最新更新日:2024/03/05
本日:count up40
昨日:46
総数:436307

レッツ プレイ ベースボール

画像1 画像1
 今日のボールクラブでは,野球をしました。野球が得意な子どももいれば,苦手な子どももいます。クラブではこうした子どもたちが,いっしょに仲良く野球をしています。上級生が下級生にやさしく教える場面を多く見ました。いろいろな学年がいっしょに活動するクラブ活動は,こうした微笑ましい姿が見られるのがいいですね。

大会に出場しました

 5月26日と27日の2日間,丸亀競技場で陸上大会が開催されました。城西小学校からは69名が出場しました。暑い2日間でしたが,どの子どもたちも一生懸命にがんばりました。10位までに入賞した選手は後日紹介します。
 なお,6月9日と10日にも陸上大会があります。この大会には,4年生から6年生ができます。城西小学校から94名が出場します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

電気で走らせよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で電気について学習しています。乾電池の直列つなぎや並列つなぎを勉強したり,乾電池の向きを変えてモーターの回り方を調べたりしました。この学習を使って車を走らせました。光電池の実験も随時行っていきます。

「いいとこみつけ」より

画像1 画像1
6月の生活目標は,「落ち着いて行動しよう(廊下歩行・くつスリッパの整頓)」です。廊下でお客様や先生方とすれ違うときに,自然な会釈ができる人がとても増えてきています。すれ違うとき,目が合った瞬間に会釈をするととても自然で気持ちがいいです。自分から進んで会釈ができること(自主性)は,相手を大切にすること(思いやり)ともつながっています。自然な会釈がもっともっと広がるように職員が一丸となって声かけをしていこうと思います。

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さけの南部焼き
きゅうりの梅肉あえ
豚汁
むらさきいもチップス

「ごま」について
今日の「さけの南部焼き」は、「ごま」を使った料理です。
ごまの生まれは、エジプトあたりのアフリカ北部といわれ、古代(こだい)からギリシャ、ローマ、インドなどで作られていました。やがて中国、日本にも伝わってきました。その歴史は古く、日本へごまが伝わってきたのは、538年の天平時代です。シルクロードを通って仏教とともに伝えられました。
ごまは、一度にたくさんの量を使うことは少ないですが、いろんな料理に使いやすく、栄養面では体がさびつくのを防ぐ働きがあります。

6月5日の給食

画像1 画像1
パインパン
牛乳
バーベキュードチキン
ひじきのマリネ
ABCスープ
小夏


「小夏」について
 今日のくだもの「小夏」は、高知県でよばれている名前です。
高知県では,店に小夏が出回ると夏の訪れを感じるのだそうです。高知県で,小夏とよばれるこの「かんきつ」は,愛媛県では「ニューサマーオレンジ」,宮城県では「日向夏(ひゅうがなつ)」と呼ばれています。
小夏は4月から6月ごろがおいしい,初夏の季節を届けてくれるくだものです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日にプール開きをしました。3年生は,5年生とペアになって,今年初めての水泳を楽しみました。5年生のお兄さんお姉さんにビート板を引っ張ってもらって,プールを一周しました。短い時間だったけれど,どの子も笑顔いっぱいでした。これからの水泳学習がとても楽しみです。全員そろって,安全に水泳学習ができることを願っています。

6月4日の給食

画像1 画像1
牛肉卵とじ丼
牛乳
きゅうりとかんぴょうのあえもの
いりこと大豆のナッツがらめ
 
「歯の衛生週間」について
今日、6月4日は、6と4で「むし」、むし歯予防デーですね。
また、今日から10日までの1週間は、歯の衛生週間です。
 いつまでもじょうぶなしっかりした歯でいるために気をつけることを3つ、お話しします。
 1つめ、すききらいしないで、何でもたべること。特にカルシウムがたっぷりふくまれている牛乳や小魚、海そう、野菜などをしっかりたべること。2つめ、太陽の光を浴びて、外で元気に運動すること。3つめ、食べた後は、しっかり歯みがきをすることです。
一生使う歯です。大切にしてください。
 今日の給食の「いりこと大豆のナッツがらめ」は、いりこや大豆、アーモンドを入れて、しっかりかみごたえのある料理にしました。
しっかりよくかんで食べましょう。

