最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

運動会4(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり種目では,いろいろな学年の友だちと協力する姿が見られました。
特に下学年とペアになった大玉運びは,相手を気遣いながらゲームができている子がいましたね。

運動会3(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
親子競技「それゆけ!台風の目」では,息のぴったり合った4色の台風が運動場をかけまわりました。保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。

運動会2(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンス「GO FOR IT !!―みんなにエールを―」では,リズムに合わせて元気いっぱい踊りました。お天気にも恵まれ,みんないきいきとしていました。

運動会1(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
徒競走は3・4年生からスタートです。力強く走りました。

晴れたよ!運動会

画像1 画像1
 今日は、心配していた雨もなく、好天気に恵まれました。子ども達もとびきりの笑顔でダンスをしています。

出来事を伝えよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
身近な出来事を分かりやすく伝える方法を学びました。
教科書で勉強したことを使って,来週文章を考える予定です。

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前の最後のダンス練習をしました。
ポーズもばっちり決まっています。明日も元気よく踊りましょうね。

明日は運動会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は運動会です。天気も多分いいと思います。今日は最後の練習をしました。ダンスは上達しました。明日はきっと大活躍してくれるでしょう。

レッツ エンジョイ イングリッシュ(1年)

画像1 画像1
 5月14日,ALTのティファニー先生とふれあいました。英語で自己紹介の仕方や数字の言い方を教えてもらいました。ティファニー先生と自己紹介をしたり,数字当てゲームをしたりして楽しみました。最後にみんなで英語じゃんけんをして盛り上がりました。
画像2 画像2

アサガオの種まき

 5月8日アサガオの種まきをしました。「ふかふかのおふとんにしてあげよう」「何色のアサガオが咲くのかな?」「早く芽を出してね」と言いながら種をまいた子どもたち。それから毎日,朝学校に来るとたっぷりのお水を持って「おはよう」とアサガオにあいさつに行きます。
 そして5月15日にやっとアサガオの芽が出ました。それを見た子どもたちから思わず「ばんざーい!」の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて鼓笛練習仕上げ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会での午後1番のプログラムは鼓笛隊演奏です。お客様にいい演奏を聴いていただけるよう、最後の練習に力を入れています。当日の晴れ姿を、どうぞ、ご期待ください。

もち米のひげ取りに挑戦(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
地産地消をテーマにした国府の里学習で、もち米、大豆、小豆などの栽培を行うことにしています。まず、米の種まきの準備として、ひげを一つ一つていねいに取りました。

自家製お茶を堪能(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日作ったお茶を入れていただきました。とてもおいしく、買ったお茶よりおいしいとの声も上がりました。手作りってやはりいいものですね。またいろいろなものにチャレンジしていきたいです。

漢字の成り立ちを調べよう(5年)

画像1 画像1
国語の時間に、漢字の成り立ちを学び、実際に漢字辞典を使ってどんな成り立ちでできたものかを調べました。自分の名前の漢字を調べたり、好きな漢字を調べたりしながら漢字への興味が広がりました。

指揮をしてみよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「メリーさんのひつじ」「トルコ行進曲」などで指揮の練習をしてみました。指揮によって声の大きさや拍の速さが変わっておもしろいですね。

作りました(6年)

画像1 画像1
運動会がいよいよ土曜日です。
みんなてるてるぼうずを作って廊下につるしました。
土曜日の天気がよくなってきているようです。
早速,効果があったかな?土曜日晴れますように!

運動会予行(6年)

画像1 画像1
今日は運動会の予行が行われました。
プログラムに従って準備を体育委員会ががんばりました。
本当にお疲れ様。当日もしっかり仕事をやりましょう。
画像2 画像2

今日の授業より

画像1 画像1
 今日はALTのテイファニ−先生と、楽しく英語学習をしました。「ロック、シザーズ、ペイパー、1,2、3」とじゃんけんゲームをしました。大きな声で元気よく言っていました。

かまきりの赤ちゃん誕生!

画像1 画像1
 1年生の時に「冬探し」で見つけて教室の虫かごにいれておいたかまきりの卵から、小さなかまきりの赤ちゃんがいっぱい誕生しました。朝、教室の虫かごを見てみんな大喜びです。

リコーダーの練習に夢中(5年)

音楽の時間に、『茶色のこびん』のリコーダー演奏をしました。一人一人真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617