り立ちクイズ!!

画像1 画像1
 今日は5年生の先生からクイズです。
5年生ではない人もチャレンジしてみましょう!
□に入る漢字は何でしょう。5年生のみなさんは漢字の成り立ちの学習をします。教科書の34ページを確認してみましょう。
答えは ここをクリックしてね!

4・22 3年生 算数「九九の表とかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は算数の問題です。3年生で最初に習うところを黒板に書きました。さて、□の中には、何が入るでしょうか。
 
答えは ここをクリックしてね!

4・22 1年生 体育 遊具の遊び方

◎1ねんせいのみなさん,おうちのひとと いっしょに よんでくださいね。
 木曽川西小学校には,楽しい遊具がたくさんあります。今日は遊具の正しい遊び方を紹介します。
 まずは,「うんてい」です。うでの力だけでどこまで行けるかな?次の人は,前の人が半分まで行ってからスタートしましょう。
 次は,「のぼりぼう」です。棒につかまって,めざせてっぺん!下りるときは,下にだれもいないことを確かめてから,スルーっと下ります。見ている人は,少し離れて待ちましょう。
 最後に,「ジャングルジム」です。友達を押したりひっぱったりしないで,あわてずゆっくり登りましょう。
 先生たち,楽しそうですね。学校が始まったら,みんなで元気いっぱい仲良く遊びましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・21 6〜9組のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、元気にすごしていますか。

6組の教室には、去年の教育展の立体作品があります。
みなさんと楽しく遊んだ日々が懐かしいです。

今年の教育展の作品は何にするか先生たちも考えています。楽しみにしていてください。

4・21 5・6年生 英語の問題にLet's Try!

画像1 画像1
Hi, everyone! How are you?
みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか。
昨年度、発音体操をしてアルファベットの読み方を学習しましたね。それを思い出しながら、右の問題に挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

4・21 4年国語「モチモチの木」

 4年生のみなさん、3年生の国語科で学習した「モチモチの木」を覚えていますか。

【作品の内容紹介】
 夜中に一人で便所をすることができないくらい弱虫な豆太。
 そんな豆太でも、大好きなじさまのために…。
 真の勇気とは何かを問いかける感動の作品です。

 休校明けの国語の授業で,「モチモチの木」について学習をします。作品の設定や登場人物などの復習をしておきましょう。

4・21 2年生活「もう春は見つけたかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、もう春は見つけましたか?写真は、学校で見つけた生き物や植物です。全て何か分かりますか?
 1枚目は、てんとう虫です。保健室と体育館の間にいました。とてもかわいいですね。2枚目は、たんぽぽです。きれいな綿毛も発見しました。ふわふわです。3枚目は、、、つくしです。手と同じ大きさのつくしでした。大きいです。どの先生の手かはひみつです♪(ヒントは2年生の先生のだれかです。)考えてみてくださいね。
 みんなの家の周りにはどんな春が見つけられるかな?探してみてください!

4・20 5月の下校時刻

5月の下校時刻を「お知らせ」にUPしました。ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="79503">5月下校時刻</swa:ContentLink>

4.20 PTA総会について

 4月23日に予定しておりました「PTA総会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となりました。つきましては、「総会要項」を郵送いたしますので、ご審査ください。ご意見等がございましたら、4月30日までに本校教頭までご連絡ください。

4・20 3年 理科「こん虫の育ち方」

 3年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 先日、ホームページで「こん虫の育ち方」についての記事を書きました。今回は、その動画を紹介します。ぜひ見てくださいね。

http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000...
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30