最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:50
総数:922130
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6年生になったHarukiくん、お母さんのMasakoさんとMarriottのレストランにて

はるきくんは、現在Waikikiにある画期的な教育プログラムで注目されている
公立のMiddle Schoolに通っています。
SEEQS(The school for Examining Essential Questions of Sustainability)と呼ばれる
新しい教育プルグラムの学校です。生徒数120名、6年生、7年生、8年生のMix gradeで
授業は進められています。 今まで通っていたWaikiki Elementary Schoolとは全く
異なる教育方針の学校です。学校の標語がReal world situation and real-world contexts enable real world learning. 生徒と先生がお互い学びあう、生徒主導で
学習効果を上げている学校です。自発性を非常に重んずる雰囲気がある学校です。
明日、はるきくんのクラスを見学し、特別支援の先生と話します。
画像1
画像2

ハワイ大学KOKUA Programの AnnItoセンター長と一緒に

University of Hawaii, Manoa Campusにある特別支援対象の学生指導をされている
KOKUA プログラムです
センター長の Ann Ito先生、ご主人のSteven と一緒に食事をしました。
画像1
画像2

3月20日、Variety School のYee 校長先生とプログラムディレクターのJoleneさんと一緒に撮りました

Variety School の校長Duane Yee先生、Program Directorの Joleneさんと一緒に
ディナー。 ハワイの障害児教育、日本の特別支援の将来の方向性にについて話し合いました。
画像1

3月19日 ハワイ沖からみたサンセット クジラがジャンプするのを見ながら夕日を眺めています。

3月19日、オアフ島のダイヤモンドヘッド沖 から見たハワイのサンセットです。
時間は午後6時41分。
海から見たダイヤモンドヘッドです。
気温は26度、晴天 今日は幸い、雨は降りませんでした。

画像1
画像2
画像3

3月17日はセントパトリックデーです。 すべてグリーンでした。ホノルルのKakaaua Stです

3月17日はアイリッシュのお祭りであるSt Patrick Day。
ホノルルの目抜き通り カラカウア通はすべてグリーン一色でした。
画像1
画像2

3月17日朝の富士山です

B777−200からの富士山です。
3月17日の朝です。
画像1

3月15日、大阪YMCAサポートクラスの新年会が鍛冶田さん宅で行われました

3月15日、大阪YMCAサポートクラスのメンバーによる新年会が鍛冶田さん宅で
行われました。皆さんが色々と持ち寄るPot Luck Party.
楽しいひと時でした。
写真は、鍛冶田さん宅で撮りました。
画像1

チューリッヒ美術館展に行ってきました

画像1
3月8日、神戸市立美術館にてチューリッヒ美術館展が開かれています。
印象派からシュルレアリスムまでの絵画。
写真は、フィンセント・ゴッホの サント マリーの白い小屋の写真の前で一枚。

3月5日、神戸総合医療専門学校の卒業式で祝辞を述べました。おめでとうございます。

3月5日、神戸総合医療 専門学校の卒業生が同学校で行われ祝辞を述べました。
言語聴覚士科は32名の卒業生でした。
写真は、卒業式の後に教室で撮りました。先生方も一緒です。
おめでとうございます。患者さんの気持ちに寄り添う素晴らしいSTになってください。
写真2は、ハリーポッターの魔法学校の帽子を被って撮りました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
3/26 成田着 18:05
3/27 SENS実習 ホテルリバティプラザ堺 27−29日
3/29 仁川競馬場 貴賓室 
3/31 LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください