最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:176
総数:1171431
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生を送る会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会が開かれました。これまで練習してきた替え歌と,組み立て体操を6年生の前で披露しました。
 6年生と宮田小学校で過ごせるのも残りあと少しです。これまで宮小を引っ張ってくれた6年生に感謝を伝えるだけでなく,朝の挨拶運動,自主的に行われているトイレ掃除,合唱など,すばらしい姿をぜひ見習って頑張りたいですね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

「ミートボール、コーンサラダ、コンソメスープ、クロスロールパン、牛乳」

 「コンソメ」とは、フランス語で語で「完成された」という意味で、フランス料理における代表的なスープのひとつです。牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立てて作りますが、アクを丁寧に取り除いたり、濾したあとで脂を除いたりするなど、かなり手間のかかるスープです。

2月28日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

今日は冷たい雨の一日となりそうです。雨脚の強まる時間帯もあり、大きめの傘が役立ちそうです。2月も今日で終わり。今年も6分の1が経過したことになり、時間のたつのは早いものだと感じます。

 本日は6年生を送る会を行います。全校あげて、よい思い出となる会を作り上げてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月28日は、「ビスケットの日」です。1855(安政2)年のこの日、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため長崎にいた水戸藩の蘭医が「パン・ビスコイト製法書」と称した書簡を記しました。この日付を記念して、全国ビスケット協会が制定したものです。 

調理実習 写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べる前の笑顔です。あまりの粉で、雪だるまにデコった班もありました。

調理実習 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の調理実習を行いました。ホットケーキは多くの子が作ったことがあったので、どの班も手際よく、楽しく作ることができました。生クリームかシロップ、ミカンでかわいくデコっている子もいました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「鶏肉のから揚げ、おかか和え、かき玉汁、ごはん、牛乳」

 「おかか」は鰹節(かつおぶし)または、それを削ったものです。名前の由来は諸説あります。その一つとして次のようなものがあります。 鰹節は江戸中期以降に需要が拡大したそうですが、高価なものだったそうです。そこで、料理屋で料理に使う分だけ削る時は、鰹節の端を引っかくようにしたそうです。そのため「御掻(おか)き端」と呼ぶようになり、それがつまって「おかか」になったそうです。

2月27日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 穏やかな晴天も本日までが一区切りとなり、明日は雨模様の一日となりそうです。「春に三日の晴れなし」と言うことわざがある通り、この先天気は短い周期で変わりそうです。季節の変わり目は体調も崩しがちです。健康管理にご留意下さい。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月27日は、「冬の恋人の日」です。2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日とされています。

6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に行われる、6年生を送る会の練習をしました。昨年度は6年生のために企画し、みんなで準備をしました。今年の5年生が協力して準備してくれている会場に入り、なんだか嬉しそうでした。今日は入場と引き継ぎ式、表彰、6年生の発表の練習を行いました。木曜日に退場の練習をして本番を迎えます。

バンブーダンスに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で「ティクニックリング」という3拍子の曲に合わせて,「バンブーダンス」に挑戦しました。練習し始めたころは曲に合わせた足のステップがなかなか踏めず,奮闘していた子どもたちですが,最後には体がリズムに乗って動くようになってきました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「サバの銀紙焼き、切り干し大根の炒め煮、三つ葉のお澄まし、五穀ご飯、牛乳」

 三つ葉は、セリ科の多年草です。名の由来は葉が3つに分かれている様子から来ています。江戸時代から栽培され、茎と葉が食用とされます。さわやかな香りが特徴の香味野菜で、β-カロテンを多く含む緑黄色野菜でもあります。春から初夏が旬です。

2月26日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は少し動くと汗ばむほどの温かさでした。今日は午後を中心に風が強く吹きそうです。気温が上がって風が吹くと、花粉の飛散も多くなります。今日は特に要警戒ですね。

 今週木曜日には「6年生を送る会」があります。送る側の1〜5年生は、それぞれに準備に余念がありません。心に残る会を作り上げてくれることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月26日は、「脱出の日」です。1815年のこの日、流刑されていたナポレオンがエルバ島を脱出、パリに向かいました。この故事にちなんで、嫌なこと、つらいことなどからの脱出を目指して頑張る日とされています。

ありがとうカード交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、ありがとうカード交換会を行いました。ペアの子に向けて感謝の気持ちが伝わるように各自が工夫を凝らして作りました。1年生も6年生も嬉しそうに見ていました。

ありがとうの気もちをこめて・・・(1年)

