最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

元気な声が教室に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 冬休みの宿題を提出した後は、さっそく算数の授業が始まりました。
 隣の席の友だちとペアで、おはじきゲームをしながら、数の大小の学習をしました。ルールを守って、仲良く学習できていたようです。
 また、図書の時間には、大西先生から「小僧のはつゆめ」という本の読み聞かせがありました。みんなしーんと静かにお話の世界に聴き入っているようでした。けじめのある学習態度で、きちんとすべきときには、みんなでさっと静かにできました。

 学校生活がスタートして1日目でしたが、子どもたちの張り切って頑張る姿がいろんなところで見られました。
 木曜日には、ロング昼休みがあります。冬休み中には遊べなかった友だちと、思う存分遊んでほしいです。

今日から後期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 今日から後期後半がスタートしました。朝の登校の様子を見ると、どの班も、班長さんを中心に、元気に登校できていました。立哨の先生や地域の方への挨拶もしっかりできている子が多かったです。子どもたちのさわやかな挨拶の声を聞いて、こちらの方まで「頑張ろう。」という気持ちになってきました。
 体育館朝礼では、全校生で新年の挨拶を校長先生と交わしました。今年は巳年ですが、1年生も、十二支を大きな声で言うことができ、感心しました。。
 1年生も、もうあと3ヶ月で2年生になります。体育館での話の聞き方や姿勢を見ていても、もう立派な2年生になれそうな感じです。1月、2月、3月は、ホップ、ステップ、ジャンプ!2年生に向けて今日からまた、仲良く頑張ってほしいです。

みんなで跳ぼう!

画像1 画像1
 4年生は,12月と1月の体育館での体育で跳び箱をしています。開脚跳びはもちろん,台上前転にもチャレンジします。いろいろな練習の場を作って,自分に合った練習法で練習します。子どもたちは,どんどんうまくなっています。

元気に走り初めだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成25年に入って初めての陸上クラブがありました。寒い1日でしたが日差しがポカポカと暖かかったです。たくさんの子どもたちが元気いっぱい運動場を走り回っていました。1月の陸上練習は,なわとび練習を中心に行っていきたいと思います。なわとび練習は練習メニューによっては,走る力を向上させることができます。

百人一首かるたをしよう

 4年生の国語の勉強で百人一首があります。今日は,百人一首について学習したあと,10個の短歌を選んで十人一首かるたを作りました。次の時間は自分たちで作ったかるたを使って十人一首かるた大会を開きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期後半の始まりだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期後半が始まりました。4年生は,90名でスタートしました。年末に2名が転出し,今日新しい仲間が加わりました。この90名で1月からの学習をがんばりたいと思います。

1月8日の給食

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
いかのさらさ揚げ
ひじきのマリネ
卵スープ
生パイン

「かぜ予防の食事」について
 だんだん寒くなると風邪をひく人がふえてきます。寒くなると、体力が低下してビタミンが不足し、風邪をひきやすくなります。風邪を予防するためには、よく寝て、栄養をしっかりとって体が疲れないようにすることが大切です。どのような栄養をとればよいのでしょうか。一つ目はたんぱく質です。たんぱく質は、病気に対する免疫をつくり、体を温める働きがあります。二つ目は、ビタミンAです。ビタミンAは、鼻の奥やのどの粘膜を丈夫にして、風邪のばい菌をくっつきにくくしてくれます。三つ目は、ビタミンCです。ビタミンCは、体の中に入ってきた風邪のばい菌をやっつけてくれる働きがあります。ビタミンAやCをとるためにはふだんから野菜や果物をしっかり食べておくことが大切です。今年もしっかり食べて,元気なからだをつくりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269