最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

なわとび認定証

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みから継続して頑張ってきた縄跳び。どの子も上手になり,跳べる種目も増えました。縄跳び大会では,前跳びの1分間跳びに挑戦しましたが,その後は,2分,3分,5分と時間を延ばして挑戦し続けました。今日は,合格証のバッジを渡しました。誇らしげに胸につける姿が輝いて見えました。

箏教室がありました

画像1 画像1
6年生の音楽では、箏と尺八で演奏される「春の海」の鑑賞があります。併せて作曲者の宮城道雄や箏について学習し、さらに今日は本校のクラブでお世話になっている豊島先生による箏教室で箏体験をしました。二人で一面の箏を使わせてもらい、七七八と数字で表記された箏の楽譜を見ながら「さくらさくら」が演奏できるようになった時には、満面の笑みが。貴重な体験ができた一日でした。

3月4日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
食べて菜のおかかあえ
かきたま汁




今日のめあては「食品ロスについて知ろう」です。
 日本では、まだ食べられるのに賞味期限切れや食べ残しなどで捨てられている食品が、2015年度1年間で646万トンあります。このように捨てられている食品を「食品ロス」といいます。
 みなさんが毎日食べている食品は、たとえば農作物の場合、種をまいて肥料をやったり、草取りをしたりして、収穫までに農家の人が、多くの手間をかけて作っています。また、農作物が育つためには、太陽や土や水など、多くの貴重な資源があって、収穫できるのです。
 食べ物を捨てるということは、このように、生産者の労力や貴重な資源を無駄にしてしまうことにもつながります。
 食品ロスを少しでも減らすように、食べ残しをしないなど、一人ひとりができることを考えてみましょう。   

ねん土と竹ひごではこの形を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数で「はこの形」を学習しています。
ねん土玉と竹ひごを使って箱作りに挑戦しました。

頂点の数や辺の数はわかるし、工作用紙で箱作りもしたけど・・・
どこから作ればきれいな箱の形が完成するのかな?と悪戦苦闘。
そんな中、続々と完成させる子が増えてきました。

友だちの完成品を見たり、教えてもらったりしてなんとか全員完成!
その後、もう一つの問題でサイコロの形も完成させて、
箱作りの名人さんがたくさん誕生しました。

3月1日(金)の給食献立

画像1 画像1
ちらしずし&錦糸卵
牛乳
さわらの塩焼き
わけぎあえ
すまし汁
ひなあられ



3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は、「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾って、女の子のすこやかな成長を祝うお祭りです。
 よもぎもち・桃色のもち・白もちをひし形に作って、上から順番に重ねた「ひしもち」や、白酒、あられなどを、お供えし、桃の花を飾ってお祝いをします。
 また、ひなまつりには、ちらしずしや貝のお汁などを食べます。昔はお米が貴重な食べ物だったので、ちらしずしはお祝いの席での料理として作り、みんなで喜びを分かち合っていました。
 さらに今日の給食には、旬の野菜のわけぎを使った郷土料理「わけぎあえ」を取り入れています。みんなでいっしょに食べて、ひな祭りををお祝いしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体育館朝礼 図書ボランティア マーク先生6−2 6−3 ジャスミン先生5−3 5−1
3/6 図書ボランティア 町別児童会 集団下校
3/7 委員会活動(最終) 図書ボランティア
3/8 登校指導 図書ボランティア
3/11 集金振替日
集金振替日 秋山先生 6−3 6−2 6−1 小田先生 5−2 5−3 スクールカウンセラー来校13:30〜17:30
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269