最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

水のフェスティバルに参加しました(5年)

5年生からは3つのチームがドラゴンカヌー大会に挑戦しました。初めて漕ぐ子も,友だちと息を合わせて頑張っていました。合間には竹細工づくりやガラス工作に参加させてもらい楽しく過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

水のフェスティバルへの参加について

 初めて,水のフェスティバルに参加させていただくことになりました。子どもたちの演技にご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

幼稚園・保育所のみんなが来たよ

9月29日(火)小学校に幼稚園と保育所の年長さんを迎えて,第1回の交流会をしました。いつもは小学校の一番下のかわいい弟,妹の1年生ですが,この日はみんなお兄さんお姉さんの顔になって張り切っていました。手作りの名札をプレゼントしたり,ペアになってボール運びのゲームをしたり,音楽に合わせてジェンカジャンケンをしたりしました。はじめは緊張していた年長さんでしたが,だんだんと笑顔になり,1年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お年寄りの方との交流会パート3(石井)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石井地区は、『ももたろう』のペープサート劇を披露したり、校歌をいっしょに歌っていただいたりしました。しあわせクラブの皆さんが作って下さった団子をいっしょに食べ、楽しい会話に花がさきました。

お年寄りの方との交流会パート2(迯田)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
迯田地区での交流会では、お手玉やけん玉をいっしょにしていただいたり、リコーダー演奏を聴いていただいたりしました。お年寄りの方、私たち、どちらも笑顔いっぱいでした。

お年寄りとの交流会パート1(新宮地区)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、三つの地区に分かれて、お年寄りとの交流会を開きました。お年寄りの喜ぶ顔を見たくて、準備をし、本番を迎えました。新宮地区では、人形劇、クイズ大会などを披露し、大いに盛り上がりました。

野菜作り名人に学ぶ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日、ブロッコリーを育てている吉田さんの畑に苗植え体験に行きました。全員が機械植えを体験させていただいて大喜び。
 また、一人ひとりにブロッコリーの苗をくださいました。さっそく次の日は、しあわせクラブの方に教えていただきながら真剣に苗を植えました。収穫が楽しみです。

「夢はでっかく 根はふかく」

画像1 画像1 画像2 画像2
          「夢はでっかく 根はふかく」
                         校長 富永雅明

  えんぴつは 知っているのに だまってる    氏家 颯汰
  えんぴつで わたしが描く 夢の国       安野 那奈子
  えんぴつで 文字かき 絵かき 夢をかき    来田 峻
 これは2015年全日本川柳大会で90倍の難関を突破して佳句に選ばれた本校の子どもたちの作品です。他に応募した当時6年生だった中井環さんの作品と合わせて4名が入選するという快挙を達成しました。本校は,全国でも珍しい川柳クラブがあり,外部講師の河合美絵子さんと橋本公子さんに川柳のおもしろさと日本語の深さを教えていただいています。入賞した作品は,実に子どもらしく,独創性があり,夢が溢れ,読む人にさまざまな情景を想像させてくれます。
 「夢はでっかく 根はふかく」というのは,栃木県足利市出身の詩人であり,書家でもある相田みつをさん(1924〜1991年)の言葉です。
 『根』とは?
 相田みつをさんの詩に「いのちの根」というのがあります。「いのちの根がふかくなる」のは,悲しみ,苦しみ,怒り,屈辱にじっとたえるときであると言っています。そして,大きな夢をもつためには,根が深くならなければいけない。根がふかくなればなるほど,夢もまた大きくなるというのです。
 子どもたちが鉛筆で描く『夢の国』とはどんな世界なのでしょうか?どんな未来予想図を描いているのでしょうか?
いつも身近にある鉛筆は,努力したことも力を抜いてしまったことも,それが結果に反映したことも知っているのに黙っています。時には「がまんするんだよ そうすれば・・・」なんて言ってほしいこともありますが,最後は自分次第ということなのでしょう。子どもたちが夢を描き,努力を積み重ねることで根を深くし,夢の実現に向けて生きていこうとする教育を目指したいと思います。

9月の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日,2学期の学級委員の任命が体育館でありました。選ばれた2学期の学級委員さん,学級のリーダーとしてがんばってください。もちろん学級みんなの協力が必要です。全員でいい学級にしていきましょう。
 続いて表彰がありました。今回は,剣道,川柳,バレエでした。表彰されたみなさんおめでとうございました。
 校長先生からは,「夢に向かって挑戦(チャレンジ)」についてのお話がありました。2学期からも夢をもってどんどん挑戦し,自分の可能性を広げていけるようにしたいですね。
 最後に掲示委員会の子どもたちが,今月の目標についての発表をしました。大切なことをとても分かりやすく伝えてくれました。2学期もがんばっていきましょう。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日に非行防止教室がありました。3校時は4年生の教室で,4校時は全校生対象に体育館で行われました。警察の方が講師として子どもたちに大切なお話をしてくださいました。子どもたちが安全な毎日を過ごすために気をつけることやみんなに迷惑をかけないための心構えなどについて,子どもたちにも考えたことを発表してもらいながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。また最後に川田先生からもこれから安全なよりよい生活を送るための大切なお話がありました。今日学んだことは,自分自身の身を守ることに大きく役立つので,学んだことをおうちの人と話し合って,より確かなものにしてほしいものです。

