最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:539
総数:2176551
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 合唱練習

画像1 画像1
体育館での練習が始まりました。広い体育館でしたが,しっかり声が響いていました。
この1時間だけでも大きく進歩しています。本番も楽しみです。

2年生 6年生を送る会に向けて

 今日は6年生を送る会に向けて,学年練習を行いました。本番に向けて一生懸命練習できる2年生はとても素晴らしいですね。来週に向けて精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1

2年生 お話広場

 今日はメルヘンルームでお話広場がありました。今日はカラスがなぜ黒いのかについて描かれた絵本を読んでいただきました。子ども達は楽しんでお話を聞いていました。
画像1 画像1

5年生 三日月145

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
篠笛体験をしました
ほとんどの子が音が出て 楽しく学習することができました
日本の伝統のよさを感じられる 素敵なひとときでした

チャレンジ4年生 サッカー

 試合が始まる前と試合後に、作戦会議と反省会の様子がみられました。チームとして勝ちにいく姿勢は素晴らしいですね。
画像1 画像1

卒業生との会食会「6の4」1

画像1 画像1
 6年4組の第1グループが、給食の時間、校長室に来てくれました。
このクラスは修学旅行の時、一緒のバスに乗せてもらったので、名前と顔の一致する子が多く、会話が弾みました。
 今日も楽しい時間をありがとうございました。

今日の給食 (2月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は,中華麺,牛乳,五目ラーメン,鶏肉のからあげ,青梗菜の和え物です。エネルギーは659kcalです。
 青梗菜は,中国から伝わった野菜で白菜の仲間です。加熱しても歯ごたえが残るので,食感も楽しめます。カルシウムやカロテンを多く含んでいます。

布袋男子スポーツ少年団「体験会」

画像1 画像1
 明日の午前中、本校運動場でスポ少男子の「体験会」が開催されます。
少雨でも行うそうです。
 参加される方は、気をつけてご来校ください。

 スポ少女子は、KTXアリーナでバレーボール大会ですね。
頑張ってください!

6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の教室も念入りに作業しています。

もうすぐ「ひな祭り」

画像1 画像1
 二人の校務員さんが、3月3日の桃の節句に向け、七段の雛飾りを和室に飾ってくださいました。

 今日は特別支援学級の子ども達が、かわいい男雛と女雛の顔が書かれた1輪挿しを、飾ってくれました。
 
 本校の特別支援学級は、心が豊かになる活動を、季節が巡るたびに工夫して行ってくれています。
 それぞれの1輪挿しに、色とりどりの花が飾られる3月3日が、今から楽しみです。

卒業生との会食会「6の3」5

画像1 画像1
 6年3組の第5グループが、給食の時間、校長室に来てくれました。
私が小学生の頃、習い事といえば「習字」や「ピアノ」といった感じでしたが、今の子ども達は、いろいろな所でいろいろな習い事を経験できているのですね。
 今日も楽しい時間をありがとうございました。

今日の給食 (2月20日)

画像1 画像1
 今日の献立は,ご飯,牛乳,(セレクト)かれいフライ,(セレクト)れんこんサンドフライ,切り干し大根のさっぱり和え,沢煮椀です。エネルギーはかれいフライ選択時623kcalと,れんこんフライ選択時600kcalです。
 沢煮椀は,千切りにした豚肉や野菜など,たくさんの食材を使って作る汁物です。昔多いということを「沢(さわ)」と言ったことからこの名が付きました。給食では,6種類の食材を入れて作りました。

1年生 パソコン学習

 最近のパソコン学習では,マウスの使い方を練習しています。クリック,ダブルクリック,ドラッグなど少しずつできることを増やせていますね。最終的には,学習したことを使ってソフトで絵を描く予定です。皆さん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 かざぐるまで遊んだよ

 生活科の授業で,かざぐるまを作りました。
 自分の作ったかざぐるまが回ったときには,どの子もうれしそうな表情を浮かべていました。「そんなに走り続けて大丈夫かな?」とこちらが心配になるくらい,何度も何度もかざぐるまを持って駆け抜けましたね。

 材料は,紙コップ,竹串,そしてストローです。作り方はとても簡単なので,「帰ったら家族に作り方を教えてあげよう」とうれしそうにしている子もいました。どんなことにも楽しみながら学習できる,1年生は本当に素敵です。
画像1 画像1

1年生 たてわり遊び

 本日,給食後のなかよしタイムにたてわり遊びがありました。6年生が企画してくれた遊びを,2〜6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に楽しみました。
 学校のいたるところで笑顔溢れる,素敵な時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ4年生 ひやしたときの水のようす

 水は冷やし続けるとどうなるのかを実験しました。試験管の中に入っている水の温度がみるみる下がっていく様子と、水が氷になる瞬間を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 四季の絵をつくっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに,四季をテーマに大きな絵を制作しています。
近いうちにみなさんにもお披露目できると思います。完成をお楽しみに!

6年生 図工 彫刻刀の作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電のこで形を切り,次は彫刻刀で彫り込みです。
この後,色塗りやニス塗りへと続きます。

6年生 外国語 What do you want to be?

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のなりたいものについて学習しています。まずは音声を聞き取ることに挑戦しました。

落とし物の連絡

 落とし物の連絡です。2月末には処分しますので,心当たりのある物がありましたら,学校まで取りに来るようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お話広場
3/8 朝礼 6限なし 学校運営協議会6
3/9 6×
3/10 あいさつの日
3/12 学校運営協議会8
PTA常任委員会7
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421