最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

楽しい外国語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の授業は,大平先生がおいでになりました。時間の学習です。1から60までの数字を復習しました。いっぱいに水を入れたコップに数字を数えながら,クリップを1つずついれていきます。いつ水がこぼれるかを予想しながら,数を数えていきました。子どもたちは,夢中になってこぼれそうなコップに見入っていました。もう一つのゲームは,大きな円になって時計回りに数字を数えていきます。5の倍数の時にバズと言います。リズムに合わせて数えていくので,なかなか難しいゲームでした。盛り上がりました。

今日の授業より

画像1 画像1
 音楽の時間に聞いた音楽から頭の中に浮かんだイメージを絵に描きました。「おもちゃのシンフォニー」を聞いて、森の中で小鳥たちが楽しそうに飛んでいる様子を思い浮かべた子、曲の中から聞こえた音から歯車を思い浮かべた子など様々でした。

陸上記録会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
とても大きな丸亀競技場にまずは驚いて,すばらしい場所でできることに興奮していました。
かつてない緊張の中,全力で今まで取り組んできたことを出せたと思います。
悔しい思いをした子どもたちも来年はそのリベンジを果たしてほしいと思います。県大会へ出場する子どもたちは残りの期間がんばりましょう。

コスモスがきれいに咲いています(2年)

秋が日ごとに深まっています。コスモス街道のコスモスがとてもきれいに咲いています。子どもたちもにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の本を使って学習を深めています(4年)

 国語のごんぎつねの学習では、自分の課題解決に向かって教科書、図書の本などを使いながら、答えを導き出しています。ごんぎつねの絵本を見つけ、読み比べる子、新美南吉のほかの童話を見つけて読み進める子、たくさんの気付きがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除がんばり宣言

 後期になり新しい掃除場所となりました。グループごとに担当を決め、どんな掃除の仕方をするのか話し合いました。朝の時間、それぞれがんばることを発表しました。きっと掃除に取り組む態度が変わってきます。
画像1 画像1

OHK杯カヌー選手権大会に向けて (カヌークラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本番に向けての、最後の練習日でした。
タイムを計測する時は、前回の記録よりも良くなるようにと、子ども達は必死に頑張っていました。
保護者の方達もいつもお手伝いや応援をしてくださり、本当にありがとうございます。
いよいよ来週はOHK杯です。頑張ってください!

コスモスがきれいに咲いています!

画像1 画像1
今日は生活の時間に、「秋見つけ」をしました。綾川沿いのコスモスがきれいに咲きほこり、金木犀のいい香りが前庭から漂ってきています。

陸上記録会

本日午後から丸亀競技場で坂出市陸上記録会が行われました。
ひとりひとりが全力でがんばりました。
子どもたちの一生懸命がんばる姿に感動しました。本当にお疲れ様。
画像1 画像1

音楽会に向けて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の全校集会で,音楽会で演奏する「手拍子の花束」を演奏しました。
音楽の時間に見つけた,友だちのいいところも発表しました。
月曜日の本番まであとわずか!練習をがんばりましょう。

想像して描こう(3年)

画像1 画像1
こんな魚がいたらいいなと想像を膨らませて描いています。
魚のおなかでどんなふうに遊ぶ?海にはどんな友だちがいるかな?

陸上壮行会

昨日は陸上の壮行会がありました。
各種目ごとに抱負を語ってくれました。
いよいよ今日の午後が本番です。学校のみんなが応援しています。
精一杯がんばってきてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一人学びを進めています(4年)

 国語の「ごんぎつね」の学習では、自分の解決したい問題について文章を手がかりに読み進めています。新しい発見から物語の世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の完成まであと一歩(4年)

 カラフルをテーマに描いている絵がそろそろ完成しそうです。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア掃除がんばっています(4年)

 木曜日の朝は、ボランティア掃除。全校生が取り組んでいます。4年生は13名参加。もっとみんなですてきな学校をもり立てていきましょう。
画像1 画像1

今日の授業より

画像1 画像1
 今日は、繰り上がりのあるたし算の計算のしかたをブロックを使って考えました。10のまとまりを作るといいことに気づきました。

身体計測(2年)

画像1 画像1
秋の身体計測を行いました。春と比べてみんな大きくなっています。食欲の秋 運動の秋 身体も心も成長しています。
画像2 画像2

らくれん工場見学(2年)

らくれん工場の見学に行きました。毎日給食で飲んでいる牛乳が,どのようにしてわたしたちの手元に届いているかがわかりました。工場の中ではほとんで機械で牛乳が作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

2学期最初の授業は、「今月の歌」と「譜読み」の練習でした。また「語りあおう」の曲をリコーダーで吹きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分の考えを話そう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
何倍になるか考えて問題を解きました。ノートを大きく映して見ながら説明しています。
デジタル教科書は,映像を見て問題のイメージを持ちやすくするために使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617