最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

音楽(3年)

ボディーパーカッションがだいぶそろうようになってきました。
明日の全校朝礼で発表します。緊張せずにできるといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分が追求したい課題を決めました(4年)

 国語のごんぎつねの学習では、どんなことを読み取りたいかを学習課題をして決め、それを探っていく活動を行います。今日は、自分の課題を決めました。どんな読み取りができるのか、これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期がスタートしました(4年)

 秋休みが終わり、気持ちも新たに後期の始業式を迎えました。はりきって後期も自分の力を高めていきましょう。
画像1 画像1

今日は目の愛護デーです。

画像1 画像1
10月10日、今日は目の愛護デーです。身体計測と、視力検査の後で保健の先生から目を大切にするため必要なことや目の体操を教えてもらいました。

新しい給食当番です

画像1 画像1
 後期が始まり、新しい当番を決めて活動を始めました。上手に配膳しています。

水のフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日は府中湖で水のフェスティバルが開かれ,府中小学校からもたくさんの子どもたちが参加しました。
ドラゴンカヌーや川柳の表彰式など大忙しの1日でした。
またひとつ思い出ができましたね。

水のフェスティバルに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 第14回水のフェスティバルイン府中湖が,市制70周年を記念して盛大に開催されました。今年も小学校からは教職員,児童の有志がドラゴンカヌー大会に参加しました。教職員チームはとてつもなく長く感じた300mの距離を,全員の気持ちを合わせて力の限りこぎ抜きました。教職員チームは結果はともあれ,湖上を滑るドラゴンカヌーにてみんなの心が一体となった瞬間を共有しました。子どもたちは,6年生が2位,スポーツ少年団が3位に入り大健闘でした。みんな本当にお疲れ様でした。水のフェスティバルイン府中湖大盛況おめでとうございました。

今日の授業より

画像1 画像1
今日の音楽の授業で、昨日作ったどんぐりで作ったマラカスを音楽に合わせてふりました。リズムにちゃんと合ったかな?

掃除も上手にできるようになってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、前期が終了します。入学して半年、教室や廊下の掃除も少しずつ上手になってきました。来週からは後期が始まります。掃除当番も代わり、新しい場所でまた一生懸命がんばってくれると思います。

前期読書賞をもらいました!

画像1 画像1
今日は前期の終業式でした。その時に、夏休みの作品募集の賞状や、前期の読書賞を校長先生からいただきました。1年生は、前期の読書の目標は50冊でしたが、ほとんどの児童が目標を達成して賞状をもらえました。

読み物資料(2年)

今年度,坂出市では読み物資料を作成しました。取り上げた人物は,坂出市に関係のあるかたばかりです。低学年用は「久米栄左衛門」です。図書室にある絵本も使いながら読み,どんな人物だったかについて話し合いました。家庭に持ち帰りましたので,先人から学び故郷を愛するきっかけになればと思います。
画像1 画像1

算数の授業より

画像1 画像1
 3つの数の計算をブロックを使って説明しています。+かな?−かな?と考えて、1つの式に表しました。

保幼小交流学習(その2)

画像1 画像1
 教室で秋の楽器作りをした後、体育館に移動して、ジェンカを踊りながらじゃんけん列車をしました。第二回の交流学習を楽しみにしています。

どんぐりとコップで作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保幼小の交流学習がありました。年長さんを教室に迎えて、マラカス作りをしました。保育園や洋一園の友達と一緒にグループを作って、素敵な楽器ができあがりました。

給食の後(2年)

おいしい給食を食べた後は,きちんと並んで感謝の気持ちを表しています。「ごちそうさまでした。おいしかったです。」
画像1 画像1

リレーは楽しいな(2年)

画像1 画像1
体育の時間に,リレーをしています。バトンパスにも挑戦中です。落とさずにうまく渡せるかな?
画像2 画像2

算数の時間に(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりのあるわり算を勉強しています。
同じ文章問題を解いていると,答えが3種類出てきました。
違う色のシールの友だちとどこが違うか自由に話し合っています。

ボランティアについての話を聞きました(四年)

 府中しあわせクラブの平田さん、入口さん、安藤さんが四年生にボランティアについて話してくださいました。先日もいっしょにお年寄り宅訪問に連れていったくださった3名の方です。ボランティアとは助け合うことだと教えていただき、自分にも何かできるのではないかと思いをめぐらした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

パスゲームを楽しんでいます(四年)

 体育の時間に、パスゲームを行いました。友達とパスをつなぐ中でフォーメーションを考え、よりよい動きを作っていきました。次回、いよいよ大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業 (6年)

今、6年生の図工の授業では「風景画」に取り組んでいます。学校から見える景色を写真に撮り、それを元に絵を描いています。順調に進んでいるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617