最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:50
総数:922138
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

学会会場で撮りました。

久しぶりに堀家さんに会いました。落合さん、安積さんです
2枚目は、インリアルの石田さん、渡辺さん、河内さん、
画像1
画像2

10月6日、これから3日間仙台国際センターにてLD学会が始まります。

写真1は、6日の朝早く、国際センターの前で沖縄の先生方(山川先生、新城先生、西岡専制たち)に会いました。
写真2は、鳥取の井上先生、大阪の濱野先生、米田先生、今村先生と一緒に一枚
写真3は、第1に目の学会企画シンポ「被災地における学校と地域の連携」
シンポジストとの先生方と一緒に。
画像1
画像2
画像3

日本LD学会仙台大会の前日に学会委員会が会場で行われました。

10月5日に、SENS委員会が仙台で行われました。終了後の食事会です。
委員の先生方および事務局員で撮りました。
画像1
画像2
画像3

LDセンターでのお誕生会です。

10月1日は竹田の誕生日,大きなバースデイケーキで祝っていただきました。
ありがとうございます。とうとう後期高齢者となりました。
画像1
画像2

10月1日は私の誕生日です。神戸市子育て相談室に関わった皆さんに祝っていただきました

10月1日住吉駅そばにある珍しい中華でお誕生会がありました。
「きっぽう」という店です。
写真1は、花束をいただきました。
写真2は、やはり10月がお誕生の松本恵美子先生に花束です。
写真3は、皆さんで撮りました。神戸市中央区の子育て支援のOGを含めた皆さんです。
画像1
画像2
画像3

講演会のあと養老牛温泉だいいちに泊まりました

写真1は、講演会終了後、堀口先生のご挨拶。
写真2、養老牛温泉だいいちでの夕食
写真3は、美奈さんで泊まりました。ここは、嶋ふくろうで有名。
画像1
画像2
画像3

29日午後は中標津小学校で講演です。

釧根地区ADHD、LD、PDD懇話会中標津支部(中標津東小学校の村上先生が代表)の講演会が15:30−17:00、中標津小学校の階段になったホールで行われました。
テーマは、〜発達障害への具体的な関わり方~思春期、成人期〜
写真1は、どらえもんくらぶ主催の横看板。
写真2は、二宮先生の挨拶
写真3は、講演会の様子。
画像1
画像2
画像3

9月29日の10時から、根室市文化会館で講演です。

10時から根室文化会館で講演。演題は、「6年目の特別支援教育 最新情報〜発達障害への具体的な関わり方:幼児、学齢期〜」
写真1、2は、ノンノン懇話会の主催で行われた講演会の様子です。
写真3は、根室から中標津へのドライブの中、えぞ鹿が道路に飛び出しました。
根室から中標津まで2時間のドライブでした。普通の田舎道でも高速道路並に飛ばします。

画像1
画像2
画像3

標津小学校の服部先生の運転で最東端の駅、学校にを訪問することが出来ました

9月29日の10時から講演会が始まります。それまでの1時間服部先生の運転で根室から納沙布岬に行きました。
写真1は、日本最東端の駅「ひがしねむろ」です。
写真2は、日本最東端の小学校 「珸瑶瑁小学校」(ごようまい)
この小学校は113年の歴史がある有名な小学校です。
写真3は、日本最東端の岬「納沙布岬」で服部先生と一緒に一枚
画像1
画像2
画像3

9月28日ー30日、根室、中標津での講演会に行ってきました。

9月29日に根室、中標津で発達障害の講演会を行いました。
根室は、釧根地区ADHD,LD、PDD懇話会根室支部(ノンノン懇話会 代表服部先生)といいます。
写真1は、28日の懇親会の席で北海道教育大学釧路校の二宮先生、ノンノンの服部先生、どらえもんくらぶの村上先生達です。釧根地区の中心的な存在です。この先生方のご努力で特別支援が推進しています。
写真2は、新鮮な秋刀魚はてに持つとピンとたちます。刺し身は最高にうまいです。
写真3は、ノンノン懇話会の保護者の皆さんと一緒に一枚。11時近くまで楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

9月28日第1回貝塚市健全育成指導指導者研修会開催

大阪府貝塚市にて第1回の子ども会育成会指導者、青少年問題協議会委員、留守家庭児童会指導員など100人近くの方々を対象としえ発達障害研修会が職員会館で行われました。写真は会場の様子です。
画像1

9月の中旬に神戸三宮の松廼家さんに行きました。

神戸花隈にあった有名な料亭松廼家さんが阪神大震災の後、三宮の交通センタービルに入りました。4代目松廼家さんのご主人のご招待ですばらしい料理をご馳走になりました。
画像1

4月にオープンしたオリンピア岩屋(障害者就労支援センターの活動です。)

9月26日にオリンピア岩屋(施設長藤原一秀さん)を訪問しました。
発達障害などの就労支援センターとして頑張っています。
写真1の中央は藤原さんです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今後の予定
3/31 Easter
4/2 4月2日はライトイットアップブルーの日です
4/5 9:00南芦屋浜病院
4/6 ロータリー地区協議会リーダー会議

講演会・研修会

発達障害寸劇

その他

竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください