感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1学期に頑張ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(金)
 終業式の中で,2,4,6年生の代表児童が,漢字や計算,テスト勉強,あいさつ運動など1学期に頑張ったことを発表しました。「頑張ったことは○つあります」「1つめは,・・・。2つめは,・・・。最後は,・・」など聞き手に伝わりやすい話し方を工夫し,上手に発表できました。
 

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(金)
 1学期終業式の日です。
 どの学年も,だれ一人口を開くことなく,静かに体育館に入場して,静かに式の開始を待つことができ,子どもたちの成長を感じました。
 校長先生からは,各学年にお褒めの言葉をいただきました。また,「1学期間安全に登下校ができたことは,日本一です」「全員ヘルメットをかぶって交通安全に気をつけ,日本一の夏休みにしましょう」というお話がありました。
 健康で安全な夏休みを過ごし,2学期の始業式には元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様,地域の皆様子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

盛り上がった学年集会☆(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の前日、2年生は学年集会を開きました。暑い体育館の中でしたが、子どもたちはバテることなく、クラス対抗風船運びレースや、ジャンケン列車をして、思いっきり楽しむことができました。
 さあ!明日からワクワク夏休みです!1日1日を大切に、有意義に過ごしてほしいと思います。

真夏の水泳大会☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日5年生では3,4時間目で水泳大会をしました。暑い中でしたが、どの子も自分の参加種目に全力で取り組みました!
 結果は1位3組、2位4組、3位2組、4位1組でした。結果に関わらず、全学級が力を出し切りました!友達の応援も元気いっぱい行い、全員が楽しむことのできた水泳大会となったと思います。

☆水泳大会☆

画像1 画像1
 7月18日(水)水泳大会を行いました☆
 宝探しやムカデ競争などの楽しいゲームを行いました♪どのクラスも優勝を目指して頑張りました!
 4年生はプールサイドでのマナーも良く,子どもたちの成長を感じることができました☆
 まもなく,長い夏休みに入りますが,たくさんの子どもたちがプールにやってくるのを楽しみにしています♪

1学期学年集会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残りわずかとなった7月17日(火)、5年生は1学期学年集会を行いました。
 実行委員の進行で、まず各クラスの「1学期がんばったことの発表」を行いました。どのクラスも、それぞれの良さを紹介することができました。
 次に、自然教室の写真をスライドショーで見ました。自然教室の楽しい思い出を、いつまでも覚えていてほしいと思います。
 その後,「伝言ゲーム」「へびの脱皮ゲーム」などで盛り上がり、最後は先生たちの話を真剣に聞くことができました。夏休みまであと3日!1学期のやり残しがないよう、夏休みを迎えたいと思います。

ペットボトルロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(火)
 1学期最後のクラブの日です。大変暑い中でしたが,科学クラブの子どもたちが,ペットボトルロケットを飛ばしていました。水を入れたペットボトルに,ボール用のエアコンプレッサーで空気を送り込み飛ばすのですが,上手く飛ばない子もいます。水がかかるのも気にせず,水の量やペットボトルの向きを工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。
 そこへやって来たのがソフトボールクラブの2人組。「新しいプロテクターとマスクをつけたから写して!」ということでパチリ!

5・6組ギャラリー

画像1 画像1
 7月17日(火)
 今回は,暑中見舞いのはがきです。牛乳パックで漉いた白いはがきに,四角い和紙を貼り,カラーペンでヒマワリやアサガオ,花火など夏の風物を描いたものです。出来栄えに感心して見ていると,「私はかき氷の絵が上手にかけたよ」と教室から出てきて教えてくれました。

夏休みおたのしみ会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月17日(火)
 7月27日(金)に,おはなしナンジャモンジャの皆さんによる「夏休みおたのしみ会」があります。今日は,皆さん集まってペープサートの練習をしていらっしゃいました。当日は,折り紙遊びもあります。毎年人気の活動です。

水泳大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)水泳大会を行いました。
 初めに「かけっこリレー」をしました。水の力に負けないように,前を向いて一生懸命走っていました。
 次に「宝さがし」で水中に沈む魚やボール,貝を拾いました。頭まで潜るのが怖い子も,がんばって潜り拾うことができました。男女別で行い「がんばれー!」と自分のクラスを大きな声で応援する姿が見られました。
 最後は「ボール運びリレー」です。ボールをバトン代わりにして,リレーをしました。両手がふさがり走りにくそうでしたが,体を左右にねじりながら,上手に走りきることができました。
 1学期最後の楽しい学年行事になりました。 

こんな模様になったよ!(4年)

