最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今月のいいところ見つけ!

 1年生は、帰りの会で友だちのがんばっているところやいいところを発表しています。それをカードに書いて貼るのを楽しみにしていますが、今月はツリーの飾りのカードに書いて木に貼っています。後2週間で冬休み、それまでにきっといっぱいのカードで飾られるでしょう。 
画像1 画像1

マラソン大会(5年)

かなりの寒さでしたが,子どもたちは全力で走りきりました。
お家の方もたくさん来ていただき,声援を力に走ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年)

自分の歩はばの平均を利用するため,歩はばを測っています。
かなり計算には苦労しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、東組と西組の合同で、明日の校外学習に向けてのお話がありました。
平和の祈りをこめて、6年生が全員で折った千羽鶴もようやく完成しました。
いよいよ明日は広島に出発です。しっかりと平和学習をしてきます。

音楽の授業 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3人組で、「海」をテーマにした楽器の演奏をしました。演奏後は、感想を伝えあったので、グループの課題もたくさんみつかりましたね。来週も引き続き、楽器演奏の発表会をする予定です。

校内持久走大会 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校内持久走大会がありました。冷たい風が吹く中、子ども達は一生懸命に走りました。試走の時のタイムよりもいい記録が出た子ども達も多かったです。みんな、よく頑張りましたね。

1年生の招待されたよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうの昼休み,1年生が招待してくれました。教室は「秋の国」になっていました。いろいろな遊びコーナーがあり,それぞれが楽しんでいました。おみやげにどんぐりや数珠玉で作ったものをもらい,大喜びでした。

正方形さがし(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では,長方形や正方形を学習中です。きょうは教室の中で,正方形のものをさがしました。見た目で4つの辺の長さが同じに見えても・・・・。さしやテープで実際に調べて確かめました。

マラソン大会(2年)

少し寒かったのですが太陽も顔をのぞかせる中で,マラソン大会が行われました。たくさんの保護者の応援を受け,どの子も練習の時のタイムを縮めてよい記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生を招待したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みに、生活科の時間に秋に集めたどんぐりやオナモミを使ったまとあてや、どんぐりごま競争、けん玉遊びに2年生を招待しました。2年生に喜んでもらい、とてもうれしそうにしていました。

持久走大会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとっては、初めての持久走大会がありました。雨で一週間延期になり、天気を心配していましたが天気も回復して、子ども達もはりきってスタートできました。ほとんどの子が、練習の時よりもタイムがあがっています。

子ども相談室(3年)

画像1 画像1
国語の時間に第2回子ども相談室を開きました。
1回目のことを振り返り,自分の考えを理由をつけて話したり相手の気持ちになって聞いたりすることができたと感じた子が増えたようです。

道徳の時間です(3年)

友だち集会のインタビューゲームを学級でもやってみました。
理科の好きな友だち,冬が好きな友だちなどを探し,ビンゴを目指します。
いつもいっしょにいる友だちでも,初めて分かったこともありましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

はかりを使って(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間,1kgの砂をはかりとってみました。
予想より重かったり軽かったり…
ピタリ賞は2はんさんでした。

よろこび学習(5年)

グループに分かれて調べてきたことをどのように発表するのか考えています。劇で表現したり,パンフレットを作ったり。
また,自分たちにできることに挑戦しているグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の勉強(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ケヴィン先生と教科の勉強をしました。
国語や算数など英語で言えるようになったかな?

友だち集会(5年)

4日の火曜日に友だち集会が行われました。
11月の「私の考えを語る会」に参加して学んだことの発表や,ペアの友だちとインタビューゲームをしました。
友だちについての新たな発見もあり,充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで話し合って(四年)

国語では司会、記録、発言者に分かれて18日に行われるそば祭りについて話し合いをしました。話し合いの様子を他のグループの友だちが見てその場でグッド、もう少しの評価カードを出し合いました。こんなふうに意見を言えばいいんだな、この司会の発言はいいぞ、うまい記録の仕方だなと友だちのよさをしっかりと見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の発表

画像1 画像1
 友だち集会で1年生は「言葉について考えたこと」を発表しました。友だちを元気にしたり、うれしい気持ちにする「ふわふわ言葉」をみんなで増やしていくことを宣言しました。

話し合い活動 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスで話し合い活動をしました。意見がちょうど2つに分かれたのですが、それを選んだ理由について、全員がはっきりと発言することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617