最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

おいしい給食(2年)

画像1 画像1
9月14日の給食です。ごはん、とうふとエビのチリソース、ナムル、バナナ、牛乳でした。おかわりをする子もいて,完食です。
画像2 画像2

アルミ缶集め(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の朝は,児童会活動の1つとしてアルミ缶やペットボトルのキャップを集めています。持ってきていない人も,アルミ缶つぶしの手伝いにいきます。9月も2年生は,児童会活動にたくさんの子どもが進んで参加しています。活動に参加すると,カードに印がもらえます。カードの色がかわるのも楽しみです。

話し合い活動 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は国語の時間に、自分たちのクラスをふり返って、みんなで解決したい問題についての「話し合い活動」をしました。次回は「解決方法」について、活発な意見を出すことが課題です。

漢字大会(6年)

今日は漢字大会がありました。漢字大会告知から今日までの1週間、勉強した成果が出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同音楽授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業を合同でしました。リコーダーでカノンを練習しています。難しいですが,みんな暑さに負けず頑張っています。上手になってきているよ。

台風に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホウセンカの鉢を移動しました。
片づけをしていると,はじけた実の中から種を見つけました。

ボディーパーカッション(3年)

手拍子を合わせて演奏しています。
パートも決まり,やる気も高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室の掃除(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日13日は,たくさんの子どもがお話広場にいきました。そこで,たった4人で教室の掃除をすることになりました。がんばったのは,わたしたちです。

授業討議

画像1 画像1
3年生の授業について,付箋紙を使って全教員で話し合いました。今年度は,「考えをもたせるために」と「友達とかかわらせるために」というのが視点です。子どもたちに少しでも力をつけようといろいろな方法に取り組んでいます。
画像2 画像2

算数の研究授業(2年)

昨日13日は,午後から3年生の算数少人数の研究授業を行いました。新しく入ったデジタル教科書を使いながら,時刻と時間の問題を考えました。岡野先生がコスモスの部屋で,栗田先生が教室でそれぞれのグループの子どもに合わせた授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館学習2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館を見学後、市民美術館と郷土資料館も見学しました。
展示室や絵を飾るしくみお話いただいたり,昔の道具を実際に触って見られたりして興味深かったようです。
ご協力ありがとうございました。

図書館学習1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)、3年生は坂出市立大橋記念図書館に図書館学習に行ってきました。
児童用の調べ物コーナーや読書コーナー、天体観測室などとても充実しており、楽しんで学習ができました。
大橋図書館のみなさん、ありがとうございました。

学級会(5年)

「みんなが楽しい気持ちで学校生活を過ごせるように」何ができるかみんなで考えました。
様々な意見が出て,とても活発な話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵をかいたよ(2年)

画像1 画像1
図工の時間にヘチマの絵をかいています。ヘチマをよく見たりさわったりしながらかいています。できあがりが楽しみです。
画像2 画像2

体を使って(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に「からだで絵日記」に取り組んでいます。
遊園地のジェットコースターや夏祭りのヨーヨーなど、工夫して様子を表現しています。
発表ポスターも作りました。金曜日の体育の時間が発表会です。

全校生欠席0の日 18日目!

画像1 画像1
全校生欠席0の日の記録が18日目になりました!
夏休みが終わり、そろそろ夏の疲れも出やすい時期ですが、みんな元気にがんばっています!

給食試食会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の保護者の方を対象にした給食試食会がありました。準備の仕方を参観して、子どもと一緒に給食をいただいた後、栄養教諭の先生から給食についてのお話や、野菜をしっかりとることについて等のお話がありました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

頑張っています。清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15分間の清掃時間ですが,みんな頑張っています。学校がいつもきれいなのは子どもたちのおかげです。ありがとう。

お年寄りのお宅を訪問します(四年)

 4年生は今年度、人とのふれあいからたくさんのことを学ぼうと総合的な学習を考えて、進めています。9月に1回目のお年寄りのお宅訪問をさせていただきます。その準備をグループで計画中です。
画像1 画像1

○○の秋をイメージして(四年)

 まだまだ日中は暑いのですが、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。そこで、自分のがんばりたい○○の秋を考え、葉っぱの形で表しました。スポーツ、勉強、読書、それぞれの秋を楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617