最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:31
総数:464814
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO109

10月17日(木)新しい遊具!

 三宅村のご配慮により、古い遊具は撤去され、新しい遊具が設置されました。ピカピカで気持ちがよいです。昨日、使用開始だったのですが、台風26号の影響により臨時休校となったため、今日から使用開始です。

 全校朝会で子供達に紹介しました。中休みは、遊具目指して駆け出す子供がたくさん。それぞれの遊具を使って、楽しそうに遊んでいました。すでに手に豆ができている子もいました。当分、人気が続きそうです。

 さて、今日の2校時に、三宅島警察の防犯係の皆様にご来校いただき、1年生を対象とした防犯教室の学習を行いました。「いかのおすし」の勉強です。DVDを使いながら、1年生に分かりやすく教えていただきました。何が起こるか分からないこの社会。自分の命は自分で守ることができるように教えることも大切です。三宅島警察署の皆様、ありがとうございました。

新しい遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に新しい遊具が設置されました。
今朝の全校朝会でみんなにお披露目されました。

鉄棒の下にはやわらかいマットのようなものがひかれ、安全に使えるようになっています。
新しい遊具は、赤と青の色が統一されていてピカピカです。
みんなで譲りあって、けがのないように使う約束をしました。

それぞれの遊具にはシールが貼ってあり、にわとりさんが安全に遊べるように教えてくれています。

今週の生活目標

画像1 画像1
運動会が終わり、次は11月の学習発表会へむけて行事が目白押しです。

まずはひとまず落ち着いてということで、
今週の生活目標は、『正しい姿勢で、集中して学習に取り組もう』です。

正しい姿勢ってどんな姿勢?
なんで正しい姿勢にするのかな?

背筋をピンとさせることで、脳への血流がよくなり集中力や意欲につながるようになります。姿勢を心がけて生活してほしいと思います。


続 小中合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度の小学校のスローガンは、
『はばたけ 未来へ 2013』です。

1、2、3年生の種目は、
★ワン・ツー・ドン1!(徒競走)
★よさこい鳴子おどり 三宅kids
★転がせ 転がれ(大玉おくり)
★その他 合同種目

よさこい鳴子おどりでは、はっぴとはちまきをして、自分たちで色を塗った鳴子をならして堂々とおどりました。
大玉おくりは、前が見えなくてあっちへこっちへ行ってしましながらも一生懸命に転がしました。


重要 校長室だよりNO108

10月16日(水)台風26号通過

 大型の台風26号が通過していきました。朝方の暴風には驚きました。学校は大きな被害はありませんでしたが、皆様のお宅、地域は大丈夫でしたでしょうか。

 伊豆諸島の中でも、大島の被害は大きいということで、心配しています。また、神奈川県でも、海の近くで遊んでいた小学生が波にさらわれたというニュースもあり、心配です。台風は通過し、天気は回復しましたが、海は大荒れです。海の近くには行かないように、くれぐれもご注意ください。

 明日17日(木)は平常通りの授業を行います。よろしくお願いいたします。

緊急 明日16日(水)学校は休校です!

 明日16日(水)は、台風26号通過のため、学校はお休みとなります。よろしくお願いいたします。

 尚、本日から風雨が強まり、明日の午前中一杯は、暴風雨の予報です。十分お気を付け下さい!


第7回 小中合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年10月13日(日)
本日、天候にめぐまれ雲ひとつない空のもと運動を実施することができました。

早朝から保護者のみなさまにお手伝いをたくさんいただきました。
保護者のみなさま、来賓のみなさま、地域のみなさまご協力ありがとうございました。


校長室だよりNO107

10月13日(日)運動会、ありがとうございました!

 多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、第7回小中合同運動会を挙行することができました。雲ひとつない青空の下で、実施することができました。ありがとうございました。

 素晴らしい運動会でした。子供達の一生懸命で、真剣な姿勢がよく表れていて、見ていて気持ちよく、感動しました。支えてくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 また、保護者の皆様には、早朝からの準備、片付けまでお手伝いいただき、スムーズに進行させることができました。ありがとうございました。

 明日(14日)、明後日(15日)はお休みです。子供達は、がんばった分疲れたことと思います。十分休養をとらせてください。また、16日(水)は台風26号が接近する予報です。休校となる場合は、朝7時までに地区連絡網を回させていただきます。

重要 本日(10/13)運動会実施です!

 今日は、絶好の運動会日和です。予定通り実施いたします。入場行進は9時から、開会式は9時10分より始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

もうすぐ運動会

 今日の給食は、運動会応援メニューのソースかつ丼でした。
共同調理場の調理員さんが気持ちを込めて、1枚1枚に衣を丁寧につけて揚げました。
これまで練習してきた成果を発揮できるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO106

10月11日(金)いよいよ第7回小中合同運動会です!

