最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:58
総数:436327

11月6日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ ふりかけ
・ 牛乳
・ いわしのかば焼き風
・ ほうれんそうと白菜のごまあえ
・ 秋野菜の煮物

「給食の食べ方」について
みなさんは給食をどのように食べていますか?おかずを食べずにごはんばかり食べたり、牛乳をいっきに飲んでしまったりしていませんか。給食を食べる時はごはんやおかずを交互に食べましょう。日本の食事は「口中調味」という方法でもっとおいしく食べることができるように作られています。「口中調味」とは、口の中で食べ物を混ぜ合わせて食べるという方法です。ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて食べると、それぞれの味が引き立ちもっとおいしくなります。
今日はいわし、ほうれん草、白菜、さといも、れんこんなど旬のたべものを使ったおかずです。ぜひごはんと一緒に味わってたべてみてください。

新校舎建築中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、運動場の周囲は3m程の仮囲いがあるため、中の様子がわかりにくくなっていますが、基礎工事のために所々、深さ4m程の穴が掘られています。本校百周年誌には、戦時中、運動場は防空壕や芋畑として利用されていたと書かれています。掘り起こされた土の中から、当時の品物や忘れられたタイムカプセルが出てこないかな…?

シェイクアウト

画像1 画像1
地震に対する避難行動が適切にできるようになるための訓練をしました。今日は県下一斉にこのシェイクアウト訓練が行われました。とっさに廊下の中央で頭を保護する行動ができていました。さすが、3年生ですね。



11月5日の給食

画像1 画像1
・ バターロール
・ 牛乳
・ ちゃんぽん麺
・ 人参サラダ
・ 大豆と小煮干しのあげ煮
・ びわゼリー

「長崎県の食文化」について
 今日の献立には、長崎県の郷土料理を取り入れています。長崎県は江戸時代、日本が鎖国をしていた時代にも外国と貿易をしていたところです。そのため、長崎県では日本と外国の文化が融合したものが多く存在しています。食べ物もその一つで、日本の料理と外国の料理の良いところを取り入れた特徴ある食文化が栄えました。「ちゃんぽん麺」もその一つで、太い麺と具が多いことが特徴です。他にも長崎の特産物で有名な「びわ」をゼリーでとりいれています。長崎県にまつわる食べ物を味わっていただきましょう。

楽しかったよ!城西ライブ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)に城西ライブがありました。
1・2年生は「大きなかぶ」を発表しました。

市民会館の幕が開くと、満員のお客さんにびっくり!!
大勢のお客さんに驚いたけれど、練習通り、立派な舞台ができましたよね(^o^)

大きな拍手で迎えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

上靴洗いに挑戦したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、1年生が上靴洗いに挑戦しました。

昨日の宿題で、おうちのひとに「上靴洗いのこつ」をインタビューしてきたことで気持ちが盛り上がり、今朝学校に来た時からやる気満々で、とても楽しみにしている様子がひしひしと伝わってきていました。

5時間目、汚れて黒くなった所をきれいにしようと、力を込めてゴシゴシブラシを動かしていました。

思っていたよりも時間がかかることや、力がいったこと、ヌルヌルの洗剤がなかなかとれずにすすぐのも大変だったことなど、体験してみたからこそのつぶやきがたくさん聞こえてきました。

大変だったけど、頑張って洗いあげた時の子ども達の表情は、満足感でいっぱいでした。

これを良いきっかけとして、上靴洗いを自分の仕事にしてくれる1年生がこれから増えてくれるといいなぁ、と願っています。



11月1日の給食

画像1 画像1
・ さつまいもカレーライス
・ 牛乳
・ 小松菜のごまドレッシング和え
・ キウイフルーツ

「食物繊維」について
 今日のカレーライスには秋においしいさつまいもが入っています。さつまいもは芋の仲間で熱や力のもとになる黄色い食べ物の仲間ですね。さて、さつまいもには他にもいろいろな栄養がありますが、次の3つの中でたくさん含まれているものはどれでしょう。

1, カルシウム
2, 鉄
3, 食物繊維

正解は3の「食物繊維」です。「食物繊維」はおなかのそうじをしてくれ、体の中の余分なものを取り除いてくれるはたらきがあります。 「さつまいも」の他にも、野菜やくだものにも豊富です。今日の給食にも「食物繊維」がたっぷり入っています。好き嫌いせずにしっかり食べましょう。

昼休み

画像1 画像1
広い芝生広場は最高です。子供たちが考えた遊びが思い切りできますね。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269