最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:138
総数:1169549
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

授業参観で発表しました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)3時間目の授業参観で、今まで調べてきた総合的な学習の時間の中間発表会を行いました。調べてまとめる活動は進んでいる児童がほとんどですが、模造紙にまとまった内容をわかりやすく伝える練習は始めたばかりです。今回の授業で自分の発表を友達や保護者の皆様に聞いていただき、次の全体発表会に向けて再度、改善していく予定です。

命の授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業参観は,各務原子ども劇場の方々をお招きして,「命の授業」を行いました。
 赤ちゃんが産まれるまでにどのようなことがあり,どのように育っていくのか,劇や歌を交えながら分かりやすく教えていただきました。
 黒い紙を透かすと見える受精卵の大きさに,子ども達は「ちっさい!」と驚き,自分が成長した喜びを感じていました。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席児童数は12名と減少傾向にあります。ただ、明日は寒さが逆戻りするようです。まだしばらくは予防が必要なようです。

建国記念の日

画像1 画像1
今日は建国記念の日です。国民の祝日のひとつで、初めて日本の国家ができたことを祝い、国民が国を愛し、国の発展を願う心を養うための日として1966年に祝日となりました。あるニュースによると、建国記念の日を認識している人は2割未満だそうです。ご家庭でも、今日は何の日?を話題にしてみませんか。

静かに読書(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムの様子です。15分間、静かに読書をします。みんな、集中して読んでいるので、話し声などなく、ページをめくる音だけが心地よく教室に響きます。

体育館がピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会の時間に、体育委員会の5年生で、体育館の雑巾がけをしました。卒業式に向け、体育館のワックスがけを行うので、その準備として行いました。6年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるように、みんな一生懸命やっていました。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
本日インフルエンザで欠席している児童は17名です。3年生の児童が多いですが、昨日からの広まりはないです。愛知県や江南市の様子からピークを過ぎたように見えますが、まだまだ安心できる状況ではありません。できる限りの予防をしっかりしていきましょう。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月のあいさつの日でした。今回も宮田中学校の先生方、生徒さん、PTAの方々、地域の方々が本校児童と一緒にあいさつ運動をしてくれました。多くの人が参加してくれるようになり、正門では運動場の方まであいさつロードが続いています。あいさつの声が響く朝はとてもさわやかです。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

学校も雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は学校も白く雪化粧していました。朝日が地面を照らすと幻想的で、きらきら輝いて見えました。登校してくる子どもたちは、さっそく雪の塊を握っていました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間には、買い物のときのお金の出し方について学習しました。「118円」を払うときの硬貨の出し方について、たくさん考えが出ました。
 木曜日の授業参観に向けて、どのクラスでも準備や練習をしています。「できるようになったこと」を、堂々と発表できるようにがんばります!

授業参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の授業参観に向けて、授業だけでなく休み時間も使って準備を進めています。参観に来てくださる方のために、少しでもよいものを披露しようとがんばっています。ぜひお楽しみに。

子どもはかぜの子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から寒さが厳しく、昼休みには雪がちらつく天気となりました。それでも子どもたちはかぜの子です。休み時間にはいつも通り運動場で元気に過ごす姿が見られました。寒さのためか押しくらまんじゅうをする姿も見られましたが、今のはやりは「縄跳び」のようです。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も風邪・インフルエンザの蔓延を防ぐために放送で朝会を行いました。朝会の中で、先週行われた体育委員会による宮小ギネス大縄跳び大会の特別賞の表彰と保健委員会によるかぜ予防キャンペーンの優秀学級の表彰がありました。ちなみに、かぜ予防キャンペーンの表彰状には保健委員の児童がきれいなイラストをかいてくれていました。ここまで企画・運営してくれた委員会の人たち、ご苦労様でした。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席児童数は15名と全体では減少していますが、そのうち12名が3年生の児童と、まだまだ心配な状況です。校内だけでなく、校外で感染するケースも多いようです。今後もしっかり予防していきましょう。

平成27年度年間行事計画

画像1 画像1
平成27年度の年間行事計画を、このホームページの配布文書の「学校だより」にアップしました。保護者の方にご来校いただく日や宿泊を伴う行事が載っています。参考にしてください。(あくまでも現時点での予定ですので、都合により変更することもあり得ます。ご了承ください。)

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の主な予定です。
 9日(月) 放送朝会、班長会
10日(火) あいさつの日、委員会
12日(木) 授業参観
13日(金) キャリア教育学習会(6年生)
今週は木曜日に授業参観があります。これまでの学習成果の発表ができるように準備を進めています。ぜひ、子どもたちのがんばりを見てください。(写真は昨年度の授業参観の様子)

ESD子ども会場ポストフォーラム

画像1 画像1
ESDあいち・なごや子ども会場ポストフォーラムに来ています。愛知県では、この土日に愛知県芸術文化センターで「LET'S エコアクション in AICHI 〜地球へのラブレター〜」を開いています。このポストフォーラムもその一環です。みなさんも地球にやさしい行動について考えてみましょう。

PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月のPTA役員会と全委員会が開かれました。今年度のメンバーのみで集まるのは、この日が最終となります。1年間の疲れを癒やすために今年度2回目のケーキも登場しました。今年度のまとめと来年度への要望も話し合っていただき、充実した会となりました。来年度のメンバーに変わるのは正式にはPTA総会なので、まだ今年度の活動は続きますが、一年間のご協力に感謝したいと思います。ありがとうございました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、体験入学が終わったばかりですが、今度は来週の授業参観に向けて練習をがんばっています。1年間でできるようになったことを、元気よく発表できるといいですね。
 2枚目の写真は、音楽の時間に「おどる こねこ」という曲に合わせて、猫になりきっているところです。床に手をついて歩いたり、猫の手の動きをまねしたりして楽しく活動することができました。

ベルマーク 感謝の盾

画像1 画像1
ベルマーク教育助成財団より「感謝の盾」が届きました。今年1月のベルマーク点検の結果、集票累計点数が100万点を越えたためです。ひとえに、これまでご協力いただいてきた皆様のおかげです。感謝申し上げます。
ベルマーク運動は参加校の設備を充実するばかりでなく、へき地学校、特別支援学校、災害被災校、海外の教育環境に恵まれない学校や子どもたちを支援しています。本校では今後も地道な活動を続けていきたいと思います。引き続き皆様のご協力をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行・準備 給食終了
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342