最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:46
総数:1238283
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・20  今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・とうじみそしる・しろみざかなのゆずたれからめ・れんこんサラダ

12・20  4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「より遠くへ」というお話をもとに、目標にむかって努力を続けるために大切なことは何か、みんなで考えました。
体が不自由になっしまった主人公ががんばる姿を思いながら、みんなでしっかりと話し合うことができました。

12・20  6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
紙粘土を使って、色々な食べ物をつくりました。
色も考えながら、本物そっくりのおいしそうな食べ物がたくさんできていました。

12・20  3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
学年花壇で育ててきたはつか大根の収穫を行いました。
かわいらしい色の大根をたくさん収穫することができました。

12・20  1年生パソコン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のパソコン練習の様子です。
マウスを上手に使えるための練習を行いました。
どの子もよく集中して練習に取り組んでいました。

12・20  1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
クリスマスパーティーに用意するものを粘土でつくりました。
ケーキやお菓子、飾り物など、工夫しながら楽しくつくることができました。

12・19 1年生 心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がパンジーの鉢植えを行いました。このパンジーは、卒業式の会場に飾ります。お世話になった6年生にお礼の気持ちが届くように、どの子も心をこめて作業をしました。1年生と6年生の心をつなぐ花がいっぱい咲きますように。

12・19 万引き防止講話

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察の方から万引き防止のお話を聞きました。万引きをすることはどうしていけないのかを分かりやすく話してくださいました。全員でしっかりとお話を聞くことができました。

12・19  木西っ子スター発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から6年生の様子です。
聞いている子たちも最後までしっかりと聞いて、大きな拍手をすることができました。

12・19 木西っ子スター発表  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行った木西っ子スターの発表の様子です。各学年の代表の子が2学期がんばったことや3学期にむけての目標などをみんなの前で発表しました。1年生から3年生の様子です。

12・19 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・一宮の味覚汁・一宮のなす入りメンチカツ    
一宮のだいこんシリシリ  

★こんだてメモ★
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市では多くの作物を収穫することができます。今日の給食では、一宮市で生産された「はくさい」、「ねぎ」、「なす」、「卵」、「切り干しだいこん」、「ほうれんそう」を使用しています。どの食材も、生産者の方が心を込めて作られたものです。
 今日のなす入りメンチカツは、丹陽地区でとれたなすを、みそで味付けしてメンチカツに入れています。なすが苦手な子も「これなら食べられる!」とおいしそうに食べてくれました。

12・19  2年生本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、なかよし図書館で冬休み用の本を借りました。
本を借りた後は、読書をしました。
お気に入りの本を見つけて、楽しく読むことができました。

12・18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュトレン風揚げパン・牛乳・ミネストローネ          
クリスマスカラーサラダ・クリスマスセレクトデザート
(豆乳プリン、いちごムース、フルーツゼリー)

★こんだてメモ★
 今日はクリスマスメニューです。レーズンロールパンを揚げて、たっぷりの砂糖をまぶして作った揚げパンは、ドイツでクリスマスに食べられている「シュトレン」という菓子パン風です。サラダは赤・白・緑色の野菜の入ったクリスマスカラーです。 
 自分で選んだセレクトデザートを楽しみながら食べていました。

12・18  1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
すごろく遊びを行いました。
数の順番に気をつけながらさいころの目の数どうりコマをすすめて、ゴールを目指しました。

12・18  3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
「クリスタルファンタジー」が完成しました。
今日は、室内を暗くして下から明かりを入れました。
すてきなイルミネーションができあがり、歓声が上がりました。

12・18  6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
八木節の合奏練習に取り組んでいます。
リズムよく演奏できるように、熱心に練習することができました。

12・17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・すいとん汁・つくね・磯香和え   

★こんだてメモ★
 すいとんは、小麦粉と水を練って、一口大にちぎり、汁の中で煮て作ります。作り方が簡単で、大量に調理できるため、戦争中は米の代わりとして、多くの人たちの飢えをしのいでくれました。当時は具があまり入っていない料理でしたが、給食では栄養バランスを考えて、肉や野菜をたくさん入れて作りました。

12・17  緊急地震速報対応一次避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、緊急地震速報対応一次避難訓練が行われました。
テスト用の緊急地震速報が入り、放送の指示を聞いて、すばやく机の下にもぐるなど身の安全を確保するための行動を取りました。
全校がすばやく行動することができました。

12・17  5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
コイルを電磁石にして、モーターカーを作りました。
部品をていねいに組み合わせて、速く走る車になるようがんばっていました。

12・17 5年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のブックトークの様子です。
図書館司書の先生から図書の分類について話してもらいました。
日頃、何気なく見ていた分類番号について興味深く話してもらい、今まであまり手にとらなかった分類の本にも興味をもつことができました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31