最新更新日:2017/04/21
本日:count up3
昨日:24
総数:724786
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

小学生部活体験 その1

2月3日(月)は部活体験でした。学区内3小学校の6年生が本校に来て、お目当ての部活動を実際に体験したり、様々な部活動を見学したりしました。小学生はみんな元気に、中学生と一緒に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア教育交流会 その3

全体会の後はティータイム。はじめに地域教育協議会会長の男全様より、学校と地域とのつながりについて、熱い思いをお話しいただきました(写真一枚目)。また今年度本校はキャリア教育優良学校文部科学大臣表彰を受賞することになりましたので(2月21日授賞式)、学校支援地域本部のコーディネーターの皆さんがくす玉を準備してくださいました(写真二枚目)。その後参加者皆さんで懇談をしました(写真三枚目)。本校生徒たちのキャリア教育にご尽力いただいたたくさんの方たちに、感謝申し上げます。これからもキャリア教育を本校教育の柱として、もっともっと生徒たちが成長できるよう、教職員一丸となって取り組んで参りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育交流会 その2

グループワークでは、キャリア学習での生徒たちの様子を、ホメホメチームとダメダメチームに分かれ(写真一枚目)、それぞれ良かったところ・課題だったところを付箋に書いて貼っていきました。(写真二枚目)最後に一番たくさん貼れたチームが代表として発表しました。ホメホメチームの方が圧倒的にたくさんの意見が出ていました。キャリア学習での生徒たちの前向きな取り組みが伺われます。最後に(株)リアセックキャリア教育研究所の角方様、文部科学省初等中等教育局児童生徒課春山様、そして学校運営協議会会長の小松先生(写真三枚目)より講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育交流会 その1

1月31日(金)は記念すべき第100回学校運営協議会とキャリア教育交流会が開催されました。コミュニティスクールとして開校し丸9年。月一回の学校運営協議会も今回で通算100回目を迎えました。これまで学校を支えてきてくださった方々のご支援に、心より感謝申し上げます。これからもますます地域と共に歩む学校として、前に進んで参ります。
協議会終了後、今年度キャリア教育でお世話になった方々と教職員との交流会が行われました。はじめの全体会(写真一枚目)では、各学年のキャリア担当者より、生徒たちの様子の報告(二枚目写真は2年生の報告)が行われ、ファシリテーターとしてきていただいた(株)富士ゼロックスコントローラ開発本部の山本様より、グループワークの説明がありました。(写真三枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜市学校保健優良学校表彰

昨年に引き続き、横浜市学校保健優良学校(保健管理部門)の表彰をうけました。養護教諭を中心にとりくんでいる、様々な保健活動のすばらしさが2年連続認められた結果です。横浜市立学校で受賞したのは11校だけでした。本当にすばらしいとおもいます。これからもますます元気で活気ある学校を目指してがんばりたいと思います。
画像1 画像1

インフルエンザおしらせ その3

引き続きインフルエンザの流行が続いております。急増はしてはいませんが、2学年において微増の傾向が伺えましたので、次のような措置を取ることにしました。
全学年とも 1月23日(木)〜27日(月)の朝の諸活動を停止します。
全学年とも 1月22日(水)〜24日(金)の放課後の諸活動を停止します。
ただし今週末に大会等を予定している部活動については、別途顧問より活動に関する指示がありますので、ご確認ください。
お子様の健康観察を十分していただき、体調が思わしくないときは無理をして登校することがないようにお願いいたします。

本日配付いたしましたプリントには、1/23(水)とありましたが、1/23(木)に訂正いたします。また1/22(水)・1/24(金)とありましたが、1/22(水)〜1/24(金)に訂正いたします。申し訳ありませんでした。

第56回横浜市立中学校 個別支援学級・特別支援学校合同学芸会

1月21日(火)10組・11組のみなさんは、西公会堂で行われた合同学芸会で、素敵な影絵「糸」を発表しました。東龍祭でも披露してくれましたが、さらに練習を積んでいて、すばらしいできばえでした。音楽だけなのに、ストーリーが手にとるようにわかり、「親子の愛の糸」を感じることのできる大変ドラマチックで感動的な影絵でした。会場の皆さんも引き込まれるように見ていました。10組11組のみなさん、感動をありがとう。そしてお疲れ様でした。  校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ報告その3

週がかわっても、引き続きインフルエンザの流行が続いております。クラスの欠席状況にも少し変化が出てきておりますので、次のような措置を取ることにしました。
1年生については、1月21日(火)22日(水)の朝の諸活動を停止します。
1年4組については、1月20日(月)21日(水)の放課後の諸活動も停止します。
お子様の健康観察を十分していただき、体調が思わしくないときは無理をして登校することがないようにお願いいたします。

サッカー都筑区1年生大会

画像1 画像1
1/19(日)準決勝・決勝が行われました。
準決勝VS早渕 2○1(トミナガ、ソノベ)
決勝VSサレジオ 2○1(ソノベ、ショウジ)
優勝することができました。まだまだこれからなので、しっかりトレーニングして上を目指して頑張ります!