 2月25日(月)のわかくさの時間に、ペアの6年生と「ありがとうカード」の交換会をしました。
 4月からペアとして活動してきたお兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを込めたカードを一人一人が作りました。楽しかった思い出を話しながら、カードを渡し、相手から受け取りました。
 今週の木曜日に予定されている「6年生を送る会」の練習をしていることもあって、お世話になった6年生ともうすぐお別れということを感じているようです。交換したカードを大切そうに読み返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより2.25その3

画像1 画像1
日曜日の宮田スポーツ少年団。5年以下
この春から、学年も上がり、新チームとしてスタートしていきます。

日曜日は、草井小学校との練習試合。

試合中の声も、円陣を組む際の声も、
とても良く出ていて、これからが楽しみな新チームです。

試合も、打って守って!で2試合とも勝利。
来週の公式戦も、この流れで勝利を掴んで欲しいです。

2年生のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はわかくさタイムで、今までの感謝の気持ちを込めて「ありがとうカード」を交換しました。今年一年、ペア読書やペア遊びで楽しく過ごせたのも、2年生のみなさんのおかげです。ありがとうございます。
 かわいい色でぬられたありがとうカードをもらって2年生も5年生もにっこり笑顔でした。今年度のペア活動は終わりますが、今後もずっと仲良しでいられるといいなと思います。

ありがとうカード交換会 (2年-5年ペア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわかくさの時間に「ありがとうカード交換会」を行いました。これまで1年間ペア活動でお世話になった5年生にありがとうの気持ちを伝えました。5年生の子からもらったカードには,温かいメッセージや美しいイラストがかかれていて,カードをもらった子どもたちは感動していました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「豚肉の生姜焼き、がんもどきの含め煮、雑魚(じゃこ)菜っ葉、デコポン、ごはん、牛乳」

 がんもどきは、豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ゴボウなどと混ぜて、油で揚げた料理で、「がんも」や「飛竜頭(ひりょうづ)ともよばれます。もともとは精進料理で肉の代用品として作られたものです。名前の由来については諸説ありますが、最も知られているのは、雁(がん)の肉に味を似せたから「がんもどき」となったという説です。

スポ少だより2.25その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日、スポ少活動です。今日は昨日からの交流大会の2日目、宮田ソレイユは交流トーナメントAグループとなり、1回戦の相手は岐阜から参加して頂いた早見バレーボール部さん、1セット目は緊張のせいか?動きが悪く落としてしまいました。2セット目で本来の感じで、攻守のバランス良く勝利し最終の3セット目、序盤ミスが続きましたが、皆の気持ちが1つとなってセットカウント2-1で勝ちました。2回戦は布袋北さんと戦い2-0で負けてしまいましたが、
Aグループ3位という今季初めてバレーボール大会で賞状を頂くことができました。試合に出ている子、ベンチから大声援する子、また一番遠くの観覧席から応援し続ける子、宮田女子部が同じ方向を向いて一つになって勝ち取った証です。3月3日は、6年生にとって泣いても笑っても最後の大会です。これ以上ない最高の輝きを見せてください。昨日、今日と母集団、保護者様応援ありがとうございました。

スポ少だより2.25

画像1 画像1
画像2 画像2
宮田スポーツ少年団今週の6年生
2月23日は蘇南多目的グラウンドで江南市スポーツ少年団10団が集まり江南リーグの決勝と下位チーム同士による試合をしました。江南リーグは今年卒団する6年生をメインに去年の11月頃から予選リーグを戦ってきました。宮田は人数が足りず、相手チームの古東小さんから数名お借りしてシャッフルして試合をしました。試合はお互いのチームで取ったり、取られたりを繰り返し楽しい試合になりました。
2月24日はKTXで女子部のバレーボール交流大会の応援をした後、宮田中学校で宮田小、藤里小連合チームVS中学生でソフトボールの試合をして頂きました。中学にはスポ少の先輩方もいて宮小の団員は心強く戦う事が出来ました。午後からは宮小に戻り、5年生以下の練習試合のお手伝いをしました。5年生以下は草井小さんと練習試合で6年生は塁審を務めさせていただきました。いつもは審判をしてもらっている側ですが、団員達は球審、塁審に感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

2月25日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は春の暖かさを感じましたが、今日はさらに気温が上がりそうです。花の便りも今年は早めに聞かれるかもしてませんね。

 2月も最終週となりました。いろんな意味で年度の締めくくり・まとめが始まっていきます。一つ一つきちんと取り組んでいきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月25日は、「夕刊紙の日」です。1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会(最終)
3/8 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342