最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:31
総数:464767
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生「ドリームプロジェクト」

とうとう!

『土方 俊平さん』が三宅島にいらしてくれました。

土方さんの心に響く言葉を聞いて、子供たちも満足そう。

たくさん質問もできました!

仕事について、人間関係について、人生の生き方について・・・。

話題は多岐にわたりました。

この経験を生かして、自分の人生を見つめられるように頑張っていきます!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスVS2年生? パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬野菜が順調に育ってきて収穫を楽しみにしている子どもたち。
ところが、また・・・カラスにやられてしまいました。
そこで、対策を考えました。

休み明けに登校したらどうなっているのでしょうか。
カラスが勝つか、2年生が勝つか?

はこの形

 算数で、はこの形を学習しています。空き箱を利用して、切り開いたりくっつけたりしながら、面や辺、頂点を見つけています。子どもたちは、「今日の算数は図工みたいで楽しい。」と言いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラストさつまパーティーセンター

 1学期から続けてきた「さつまパーティーセンター」の集大成です。三宅のさつまいもを使ってさつまもち作りです。今回は中学1年生とのパーティーです。
 始めにさつまもちのことを学びました。作る人が少なくなってきていることも知りました。その後、もち米と干したさつまいも(ほしっこ)、調味料を混ぜ、一生懸命つきました。重たい杵は中学生と一緒に持ちました。つきあがったら、もち粉をつけ、形にしました。できたてをいただきもちろん「おいしい〜」とみんな笑顔でした。これからの三宅のさつまもち作りを支える頼もしい子どもたちが誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯板体験

画像1 画像1
社会科で昔の暮らしを勉強している子供達。今日は洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。
初めは楽しそうに洗っていた子供達でしたが、段々と
「水が冷たいよー。」
「靴下しか洗ってないのに、手が痛い。」
「水を汲みに水道に行くだけでも大変なのに、井戸だとしたら……。」
「靴下だけで時間がかかるのに他の洗濯物があったら大変すぎる!」
「今はスイッチ一つで便利になったなぁ。」などの声が上がるようになりました。
洗濯に関わるものだけでなく、現在の便利な生活には昔の生活の苦労が活かされていることを忘れずに過ごしたいですね。
画像2 画像2

お笑い係の発表!

 今日は、お笑い係からの発表がありました。テーマは「変顔」です。変顔担当・説明担当・効果音担当に分かれて、それぞれがみんなを笑わせてくれました。「見えなかったよ〜」という声が聞こえると、もう一度近くまで行って見せてくれるサービスも!大盛り上がりの時間になりました。
 4年生のお笑い係から、みなさんにも見ていただきたいとのことでホームページにアップしました。笑顔をお届けできたでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

29日の献立

明日葉チーズトースト
青のりポテト
ミネストローネ
くだもの
牛乳

明日葉チーズトーストは、2年前に今の4年生が、明日葉研究所という授業で考えてくれた献立です!
いまでは、定番のメニューとなりつつあります♪
マヨネーズとケチャップ、明日葉の味を、チーズが包みこんでくれる人気の献立でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

27日の献立

炊き込みごはん
昆布白菜
呉汁
くだもの
牛乳

今日は、東京との郷土料理である深川飯の予定でしたが、急きょ、炊き込みごはんに変更となりました。
ごぼうやにんじんを甘辛く炒めてからごはんと混ぜました。野菜たっぷりのごはんでしたが、よく食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

24日の献立

麦ごはん
里芋バーグ
千草煮
明日葉入りみそ汁
牛乳

2日連続で明日葉が出ています♪
里芋は、今年三宅島産のものは不作だったようで、内地のものが届いています。
里芋をたっぷりと使った里芋バーグは、ねっとりとして不思議な食感でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

23日の献立

麦ごはん
卵焼き(甘酢かけ)
明日葉の煮付け
すまし汁
牛乳

卵焼きは、焼いた後に甘酢タレをかける、天津飯風の献立でした☆
あまり出したことがなかったのですが、意外と人気がありました。
おいしい!の声が届くと、またいつか、似たようなものを、更にパワーアップしてーだすぞ!という思いが強くなりますね♪


画像1 画像1
画像2 画像2

文化クラブ〜茶道体験〜

今月のロングクラブでは、茶道体験を行いました!

三宅島在住の、茶道の先生をお招きし、日本の文化に触れました。
茣蓙を敷き、雰囲気もばっちりです!先生のお着物も、とってもステキです!!!

畳の上での歩き方、お箸の取り方、お茶の飲み方・・・子どもたちは、色々なことに驚きつつも、美味しいお菓子を食べて、大満足の様子でした。

自分でたてたお茶も飲みました。ステキな時間をすごせましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームプロジェクト 2月14日(金)

画像1 画像1
7月にある児童が書いた一通の手紙・・・。

僕は検察官になりたいです!三宅島に来て欲しいです!


そんな児童の気持ちに応えてくれたのは東京地方検察庁の皆様!


来てくださるのは若林美賀子検事と南部美由紀事務官!


子どもたちと仕事について話し合います!

元気でね

3年生の仲間が一人、内地の学校へ転校することになりました。
その事を知ってから子供達はひっそり準備を行い、昨日お別れ会を行いました。お別れするお友達が喜んでくれる遊びを考えたり、プレゼントを用意したりしていたので、とても楽しい時間となりました。最後は寂しくて涙を流す子も。
とっても寂しいですが、次の学校でも元気いっぱいに頑張ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

21日の献立

里芋ごはん
大豆の磯煮
魚のすり身汁
くだもの
牛乳

今年は、三宅島産の里芋は不作だったようで、内地の里芋が届いています。
小さく切った里芋が入った里芋ごはんは、ねっとりとした里芋がおいしく、なかなか人気のある献立でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

フィッシュクイズ始動

 3学期が始まって、係活動を決めました。
今日はフィッシュクイズからの出題がありました。
内容はもちろん、名前の通りお魚クイズです。
宣伝不足でお客さんが少なかったのですが、楽しめました。
また、2月にも行いますのでたくさんのお客さんに参加して、楽しんでもらえるようにがんばります。内容はお魚以外も考えています!

画像1 画像1
画像2 画像2

上履き洗い。

画像1 画像1
3学期、はじめての上履き洗いをしました。
冷たい水にもめげずに、しっかりと汚れを落とすことができました。

たこあげをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい学級としいのき学級合同でたこあげをしました。
たこを飛ばすために、たくさん走りました。うまく風をつかむと高く飛ばすことができ、とてもうれしそうでした。

TGG移動教室 13

竹芝桟橋には懐かしい先生が見送りに来てくれました。先程出航しました。明日の朝のお出迎えよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

22日の献立

カレーライス
わかめサラダ
りんごゼリー
牛乳

今日は、6年生のTGG出発日でした。
あっという間にカレーライスをたいらげた6年生でした。
みんなで、給食の時間にお見送りしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG移動教室12

午後もTGGで活動しています。沢山のプログラムをみんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新年度の対応について

プログラミング教育研究紀要等

31年度学校だより

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300