最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

楽しかったね,1年生!

 1年生は,国語で「たのしかったね,1年生」という学習をしています。4月からこれまでの学校行事や1年生の勉強を振り返り,楽しかったことをいっぱい思い出して発表しました。
 また,城西小学校ならではの楽しい活動,「フレンドリータイム」「わくわくドレミ」「よっといで大作戦」なども,思い出がいっぱい見つかりました。
 国語では,新1年生にこれらの楽しい行事や学習を教えるように,作文を書きました。みんなそれぞれに,本当に新1年生に話しかけるように相手意識をもって書くことができました。
 書き終わって,友達が書いた文を読み合う中でも,また楽しい思い出が蘇ってくるようでした。4月に新1年生が入学したら,この作文で書いたように,優しく教えてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい1年生を迎える準備をしよう!

画像1 画像1
 3月に入りました。1年生もあと少しで2年生になります。1年間過ごした教室とも,もうすぐお別れです。
 1年生は,4月に新1年生を迎える準備として,自分たちがしてもらったように,教室を春らしい教室に飾り付けしようと頑張っています。
 まず,図工の時間に,一人一つずつたんぽぽの花を作りました。紙皿に,短冊状の紙で作った黄色の花びらを一枚ずつボンドで付けていきました。みんな出来上がると,教室が花いっぱいになりました。新1年生を迎えるだけでなく,頑張った今の1年生がもうすぐ1年生を修了することをお祝いしているみたいです。
 本当の春ももうすぐそこまできています。

マーチングバンド卒業演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,わくわくドレミの中でマーチングバンド6年生の卒業演奏がありました。今年6年生が選んだのは,「エール」と「世界にひとつだけの花」でした。卒業に向けて忙しい毎日を過ごしながら,練習を重ねてきた成果が十分表れたりっぱな演奏でした。パーカッションのリズムにのって,金管の伸びのある音色が体育館中に響いて全校生も演奏に聴き入っていました。
 演奏した6年生の言葉に卒業まで活動をがんばった満足感や今までの思い出とこれからの抱負が語られ,一人ひとりがマーチングバンドの活動を楽しんでくれたように思いました。中学校にいってもがんばってほしいと思います。

ソフトバレーボールが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の後期からの体育の時間には、鉄棒・マット運動・跳び箱・持久走・フラッグフットボール・ハードル走・ベースボール・なわとびなど、いろいろな運動を行ってきました。3月からは体育館でソフトバレーボールを実施します。第1回目の授業では、キャッチをしてパスをする練習を行い、それをゲーム形式にして競い合いました。次の時間は、シュートゲームと題して、ソフトバレーボールにつながっていく動きつくりをする予定です。『自ら考えて動く体育』『友だちと話し合い協力をする体育』を実施中です。

感謝の気持ちを込めて

 4年生の総合の時間に行っている『1/2成人式』もいよいよ大詰めです。今まで育ててくれた家族に感謝の手紙を書いています。生まれてから10年間の思いをしたためた子どももいれば、将来の夢に向けてがんばる気持ちを伝えようとする子どももいます。近日中に各ご家庭に持ち帰ると思います。ぜひ家族みんなで昔の懐かしい話に花を咲かせながら聞いてみてください。

3月1日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
牛乳
さわらの塩やき
菜花あえ
すまし汁
ひなあられ

「ひなまつり」について
3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。
「ひなまつり」というとひな人形を飾ることをイメージする人が多いかもしれませんね。他にも厄除けや邪気を払うといわれる「桃の花」や、「ひし餅」、「ひなあられ」などをお供えします。また、縁起の良い食べ物や旬の食材を使ってお祝いをします。
今日の給食にもある「ひなあられ」は、もともとは「ひし餅」を細かくくだいて作られた「あられ」だったといわれています。
今日は少し早いですが、「ちらしずし」と「ひなあられ」、旬の「さわら」と「菜花」を食べて「ひなまつり」をお祝いしましょう。

3年生体験入部

 今日の陸上クラブの体験入部では、テニスボールを使っていろいろなゲームや動きつくりをしました。ボールを投げたり転がしたりと、日常の生活ではできない動きを取り入れて活動しました。ゲームでは、チームで協力してボール運びができました。やっているうちにどんどんチームが一つになっていく様子が見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

名探偵になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書の時間に、図書の大西先生が探偵クイズしてくれました。大人でも難しい謎解きも、子どもたちの手にかかれば短時間でクリアできていたようです。子どもたちの頭の柔らかさに感心しました。

ポップコーンを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合の時間にポップコーンを作りました。これは、6年生が卒業するにあたり、感謝の気持ちを込めて作ったポップコーンを食べてもらおうと実施しました。フライパンに油や塩、コーンを入れてしばらくすると「ポーン、ポーン」とはじけました。子どもたちも大喜びでした。6年生のみなさん、卒業まであと少しです。おいしいポップコーンを食べて元気もりもりで登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269