6月1日の給食

画像1 画像1
えびカレーピラフ
牛乳
アスパラサラダ
卵スープ
ゴールドキウイフルーツ

「キウイフルーツ」について
 キウイフルーツという名前はある動物に似ていることからその名前がついたそうです。クイズです。その動物とは次の3つのうちどれでしょう。
1. 鳥
2. たぬき
3. さる
こたえは1の「鳥」です。茶色の毛におおわれた果実の形と色が、ニュージーランドにいる翼のない鳥、キウイに似ているため、「キウイフルーツ」という名がつけられました。
 世界で作られているキウイフルーツの9割がニュージーランドで作られています。

5月31日の給食

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
ほたてのチーズ焼き
キャベツと肉だんごのスープ
フルーツポンチ

「米粉パン」について
 米粉パンは,2年前から新しくなかまいりしたパンです。香川県産ヒノヒカリの米の粉と小麦粉を使っています。
材料の粉が全部米でないのは,なぜかというと,給食用の米粉パンを開発するときに,すべての粉を米粉にしてしまうと,米の特徴である,もちもちした食感が強すぎたからです。いろいろ試行錯誤をした結果,パンとして食べるのにちょうどよい配合割合が米の量が半分でした。
米粉パンは,もちもちしてあまくておいしいと人気のパンです。
パンのおいしさを味わってほしいので,ジャムなどはつけていません。パンの味をあじわってたべてくださいね。

ミニトマトの苗を植えました!(2年)

画像1 画像1
 2年生では,生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。一人一鉢で自分のミニトマトの世話をするため,より成長を楽しみにする思いが強くなっているようです。ミニトマトの成長を日々見守り観察していく中で,野菜が自分と同じように成長していることに気付き,大切に育てようとする心を育んでいけたらと考えています。

1年生と学校探検に行きました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(水)に1年生との学校探検がありました。1年生に学校を案内できると子どもたちは大はりきり!職員室・図書室・音楽室・保健センター・放送室・コンピューター室など各教室の紹介を少しでも上手に行いたいと,発表の練習も頑張りました。今年は校長室も見学させていただけることになり,2年生も大喜び。図書室では,図書館指導員の先生の読み聞かせを聞き,音楽室では,コンガという楽器を一緒に演奏しました。楽しい時間を過ごしながら,1年生の手をひき,やさしく世話する2年生の姿に大きな成長を感じました。

5号線を探検したよ! part.2

画像1 画像1 画像2 画像2
*北向地蔵*
 北から来る悪い“気”からお城を守るため,お地蔵様は北に向いているのだそうです。
 北向地蔵と言われるいわれを知り,子どもたちはうなずきながら絵地図にメモを書き込んでいました。

*中府の大鳥居*
 こんぴら街道「一の鳥居」ともいわれる大きな鳥居。
 子どもたちは,高さ7m,幅4.5mの鳥居を見上げながら,この地が,昔から金比羅宮とつながっていたのだという歴史を感じることができたようです。

5号線を探検したよ! part.1

画像1 画像1 画像2 画像2
*京極高あきら墓所*
 14才の若さで殿様となり,うちわの製造をさかんにしたり,一万首以上の詩をつくったりしたとも言われる『高あきら』の生涯に,子どもたちは興味津々!
 門や扉をよく見ると,京極家の四つ目の家紋が刻まれていることを発見しました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生で学校たんけんをしました。
1年生は,校長室や音楽室,コンピューター室など初めて入るお部屋に,どきどきわくわく。
2年生に詳しく説明してもらい,目を輝かせて聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269