東山田連合町内会防災訓練その3

北風が大変寒い日でしたが、炊き出しの方たちが作ってくれた豚汁とおにぎりが、心と体を温めてくれました(一番上の写真)。本校教職員も26名が参加し、様々なお手伝いしました。(二枚目写真)ボランティア生徒たちは最後の片付けまで手伝いました。解散するとき、「こんな風に訓練しているのかと初めて参加し、ためになった。」と代表の生徒が感想を述べてくれました。このように顔の見える関係を作ることがとても重要です。もっともっと多くの生徒が地域住民として参加してくれるといいなと思います。生徒の皆さん・地域の皆さん・PTA・教職員の方々、寒い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会防災訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災訓練でボランティア活動する本校生徒たちです。上から炊き出しのお手伝い・地下貯水槽からの給水栓のセッティングを手伝う本校男子生徒(力仕事なら任せて、と頼もしい男子たちでした)・PTAのお母さんたちもお手伝いしています。

東山田連合町内会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(日)東山田連合町内会の防災訓練が行われました。12:50震度7の地震が発災との想定で、1丁目から第7町会、コンフォール自治会まで8カ所の第一次避難所に集合し、それぞれが訓練を実施した後、防災拠点校の山田小学校に集合しました。写真は上から1丁目あおぞら公園での訓練の様子・バイク隊のみなさん(いざというとき新聞配達をしている方々が、情報伝達要員として、町中を走ってくれるそうです)・参加人数を八木会長に報告する本校教員(本校教職員26名・ボランティア生徒34名を報告しました。)です。

インフルエンザに注意 その2

その後インフルエンザにかかった生徒は、今のところ爆発的に増えることもなく、どのクラスにも数人ずついる状況が続いております。しかし過去の事例から、休みの後に増える可能性もあり、全学年とも明日17日(金)と20日(月)の朝練を停止いたしました。その後の対応は来週の様子を見て判断したいと思います。なにとぞ体調管理にご留意の上、うがい・手洗い等を励行し、インフルエンザの予防に努めていただきますよう、お願い申し上げます。    校長

女子バレー部 これからの予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(日)横浜市強化練習会 会場:新田中 対戦校 中山 新田 境木 秦野本町 池上

1月25日(土)横浜みつば交流会 会場:東山田中 参加校 館林市立多々良 筑西市立下館南 都留市立都留第二 町田市立大谷南 相模原市立田名 川崎市立塚越 横浜市立瀬谷 横浜市立市場 横浜市立十日市場

1月26日(日)横浜みつば交流会 会場:新田中 参加校 板倉町立板倉 静岡わかふじクラブ 蓮田市立蓮田南 渋谷区立代々木 大和市立光丘 川崎市立塚越 横浜市立新田 横浜市立領家 横浜市立もえぎ野

2月2日(日)都筑区冬季大会 会場:早渕中

ご声援をよろしくお願いします!


インフルエンザに注意

今月になり横浜市内において、インフルエンザが流行しておりますが、本校においても今週連休明けから流行の兆しがみられております。昨日より1年生を中心に欠席者が増えてきたため、校医・教育委員会・養護教諭と相談の上、次のような措置をとらせていただきました。(1学年保護者あてには昨日文書を配布いたしました。)
  1年生は全クラスとも1月15日・16日の朝の諸活動を停止します。
  1年1組は、1月14日から1月16日まで午後の諸活動も停止します。
今後の動向をみて、その後の措置について連絡いたします。
全学年とも保健だより12月号(右の配布文書にアップしています)をご覧になり、うがい・手洗いを励行し予防に努めてください。またお子様の健康観察を十分にしていただき、朝の検温をお願いいたします。体調が思わしくないときは、無理して登校することがないようお願いいたします。下校された後のお子様の様子やおたよりの有無等により一層のご留意をお願いいたします。    校長

新生徒会本部役員始動「朝のあいさつ運動」

1月7日に新生徒会本部役員の認証式がありました。新旧の引き継ぎもあり、いよいよ新しい生徒会が動き出しました。今生徒会本部役員の皆さんは朝昇降口であいさつ運動をしています。キャラクターのあげおくん・あげこちゃんも一緒にあいさつ運動をしています。本部役員の皆さん、寒い中ご苦労様です。みなさん、気持ちの良いあいさつで一日をスタートしましょう。本校においでになった方はみなさん口をそろえて、「生徒の皆さんがよくあいさつをしてくれますね。」といわれます。この雰囲気、これからも大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。2014年の幕が開けました。
学校は12日間の冬休みを終え、昨日1月7日よりスタートいたしました。
 松は明けましたが、昇降口の癒しのコーナーには、保護者からいただいた羽子板と弓矢の正月飾りを飾っています。関西では松明けは15日ころとのこと。ここは関東ではありますが、せっかくなので一月半ば頃までお正月飾りを飾っておきます。今しばらく楽しんでください。
 校舎の裏庭の梅の木には、たくさんの紅白のつぼみがついていました。これから本格的に寒さが到来しますが、自然の営みは確実に前へと進んでいるようです。春に向けて、駿馬のごとく、力強く駆け上がっていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。          
画像1 画像1
画像2 画像2

全横浜少年卓球大会

画像1 画像1
12月26日横浜国際プールで行われた市卓球大会で、鈴木 遙さんが2年ブロック準優勝しました。 寺元 陸さんもベスト4です。
おめでとうございます!



卓球部

画像1 画像1
寺本陸さん ベスト4



クリスマス演奏会その2

10組11組の皆さんは毎日一生懸命練習してきました。担任の先生たちも一緒に参加しての演奏です。素敵な演奏会でした。今日はクリスマス。そしてあしたから冬休みです。皆さんよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

保健室より

中期学校経営方針

学校評価

学校運営協議会

コミュニティハウス

防災対策等

事務室より

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780