最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

カラーテスター (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のお昼休みに、カラーテスターをしました。いつも以上に丁寧に歯をみがいていたようですが、今回の歯磨きチェックではどうだったでしょうか?
保健委員から歯磨きのお話も聞くことができました。

ともだち集会2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ともだち集会後半では、インタビューゲームをしました。ペアの子とじゃんけんをしたり、自己紹介カードを渡してお話をしたりすることで、友達の新たな良さに気づくことができました。

教員研修

今週は3日(月)に,5年生で授業研究を行いました。後の討議会では,わたしたちもICTや付箋紙を使って,子どもたちに少しでも力がつくようにといろいろと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パソコン大好き(2年)

先日から1週間に1度,パソコン教室にいっています。自分でスイッチを入れたり消したり,CDを入れたりすることもできています。マウスの操作や文字うちの練習をゲーム感覚で楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

友だち集会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内人権月間の締めくくりとして,全校で友だち集会が開かれました。2年生も学習したことや考えたことをしっかり発表できました。その後の「インタビューゲーム」でもペアになった友達と楽しく話ができました。

ともだち集会 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ともだち集会」がありました。運営委員の劇を見たり、「私の考えを語る会」での感想を聞いたり、各学年で発表をしたりしました。子ども達は人権週間でいろいろ学ぶことができました。

卒業に向けて (6年)

画像1 画像1
今週は、卒業写真用の撮影を行いました。6年生の集合写真、学級の写真、委員会、個人写真、グループ写真などを撮りました。みんな良い笑顔でした。

縄跳びの練習スタート(四年)

寒くなってきてもどんどん外へ出て体力作りに励んでほしいと考え、縄跳びを行います。体育の授業でも今日から取り入れました。楽しくペア跳びをしました。一人ひとりの力を高めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

友だち集会で学んだことを発表(四年)

人権月間のまとめとして道徳での学習やビデオ視聴を通して学んだことや友だちの良さを見つけたことなどを全校生の前で発表しました。大切な4つの心をみんなで守っていこうと宣言しました。その後、ペアでインタビューゲームを行い、一人一人違っている良さを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

友だち集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
友だち集会の発表で,3年生は「みんなで助け合い友だちをはげますクラス」を目指すことを誓いました。自己紹介をし合うインタビューゲームもとても楽しかったようです。

ケビン先生と楽しく学習したよ!

画像1 画像1
今日は、ケビン先生と楽しく英語学習をしました。数カードや動物の絵カードを使って、1〜10までの数え方を楽しく学習しました。

ペアの人のことがよく分かったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「友だち集会」のゲームで、いつもたてわり活動でお世話になっている6年生とたくさんお話をしました。ペアの6年生の○○さんは・・・が好きなんだって!・・・が得意なんだよ!」と、うれしそうに教室に戻って話してくれました。

はいポーズ!

画像1 画像1
国語の「きいて、つたえよう」の学習の様子です。班の伝言係が、「右手は・・・左足で・・・」というように、聞いたことを正しく班の友達に伝えて、それを動作にしています。うまく伝わったかな?

友達のためにクリスマスカードを作ろう(四年)

特別支援学校の友達との4回目の交流に向けてクリスマスカードを作っています。喜んでくれるように飛び出すカードを工夫しています。手渡す日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒロシマについて (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、校外学習で広島に行くため、原爆についての調べ学習をしました。
子ども達は、「なぜ原爆ドームは保存されているのか」、「サダコさんと折り鶴について」、「原子爆弾とその被害について」などを調べ、原爆の恐ろしさを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617