2学期の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。朝,体育館では,始業式が行われました。式に先立って表彰が行われました。非核平和の絵画と習字,県少年水泳記録会,カヌー全国大会等の入賞者,坂出まつりのトランペット鼓隊・フラッグ・ポンポンの参加者といった夏に活躍した子どもたちの表彰でした。ほんとうによくがんばりました,おめでとうございます。そして,夏休みの思い出や2学期からがんばることも子どもたちの代表の人たちからしっかりと発表ができました。
 また,午後からは夏休み作品展が行われました。絵画や工作,習字,自由研究等,力作ぞろいでした。充実した夏休みが送れたことと思います。今日からは切り替えてがんばっていきましょう。

「父のこと」

                     校長 富永雅明
 個人的な話で恐縮ですが,私の父は,若い頃から塩業会社に勤務しておりました。現在は,イオン交換膜製塩法といって,陽イオン(Na+)だけを通す膜と陰イオン(Cl−)だけを通す膜を使い,イオンの移動によって食塩(NaCl)を作っていますが,以前は,入浜式塩田や流下式塩田という,雨が少ない香川ならではの製塩法で作っていました。父の仕事は,濃塩水を煮詰めて水を蒸発させ,塩を取り出すことでした。室温は50度以上にもなっていて,普通の人は,とても近寄れません。夜も交替で働いておりましたから,朝帰った時は,それから寝ます。私が小学校1年生の頃でしたか,子ども心に,昼間から寝ている父がいやで,そんなふうにはなりたくないと思ったものでした。4年生の頃,『親の職場を見学する』という宿題が出て,初めて行くことになりました。そこには,汗びっしょりで働いている父がいました。そうだったのか。今まで考えていた自分に恥じるとともに,父のことを誇らしく思えた瞬間でもありました。
 そんな父が私に一度だけ話をしてくれたことがあります。昭和20年7月4日,父が18歳の時でしたが,高松大空襲があって,夜中の3時頃から2時間くらい焼夷弾の爆撃を受けました。坂出から見ていても,高松の空がぱっと明るく見えたそうです。焼夷弾と言うのは,火災を起こすための爆弾で,高松はすっかり焼け野が原になってしまいました。その後,父が高松へ片付けの手伝いに行ったところ,高松城のお堀の中に,たくさんの焼かれた死体が折り重なっていたそうです。それ以後,父からこの話を聞くことはありませんでした。そして,8月15日。ついに日本は,第2次世界大戦に終わりを告げました。
 父は,7ヶ月の入院後,5月3日に87歳で亡くなりました。初めの頃は自分でごはんを食べていましたが,だんだん食べられなくなって私がスプーンで1杯ずつ口に運んであげますと,「ありがとな。ありがとな。」って言いながらうれしそうに食べます。それが私の唯一の親孝行だったのかもしれません。トイレも一人でできないので,看護師さんに手伝ってもらうのですが,また,「ありがとな。ありがとな。」って2回ずつ言います。今思えば,感謝の心を忘れない人だったのだと思います。
亡くなる1週間前に病院の先生に呼ばれて,「難しいですよ。」と言われました。
そして,1週間後の朝,病院へ行くと急に容体が悪くなっていました。「家族の人を急いで呼んでください。」と言われました。血圧が80,70,60とみるみる下がっていき,やがて家族みんなに見守られながら静かに息を引き取りました。
 何の取り柄もなく,実に平凡な人でしたが,人のことを悪く言ったり,いやなことをしたりしない人で,争いごとを嫌う,平和を愛する人でした。
 高松大空襲から70年。父の思い出を通して,普段はあまり考えることのない「戦争」や「死」について書かせていただきました。未来を生きる子どもたちに,平和な社会が永遠に続くことを祈ります。そして,「これからどう生きていくのか」について,少しでも考えさせることができればと思っています。

坂出市連合児童会がありました

4日(火)に坂出小学校で坂出市連合児童会が開かれ,府中小学校からも4名の児童が代表として参加しました。各学校での取り組みを発表したり,困っていることを話し合ったりして有意義な時間を過ごすことができました。いじめ0の学校づくりに向かうよいヒントを見つけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸大橋パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小のトランペット鼓隊が8月1日,瀬戸大橋パレードに出場しました。午後3時過ぎに市民ホールで行われた香川県警音楽隊の合奏を鑑賞した後,いよいよ出発です。子どもたちはちょっぴり緊張しながらも演奏や行進する姿など,堂々としていました。練習のとき以上の力が発揮できたのではないでしょうか。出場したみなさん本当によくがんばりました。

退所式が終わりました

いよいよバスに乗って帰ります。

流しそうめん

画像1 画像1
夏を感じます。みんな楽しそうです。

到着しました

画像1 画像1
香川と徳島の県境までやってきました。
みんなお疲れ様。

がんばっています

画像1 画像1
大滝山を登っています。景色がいいです。

朝食です

画像1 画像1
おいしくいただいています。

おはようございます

画像1 画像1
朝の集いの様子です。
この後、朝食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617