最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:31
総数:464796
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO21

5月9日(木)「校長先生、122回です!」

 3時間目が終わり、職員室に4年生が3人やってきました。「校長先生、僕は20mシャトルランの記録が122回でした。」「私は、92回でした。」「僕は、87回でした。」と続々、驚きの結果を報告してくれました。

 4年生の全国の平均は、男子が約45回、女子が約35回ですから、驚きの結果です。「すごいねえ、よくがんばったね。」とほめながらも、前回行った私の記録を超えているのにショックです。子供の成長は、凄いものです。担任に、「体力もこれだけUPしたから、学力もね。」と言うと「は〜い。」と返事。本当かな?

 さて、今日は3校時に図工の授業訪問をしました。5年生の学習、「季節を感じて」の学習で、絵の具をにじませる技法を学習していました。画用紙に水をたらして、絵の具をにじませ、さまざまな色を作っていました。「この色を混ぜるとどうなるんだろう」と言いながら、楽しみながら学習していました。小さな芸術家のようで、楽しそうに学習していました。

 明日は、3時からPTA総会があります。ご準備大変お疲れ様です。どうぞよろしくお願いいたします。

ユリートダンス

画像1 画像1
 今日は体育朝会でした。全校でユリートダンスを踊りました。
10月には国体のトライアスロンが三宅島で開催されます。みんなで盛り上げていきたいです。

お風呂上がりに柔軟を

画像1 画像1
 今日は全校の体力テストの日でした。
日々の積み重ねが体力を決める、、、とはいうものの、なかなか思い通りにならないこともあるかと思います。
 手軽にできる運動として、お風呂上がりに柔軟に取り組んでみてください。
すぐに深く曲げることができるようになると思います。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で体力テストを行いました。兄弟学年で、一緒に記録をとりました。
初めてやる一年生もよくがんばりました。お世話をしてくれた五年生六年生、
さすが高学年でした。

校長室だよりNO20

5月8日(水)全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 今日は、3・4校時に、体力テストを行いました。今日、行った種目は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、反復横とび、長座体前屈、上体起こし(腹筋)の6種目です。20mシャトルランと50m走については、学年の体育の時間で計測します。

 高学年は、低学年のお世話をしながら、調査を行っていました。一人一人が自分の力を一生懸命出していて、全体の体力の向上を感じました。結果が楽しみです。一人一人の結果が出ますので、自分の体と向き合い、今後の生活に活かしてほしいと思います。

 5校時は、5年生の授業訪問です。今日から、一人一人の先生達の授業を見に行きます。そして、子供達にしっかり学力を身に付けさせるための方法を一緒に考えていきます。今日は算数。難しい内容でしたが、子供達がよく考え、自分の言葉で考えを説明できていました。ICTも活用し充実した内容でした。がんばれ子供達!がんばれ先生達! 

THE がんばれ1年生プロジェクトを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい1年生が入学してきてから、1ヶ月がたちました。
9人の6年生みんなで話し合い、1年生たちがはやく学校になれるようにサポートしよう!ということになりました。朝のしたくを手伝ったり、休み時間に一緒に遊んだり。1年生はとても元気ですぐに準備ができるようになったそうです。
そして先週の全校遠足では、リーダーや副リーダーとして、班の中心となって元気に活動していました。
これからも頼れるお兄さんお姉さんでいてほしいなと思います

トマトとスイカの苗を植えたよ!

 GW前に耕した畑に、トマトとスイカの苗を植えました。
 三宅小の“畑エキスパート”日野先生に教えてもらいながら、肥料を加えたり、マルチをはったりして、立派な畑が出来上がりました。
 「よく働いた〜」と、子どもたち。
 実ができるのが、今から楽しみです!!早く食べたいな〜★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 三宅島警察署と消防本部に社会科見学に行ってきました。
わたしたちのくらしの安全を守ってくれるみなさんの話を聞いて、
たくさん質問してたくさんメモして来ました。
 貴重な体験になりました。

校長室だよりNO19

5月7日(火)ゴールデンウィーク終

 ゴールデンウィークも終わり、子供達が元気に登校してきました。体調不良による欠席が1名でしたが、大きな怪我や病気もなく、連休を楽しく過ごせたようで何よりです。

 今週は、「第1回忘れ物0作戦」です。登校してきて、「校長先生、忘れ物絶対にしません。」と言う子もいれば、「気を付けていたけれど忘れてしまいました。」と言う子もいました。どうすれば忘れ物をしないかを考えて、実行してほしいと思います。

