日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目には、4年生が前回雨で中断した救助袋訓練の続きをしていました。

運動場では、5年生が運動会の練習をしています。

昼の応援練習 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
昼の応援練習 その2です。

各チームとも、工夫して元気よく応援をしていました。

当日の応援の様子をお楽しみに!

昼の応援練習 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
昼の応援練習の様子です。

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

アマゴの甘だれかけ、水菜と油揚げの炊いたん、いとこ汁、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は京都府の郷土料理です。京都府は、日本の都として、千年の歴史があり、その中で食文化も発達しました。素材の味を生かした料理が多いのが特徴です。

今日の特集は、 水菜です。

ここでいつもの問題です。

Q 平成24年都道府県別水菜(みずな)収穫量日本一は? 
答えはこちら!

今日の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目は6年生が組み体操の練習を行いました。

まだまだ続きましたが、これ以上は当日のお楽しみ!

ご期待ください!

今日の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、低学年合同種目でした。

内容は見てのとおり、「玉入れ」です。

入退場や待機場所が理解できました。

今日の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、3年生が初めての?外での練習をしていました。

雨続きで、貴重な日となりました。

朝の校歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会で、全校一斉で校歌の練習が始まりました。

だんだん声が大きくなっていくことがよくわかります。

PTA社会見学 −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高浜市やきものの里 かわら美術館での陶芸創作体験で素晴らしい作品ができあがりました。

乾燥させた後、希望の釉薬を塗ってもらい、焼き上げです。

作品は1ヶ月から1ヶ月半後に学校に届くそうです。

お楽しみに!

PTA社会見学 ー3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん作品ができつつあります。

皆さん、とても集中しています。

3・4年生 中学年種目の練習

画像1 画像1
体育館での練習のようすです。どの組も格段にレベルアップしていました。
異学年での交流もうまくいっているようです。

「心一つに,声かけあって」が早くも完成されかけています。

PTA社会見学 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸創作体験が始まりました。

どんな作品ができるのでしょうか?


PTA社会見学 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、PTA社会見学に30名が参加しました。

メインは、高浜市やきものの里 かわら美術館での陶芸創作体験です。

じっくりと説明を聞いて、何をつくろうか考えています。

運動会の練習 (2年生)

画像1 画像1
2年生の種目「風を切って走れ」は、運動場の中央を直線で40m走ります。
徒競走の練習は今日が初めてなので、体育館で並び方と入場・退場の練習をしました。
自分は誰と一緒に走るのか、何番目に走るのかをしっかり覚えて、今度は運動場を走ってみましょう。

今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
9月9日のメニューが今日に順延となりました。

ご飯 牛乳  栗ご飯の具  豆腐のだしじょうゆかけ 重陽の節句汁


センターからのメッセージは・・・

9月9日は重陽の節句です。菊の節句とも言われ、菊の花やナス、栗を食べて長寿を願います。栗ご飯は江戸時代から食べる習わしがあります。

今日の特集は、です。

ここでいつもの問題です。

Q 平成24年都道府県別 栗収穫量日本一は? 

答えはこちら!

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいさつの日。

朝方の雨により、中学生はお休みです。

PTAと小学生によるあいさつ運動で、「おはようございます」の声が響きました。

トコトコかめさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の交流授業で作った「トコトコかめさん」を教室で動かしてみました。最初は、ほんのわずかしか進まなかったのが、コツをつかんでからは、すいすい動くようになりました。自分たちで工夫して、いろいろな動かし方を楽しんでいました。

【1年生】 運動会練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、毎日のように練習を重ねています。写真はダンス練習の様子です。どの子も笑顔で一生懸命踊っています。
 雨続きでなかなか思うように練習できていませんが、本番には最高のパフォーマンスをお見せできるように頑張ります!!
 

今日の5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風が過ぎ、強い日差しが戻ってきました。

教室で、運動会の練習が行われてる学級もありました。


登校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間遅れの登校が始まりました。

職員が分かれて、引率登校をしています。

風もなく、青空も見えてきました。

日頃の習慣で、多くの子に「おはようございます!」とあいさつされました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421