 13日(日)の運動会に向けて、今日は最後の練習です。低学年も、高学年も表現の練習を中心に、最後の調整をしていました。最初から比べると、一人一人が、そして集団が大きく伸びています。

 子供達の一生懸命で真剣な様子をぜひご覧いただきたいと思います。13日(日)は、ご家族でどうぞお越しください。お待ちしております。また、保護者の皆様には、運動会の準備や片付け、様々な係でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 体調がすぐれずに、休んでいる子が数名おります。明日はゆっくり休んで、当日は全員が参加できることを願っています。



 

ゆりーとダンス 継続中

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会は、運動会で披露するゆりーとダンスを練習しました。
 国体のオープニングセレモニーで踊る予定でしたが、悪天候で中止になってしまったため、運動会で保護者や地域のみなさまにお披露目する運びとなりました。
 先日配布いたしましたプログラムには記載されていませんが、午前の部の最後(台風の目の後)に踊ります。どうぞご期待ください。

最後の運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日から中学との合同で全体練習をしてきました。
今日は最後の全体練習です。つな引き、台風の目、整理運動をしました。

それぞれの学年の練習も終盤に近づき、気合い十分です。
昼休みには午後の応援合戦の練習もあり運動会一色の日々が続いています。

明日の午後、4・5・6年生で前日準備をします。

魔法のしゃもじ

 1年生の給食準備がとても早くなってきました。
子供たちが自分で考えて動くことができるように、担任の先生がいろいろと工夫されています。少しでもそのお手伝いができればと、1年生の小さな手でも持ちやすく、よそいやすいしゃもじを教育委員会が用意してくださいました。
写真左側の赤い柄のしゃもじが1年生用、右側が2〜6年生用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO105

10月10日(木)運動会まであと3日!

 13日(日)の運動会まで、残りわずかとなってきました。今日で、小中合同の全体練習も終わりです。小学生・中学生のやる気が素晴らしく、とてもよい練習になりました。その後も、低学年・高学年の表現の練習を見ましたが、完成に向かって、子供達も先生達も一生懸命です。当日は、今のところ天気もよさそうです。子供達の一生懸命な姿をぜひご覧いただきたいと思います。

 また、校庭の遊具を新しいものにする工事が今日終わりました。すぐにでも子供達に使わせたいところですが、検査を経て、運動会が終わった16日(水)の全校朝会で紹介した後に、使用させていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

2年生のリクエスト給食

 三宅小では、一ヵ月間、給食の食べ残しがなかった学年に副賞として、「好きな給食メニュー1品リクエスト券」を渡しています。2年生は、この券を使って、フライドポテトをリクエストしました。
 せっかくの機会ですので、たくさん食べてほしかったのですが、共同調理場で調理できる量にも限界があります。じつは、このフライドポテトのでき上がり量は、じゃがいもの使用量の約半分になってしまいます。今日も、12kgのじゃがいもの皮をむき、蒸して、揚げた後は5.7kgになってしまいました。
 2年生をはじめ、全学年で大人気のフライドポテトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO104

10月9日(水)「宿題全部終わりました!」

 9月24日(火)の校長室だよりNO93で書きました、宿題を忘れた二人の児童のうち、一人が昨日の放課後、校長室にやって来ました。「校長先生、ようやく宿題が全部終わりました。」と嬉しそうな顔で、手には「夏休みの宿題」を持っていました。

 「そうか。終わったんだね。よかったね!」と言うと、「はい!」と言う返事とニッコリ笑顔。泣きながらやって来た日とは明らかに表情が違います。「よくがんばったね。宿題はためてしまうと大変だから、毎日コツコツやるんだよ。」と言うと、「はい」と大きな返事。

 やらなければいけないことを、しっかり終えて、気分も爽やかです。なあなあにしてはいけません。子供と担任との我慢比べです。でも、真剣な気持ちは必ず通じるものです。きっともう一人の子も、そのうちに校長室に報告に来てくれるでしょう。

校長室だよりNO103

10月8日(火)手洗い、うがい、休養を!

 今日は、朝から天気も良く、真夏のようです。子供達は、その中でもがんばっています。しかし、体調を崩し休む児童が増えてきているのが心配です。また、咳をしている児童が増えてきています。

 三宅島で、マイコプラズマ感染症も流行ってきているそうです。保健だよりでもお知らせいたしましたが、防止策は、手洗い、うがい、休養です。しっかり行い、10月13日の運動会には、全員が元気で参加できることを願います。

運動会全体練習

 今日は2回目の中学校との合同練習でした。
写真は、全員リレーと応援合戦の様子です。子供たちは暑い中、頑張って練習しています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三宅を味わう給食

 今日の給食は、三宅中学校の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。授業では、栄養バランスだけではなく、三宅島の食材を取り入れることも献立作成の条件になっています。
 今日の三宅島食材は、麻婆豆腐の「ムロアジ」、あえものの「あしたば」、みそ汁の「さといも」です。
 ムロアジを使った麻婆豆腐は、ムロアジのミンチがかたまりやすく、ポロポロにするのが少し大変ですが、うまみはたっぷりです。「ひき肉の麻婆豆腐よりおいしかった!」と子供が感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300