 また、明日は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を行います。そのことを踏まえ、「運動することの大切さ」について、全校朝会で子供達に話しました。運動をすることで、1健康になること、2勉強ができるようになること、3友達がたくさんできるようになることを話しました。詳しい内容は、お子さんにお聞きください。

 今週は、土曜日に村の「学力調査」もあります。連休疲れをとり、体調をもどし、頑張ってほしいと思います。

音楽教室

画像1 画像1
 五時間目に小椋富夫先生が、クラシックギターコンサートに来てくださいました。聞いたことのある曲に顔を輝かせ、ギターのいろいろな音の出し方に驚きながら、楽しく過ごしました。

遠足の後も

画像1 画像1
 昨日の雨で順延になった遠足にやっと行けました。「昨日てるてる坊主作ったよ。」「寝る前にお願いしたよ。」と教えてくれました。児童公園で元気に走りまわり、たてわり班の友達としっかり遊ぶことができました。
 帰ってきてからは、クラシックギターの演奏会。食い入るように鑑賞していました。

今日は遠足

画像1 画像1
 子ども達の気持ちが通じ、今日は遠足に行けました。六年生を中心に、たてわり班でしっかり活動できました。

校長室だよりNO18

5月2日(木)全校遠足!

 今日は全校遠足実施しました。午前中は厚い雲に覆われ、お日様は顔を出さずに、肌寒かったものの、子供達は元気に児童公園を走り回り、汗をかくほどでした。縦割り班の班長さんを中心に、子供達が考えた遊びを楽しそうに行っていました。

 帰ってきてから、5時間目は「クラシックギターコンサート」。小椋先生をお招きしてのミニコンサートでした。「ロマンス」「アルハンブラの思いで」「魔笛」等の演奏の後、「荒城の月」「月の砂漠」などの曲をお話を交えて演奏くださいました。子供達からは、「手の動きが速くて驚きました」「自分もやってみたい」「とてもきれいな音でした」等の感想がありました。小椋先生、ありがとうございました。

 さて、明日から連休後半に入ります。交通事故、海での事故等、学校でも指導しましたが、ご家庭でもご指導ください。よい連休をお過ごしください。

雨の日も

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨で遠足に行けず、残念でした。
雨の日は体育館でしっかり遊んでいます。他の学年と一緒にバレーをしたり、特技を見せてくれたりしました。

校長室だよりNO17

5月1日(水)残念!遠足は明日に延期

 昨日からの雨で、本日予定されていた全校遠足は、明日に延期となりました。保護者の皆様に作っていただいたお弁当は、お昼に体育館で、縦割り班で美味しくいただきました。ありがとうございました。明日は遠足ですが、給食が出ますので、お弁当ではありません。お間違いのないようにお願いいたします。

 今日は、3時間目に6年生の体育を見に行くと、今から「20mシャトルラン」を行うというので、慌てて体育着に着替え、子供達と一緒に走ってみました。音楽に合わせて、20mの距離を何度も往復します。音楽がだんだん早くなり、音楽が終わるまでに20mを走りきらないと、その時点でおしまいです。

 マラソン週間を年間を通じて取り入れている成果が表れ、持久走の力は、全国平均を大きく上回っています。6年生の全国平均は、男女ともに約48回です。今回の6年生の最高は92回。凄いです。本人は、100回を目指していたので、納得していませんでしたが…。私は、90回。負けました。

固〜い土を耕そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッチカチに固まった土を、スコップで一生懸命耕しました。ミミズやだんごむしがいて、「いい土なんだねぇ…」と呟きながらの活動でした。人力で、できるところまで、よくがんばりました!

絹サヤ畑を整備しよう!

 たくさんの収穫をくれた絹サヤさん。花も咲かなくなり、そろそろ終わりかな…。ということで、夏に向けて、新たな作物を植えることにしました。
 そこで、畑の整備をしました。力を合わせて、手際良く活動する2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い届かず…

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていた全校遠足♪
 昨日の段階で、ニュースの天気予報では朝まで雨が降る…とのこと。なんとか天気が良くなるようにと願いを込めて、テルテル坊主を作りました!
 …が。願い届かず、残念ながら明日へ延期となってしまいました。明日こそ、晴れますように!!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300