画像1 画像1
 7月13日(金)藍染め体験を行いました!
 刈り取った藍を,葉だけにする作業から子どもたちの手で行いました☆
 「キレイに染めたいから頑張る!」と意気込み,みんな一生懸命取り組んでいました☆
 ミキサーにかけて藍のジュースを作る所からは,ボランティアさんにアドバイスをもらいながら作業を進めました。
 「(ふれあい学級で)お父さん,お母さんと一緒に考えた模様ができた!」と喜びの笑顔を見せてくれました☆子どもたちにとって本当に良い体験になりました♪
 ボランティアの方々,ありがとうございました。

明日はいよいよ・・・(4年)

画像1 画像1
 今日,雨が上がった2時間目の放課に,藍染め実行委員を中心に藍の刈り取りを行いました☆
 明日はいよいよ藍染め☆子どもたちは,とっても楽しみにしている様子です♪
 どんな模様になるかな・・・☆★

☆着衣水泳を行いました!☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)に6年生は、着衣水泳体験を行いました。江南消防署から水難救助の講師の方に来ていただき、水難にあったときにどのような行動をとればいいか指導していただきました。子どもたちは、服を着てプールに入る体験を通して、浮き方や救助の仕方を学びました。とても貴重な体験になりました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)
 通学班集会を行いました。1学期の登下校の仕方や地域での過ごし方について振り返ったり,夏休みの生活の仕方について話し合ったりしました。また,プール開放時の集合時刻も確認しました。「夏休みのくらし」を持ち帰ります。御家庭でもお子様と一緒に夏休みの過ごし方について話し合っていただければ幸いです。

名作揃いです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)
 4年生が,リコーダーを吹く自分の絵を描いていました。どの子も,顔の表情,穴をふさぐ指に動きのある下絵がかけていました。今日は,水の量を調節しながら納得のいくまでこだわって肌の色をつくり,顔に彩色をしているところでした。みんな黙々と自分の絵に向かっていました。それぞれに味のある名作揃いで,完成が楽しみです。

あいさつ隊がんばっています!(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から中学校で小学生の「おはようございます!」という元気なあいさつが飛び交いました。毎朝校門で元気にあいさつ隊をしている数名が中学校へ行きあいさつをしました。
 中学生に混じって、少し緊張気味の子どもたちでしたが、大きな声であいさつをする姿をみてなんだか晴れやかな気持ちになりました。
 夏休みまであと10日!残り少ない1学期ですが、毎日元気のよいあいさつをしてくれることと思います☆

暑い中頑張っています,マーチング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)
 懇談会最終日は,大変暑い日になりました。マーチングバンドクラブは,この3日間,懇談会の時間に運動会に向けて練習をしました。
 今日も一斉下校で外に出ると,早々と音階練習の音が聞こえてきました。
 4階へ出かけてみると,家庭科室,第1・第2音楽室に分かれてパート練習をしていました。懇談会のため,指導者が2人しかいませんでしたが,パートリーダーを中心に熱心に取り組んでいました。
 「この時期にこれだけ音が出るのはすばらしい!」と指導に来ていただいている先生に褒められました。

あいさつ運動・ベルマーク整理(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)
 今月の担当は,保健厚生部です。梅雨の晴れ間,朝から太陽が照りつける中,宮田小,宮田中のあいさつ隊とともに,汗をかきながら登校してくる子どもたちに声をかけました。
 その後,ベルマークボランティアの方々も加わり,図書館でベルマークの整理をしました。蒸し暑いのでエアコンを付けると,小さく切り取ったベルマークが風で飛び,大あわてでエアコンを切ったり,手で風を防いだりのハプニングも。
 最後は礼法室で,テトラパックの整理をして,本日の活動終了です。
 

第3回PTA全委員会(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(土)に,第4回全委員会を行いました。初めに,資源回収の反省と改善点について,及び2学期以降のPTA活動の進め方について協議しました。その後,専門部会に分かれて活動しました。2学期には,保健厚生部主催の学校給食試食会,研修部主催の研修視察も予定され,着々と準備が進められています。
 1学期間ご支援いただいた前年度役員の方々の役員会・委員会への参加は,今回が最後です。お一人お一人からご挨拶をいただきました。お世話になりありがとうございました。

 7・8月の主なPTA活動は次の通りです。

    7月10日(火)あいさつ運動・ベルマーク整理(保健厚生部)
      13日(金)危険箇所点検結果配付(校外生活部)
             「わかくさ」118号発行(広報部)
     下旬〜8月 校外指導(全委員)
    8月20日(月)あいさつ運動・ベルマーク整理(校外生活部)


学校をピカピカに!(4年)

画像1 画像1
 4年生は掃除も頑張っています☆
 毎日,自分たちが過ごしている学校。自分たちの学校を自分たちでキレイにしようと,汗だくになりながらぞうきんがけをする子,隅々までキレイにしようと,ほうきを使って掃きそうじをする子。
 こんな立派な子たちが,4年生にはたくさんいます☆いつまでもキレイな学校を保ってほしいと思います♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式 卒業式予行・準備 6年給食終了
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342