感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

宮中新聞

画像1 画像1
小中連携の一環として宮田中学校から6年生あてに宮中新聞をいただいています。本校の卒業生の活躍も掲載されており、中学校での充実ぶりがよく分かりました。
明日は終業式です。11:30に一斉下校します。

2学期学年集会 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(水)は、6年生2学期学年集会を行いました。
 はじめに、実行委員から2学期の振り返りや3学期にむけての発表がありました。多くのことを学び、充実した2学期だったことを振り返ることができたと思います。
 「8の字跳び」や「ジェスチャーゲーム」を行い、級友との仲を深め、楽しい時間となりました。
 3学期は短い期間なので、この仲間と過ごすことができるのもあと少しです。卒業まで、さらに仲を深められるといいです。

お礼のクリスマスカード(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかくさタイムにペアの6年生とクリスマスカード交換をし、2時間目の休み時間には、先日のおもちゃフェスティバルのお礼として、2年生にクリスマスカードをプレゼントしました。しっかり感謝の言葉を言いながら渡すことができました。

6年生とクリスマスカード交換(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クリスマスカード交換の日でした。ペアの6年生のお兄さん・お姉さんと、それぞれが作ったクリスマスカードを交換します。やっぱり6年生のカードはすごい!飛び出すしかけや切り絵など、様々な工夫がされ、とても上手でした。1年生はみんな大喜びで、もらったカードを見せてくれました。

クリスマスカード交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はわかくさの時間にペア学年でクリスマスカードの交換をしました。2年生の教室をのぞいてみると、4年生の子たちが2年生の子にクリスマスカードを渡しているところでした。カラフルできれいなカードに大喜びでした。クリスマスについて語り合う姿もほほえましく、楽しい一時となりました。

ゆきあそび(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(木)の朝、運動場は昨晩から降り続いた雪で真っ白でした。1年生は、1時間目に、みんなで元気いっぱいに雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして思う存分楽しみました。
 「初めて雪合戦をしたよ!」「こんなに大きな雪だるまを作ったよ!」と大喜びでした。

遠足行ってきました2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館で楽しみにしていたお弁当の時間を取りました。みんなお腹をすかせていたため「いただきます。」の後はみんなパクパク食べました。おやつを食べたら次に見学しました。時間内で効率よく見学するため1・2組、3・4組で分かれました。最後に学級毎に記念写真をとって帰りました。

遠足行ってきました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(木)遠足に行きました。前日の雪が残っていたため予定通りにバスが進まず、トヨタ産業技術記念館のみの遠足になってしまいましたが、見学中は初めて見る物ばかりで楽しむことができました。「もっと見たかった!」との声もあったほど関心も高まりました。寒さに負けずがんばりました!

2学期のまとめ・学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の学年集会をしました。雪のちらつく寒い中でしたがどの子も元気よくゲームに参加し、絆を深めました。クラス代表の子が、2学期によくできたことと3学期に頑張ることを発表し、新たな目標を確認しました。最後に先生から冬休みの過ごし方や3学期に向けた話を聞き、全員で意識を高めることができました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課に運動場では雪遊びが行われていました。1・2時間目は低学年の子たちが優先して雪に親しみ、中学年・高学年の子たちはこの長放課に遊びました。どの子も元気いっぱいでした。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録的な寒さと降雪が日本列島を覆いました。今朝の登校が心配されましたが、みんな元気に登校できました。降り積もる雪を見て、いつもより元気なくらいです。

クリスマス集会2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームは「もうじゅうがり」を行いました。実行委員のルール説明をよく聞き、楽しく遊べました。また、「あわてんぼうのサンタクロース」の合唱もしました。実行委員は、鈴やタンブリンなどの演奏で盛り上げました。またひとつ、楽しい思い出ができました。

クリスマス集会1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐクリスマス。1年生は、クリスマス集会を開きました。先生たちでなく、今回は初めて子どもたちの中から実行委員を選び、企画・運営を行いました。
 その中で、「2学期がんばったこと」を、みんなの前で発表しました。想像以上に、しっかりと話すことができた子どもたちの姿に驚きました。成長を感じます。

調理実習をしました (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2学期、最後の家庭科の学習では調理実習を行いました。
 今回は「ジャーマンポテト」と「ほうれん草のおひたし」をつくりました。どの班も、手際よく美味しく調理することができました。

給食ができるまで(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、給食センターから栄養職員さんに来ていただき、給食ができるまでについてお話を聞きました。
 4000人分の給食を20人で作っていると知り、とても驚きました。また、1年生のみんながすっぽり入ってしまうぐらいの大きい鍋で調理していることも分かりました。これからも、好き嫌いせず残さず食べましょう!

☆スマホ・携帯電話安全教室を行いました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(月)に5年生は,スマホ・携帯電話安全教室を行いました。docomoから石原さんと藤山さんのお二方をお招きし,携帯電話の安全な使い方やラインなどのコミュニケーションツールで気をつけなければいけないことを教えていただきました。ぜひ,ご家庭でも携帯電話のルールについて,再度確認してもらいたいと思います。

下校の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・3年下校です。今朝は少し雨が降っていましたが、下校時刻は大丈夫でした。傘の忘れ物はないでしょうか。
 先生の方をしっかり向いて、話を聞くことができました。カメラを向けると、笑顔で元気よく「先生さようなら!」とあいさつをしてくれました。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
お話ナンジャモンジャの方による、昼の読み聞かせがありました。毎週月曜日に行ってくださっている昼の読み聞かせも、2学期は今日で最後となりました。大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。

朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰の後は、保健委員会・生活委員会・代表委員会による合同委員会集会が行われました。「安全に歩こうキャンペーン」について映像も交えながら様子を伝えてくれました。今回のキャンペーンを通して、廊下を走ってけがをする人がいなくなることを願っています。

朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育館で朝会を行いました。今回も多くの表彰がありました。この2学期、宮田小学校の子どもたちの活躍は、各方面で認められたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつ運動 委員会最終
3/12 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342