最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「府中の絆」

画像1 画像1
画像2 画像2
                    「府中の絆」       校長 富永雅明

 「絆」は,元々,西暦100年頃(後漢)の馬の足を繋ぎとめる縄からきているそうですが,2011年の東日本大震災の年に「今年の漢字」に選ばれて以来,人と人との結びつき,支え合いや助け合いを意味する言葉として定着してきました。今回,子どもたちが考えてくれた運動会テーマは,「府中の絆」でした。これまでも大切にしてきたことであり,これからもずっと大切にしていきたいことでもあります。
雨で順延になった運動場は絶好のコンディション。城山からのさわやかな風がすがすがしさを運んで来ました。
 開会式では,「僕たち,私たちは,やさしく,強く,たくましく,精一杯演技することを誓います。城山,綾川の豊かな自然に囲まれた府中町が,さらに元気になるように,僕たち,私たちから,笑顔と感動をお届けします!」と,児童代表の氏家颯太君と脇谷涼子さんの立派な宣誓がありました。
 どの学年も,短い練習時間にもかかわらず,すばらしい演技ができたと思います。特に,1,2年生の「げんきいっぱい 府中プリティまろ」は,順延のためにまろが来られなくなった分,いっそう元気に踊ってくれました。また,3,4年生「R Y U S E I」は,速いリズムに乗って踊り,最後に「みんなで府中町を元気にする大きな力をお届けします。」と呼びかけ,会場が一つになれました。
 下の写真は,5,6年の組み立て体操の最後の瞬間です。やり終えた充実感と満足感に満ちたすばらしい表情をぜひご覧ください。これこそ本校の目指す姿です。どの学校にも負けない誇れる姿です。
 保護者・地域の方々には,ご多用にもかかわらず,たくさんお集まりいただきありがとうございました。あったかい,家族的な雰囲気の中,最高の運動会ができ,子どもたちは幸せでした。これからも「府中の絆」を大切にしながら,保幼小と保護者・地域がつながり,大きな力を生み出していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。

調理をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)の家庭科クラブではフレンチトーストの調理を行いました。身近な材料で簡単にできたので,家でも作ってみたいという子が多くいました。4・5・6年生がそれぞれ役割を決めて楽しく活動しています。

国府の里学習(6年)

画像1 画像1
「府中を元気にしよう」をテーマに学習に取り組んでいます。
調べ学習を進めていくために,調べる方法について意見を交流しました。
グループごとに活発に意見が出されていました。

運動会〜かっこよく決まったダンス〜4年

画像1 画像1
画像2 画像2
府中小学校の3代目になろうと頑張って練習してきた『RYUSEI』いよいよ本番を迎えました。どの子もはつらつとした表情で楽しく踊りきりました。かっこよさに大きな拍手が沸き上がり、子どもたちも大満足でした。

運動会〜地域の方へメッセージ〜4年

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方へ運動会を見に来てくれたお礼と、「お元気で」というメッセージと届けました。今年度は、地域のお年寄りの方との交流を国府の里学習(総合的な学習)のメインとして行っていきます。「これからよろしくお願いします」という気持ちはきちんと届けられたでしょうか。

運動会1〜徒競走をがんばる〜4年

画像1 画像1
ドキドキしながら走った徒競走。ゴールまで力の限り走りました。思い通りの走りができた子、あと一歩で追いつかず、悔しがっている子、思いは様々ですが、どの顔にも、さわやかさがあふれていました。

運動会ファイト!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会当日には,たくさん応援にお越し頂きありがとうございました。また,ダンスや徒競走などご家庭でも熱心に見て頂いたこと,大変感謝しております。子どもたちは,大きな行事を一つ終え,満足感と達成感に満ちています。これからもクラスの「絆」を大切にして日々子どもたちと成長していきたいと思います。

運動会頑張りました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年として参加した運動会。初めて挑戦した組み立て体操は一人ひとりが自分の役割を果たそうと努力し,息を合わせて取り組みました。支え合いながら成功させた塔やピラミッド,力を振り絞ったソーラン節で府中に元気と感動をお届けできたでしょうか。応援してくださった皆様,どうもありがとうございました。

初めての運動会(1年生)

1年生にとっては小学校で初めての運動会。徒競走ではゴール目指して力一杯走りました。2年生とのダンスは、プリティまろになってかわいいダンスを披露しました。玉入れではお家の人と力を合わせてがんばりました。とってもいい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中の絆 大成功運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五月晴れの中、盛大に運動会が行われました。すっかりお兄さん・お姉さん気分で運動会を楽しんだ2年生。
 ダンスも親子競技もたてわり班競技もばっちり。みんなの笑顔が輝いていました。

5月最後の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月もあとわずかになった26日,府中小学校では,全校朝礼がありました。いろいろな分野で表彰された子どもたち,おめでとうございます。その後,校長先生から「がまん」する心の力をつけることの大切さについてお話がありました。子どもたちが将来に向けて,自分の力を伸ばすのにきっと活かせるものですね。また,放送・集会委員会からは,1学期の目標「さわやかに元気よくあいさつしよう」についてのお知らせがありました。ユーモアを交えて,楽しく,分かりやすく発表していました。これからもっとあいさつの声が響く学校になるよう願っています。

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)に府中小の運動会予行をしました。縦割り班対抗競技では,「綱引き」「大玉運び」「リレー」が行われ,本番さながらの盛り上がりでした。運動会の本番は,5月16日(土)に予定されていましたが,残念ながら雨のため翌日17日(日)に延期されました。本番ではどうなるか子どもたちもきっと楽しみにしていることでしょう。

運動会の実施について

 5月16日(土)に運動会を実施予定ですが,天候により予定を変更しますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

気象警報発令時等の対応について

気象警報発令時の対応については,下記のように対応しますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

春の校外学習(5年)

昨年度に引き続き,5年生は府中湖のカヌー研修センターでカヌー体験をさせていただきました。1年前のことを思い出しながら,どの子も楽しみながら活動に参加しました。丁寧に教えていただいたボランティアの皆様,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み立て体操の練習が始まっています(6年)

画像1 画像1
運動会の練習が始まっています。
みんなで力を合わせて,本番では大成功を目指します。
今日は塔の練習です。歯を食いしばりながら,一人一人ががんばっています。

初めてのリコーダー(3年)

4月21日,初めてのリコーダー授業がありました。この日をずっと楽しみにしていた子どもたち。「どんな音がするのかな。」「早くいろんな曲を演奏したいな。」とやる気いっぱいの姿です。
画像1 画像1

力じまんを競って(4年)〜うですもう大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
あく力測定の後、「力じまんはだれだろう」とうでずもう大会を実施することにしました。班で予選を勝ちぬいたそうそうたる顔ぶれでの決勝も大変盛り上がりました。

交通安全教室(1年)

画像1 画像1
4月20日、交通安全教室がありました。体育館で交通安全の映画を見た後、学校の近くの道で横断歩道の渡り方を練習しました。あいにくの雨で、傘をさしての練習でしたが、安全な渡り方が分かりました。教えてくれた警察の方、止まってくれた車のドライバーさんありがとうございました。

英語を楽しみました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ティファニー先生といっしょの英語学習では、果物の呼び方を知り、みんなでゲームを通してくり返し唱えたり、好きかどうかをたずねる言い方に挑戦したりもしました。楽しいひとときでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617