最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:58
総数:436335

12月4日の給食

画像1 画像1
小型くるみパン
牛乳
ミルメーク
シーフードスープスパゲティ
ごぼうサラダ
ミニトマト

「かぜやインフルエンザなどの病気の予防」について
みなさんは給食の前に手洗いをきちんとしていますか?いろいろなものにふれる手には,知らない間に多くのウイルスがついていることがあります。そのような手でたべものを触ったり,食べたり,また目や鼻をこすったりすると,そこからウイルスが体の中に入ります。手についたウイルスは,せっけんでていねいに洗うことでほとんど落とせます。食べる前や外から帰ってきたときには,必ずせっけんで手を洗う習慣を身につけましょう。
しかし,もしウイルスが体の中に入っても,すぐに病気になるわけではありません。私たちの体には,ウイルスなどをやっつける「抵抗力」があります。この抵抗力を高めるためには,たべものを好き嫌いなく食べることが大切です。残さず食べて,病気に負けない体をつくりましょう。

日曜参観ありがとうございました。(1年)

 今日は、日曜参観日でした。お休みのところ、ありがとうございました。
 日曜日ということで、普段より、お父さん方の出席が多かったように思います。子どもたちも、はりきって頑張っていたようです。
 1年生では、校内人権週間に合わせて、道徳「はしの上のおおかみ」と、学級活動「ともだちいろいろ」を学習しました。思いやりや親切の心の大切さや、友だちにはいろいろなよさがあることなど、資料を通して学習しました。
 「ともだちいろいろ」の学習では、事前に、お家の人が見つけたお子さんのよさを手紙に書いてもらっていたのを、本時に子どもたちに読んでもらいました。
 お家の人からの手紙は、どの子も大変うれしそうに読んでいました。お家の人や友だちから見つけてもらったよさを自信にもち、これからもいろいろなよさを伸ばしていってほしいと思います。
 さて、もう1時間は、どのクラスもアサガオのつるで作ったリースに、まつぼっくりやどんぐり、クリスマスらしい飾りを付けていく学習を親子でしました。
 どのリースも、売り物になるくらい素晴らしく、子どもたちもとても満足そうな顔をしていました。夏休み明けから、リースのためのつるの用意、そして今回、飾りになる物の準備など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269