最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

表現は楽しいな(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に,表現にチャレンジしています。「虫の国」と「遊園地に行こう」という題材で,がんばっています。今いろいろなものにひとつずつチャレンジしています。最後は,グループでお話を作り,発表会をするつもりです。

ダイコンの収穫(2年)

ダイコンを抜きました。遅く植えたせいもあり,とてもかわいいカブのようなダイコンがとれました。だいじそうに家に持って帰りましたが,どんな料理になったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウサギ当番がんばるよ!

画像1 画像1
昨日から、2年生に教えてもらいながらウサギさんのお世話を始めました。二人ずつ交代で教えてもらいます。4月からは自分たちでちゃんとお世話ができるようしっかり教えてもらっています。

体験入学 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は白峰中学校へ行き、体験入学をしてきました。
最初は体育館で全体説明を聞き、それから1年生の教室へ移動して、国語・算数・理科・社会の授業風景を見てきました。

今日の授業より

画像1 画像1
算数の時間に「何十+何十・何十−何十」の100までの計算をしました。10のまとまりで計算するといいことが分かりました。最後の計算大会の問題を金曜日に渡します。しっかり練習しましょう。

みんなで挑戦(3年)

画像1 画像1
今日の体育では長なわとびを練習しました。
2つのチームに分かれて合計を競っています。

理科の授業 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科の時間では、暮らしの中でどのように電気が使われているか学習しました。普段使っている電気機器の中をのぞいてみると、ダイオードやコンデンサーや抵抗器などが使われています。そういう電気素子を知るのが、この学習の目的です。今日はこの手回し発電機で、発光ダイオードや豆電球を光らせました。

本を読んでもらいました

今日は縦割り活動がありました。3班はペア読書をしました。1年生は6年生に本をよんでもらってうれしそうです。
画像1 画像1

たてわり活動 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のたてわり活動は、教室や運動場で各班ごとに楽しい遊びをしました。
6年生は、下級生に喜んでもらえるように、工夫しながら活動をしていました。

昼の鼓笛練習(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生に教えてもらう昼休みの鼓笛練習も回数を重ねるにつれ、どんどん上達しています。3月までに独り立ちできるように、はりきっています。

版画完成間近(四年)

初めて挑戦する木版画。刷りも終わり、裏から絵の具で色をつけて仕上げています。どんな作品になるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

折れに気をつけて(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の時間、折れに気をつけて「わざ」という字を書きました。三つのポイントを自分でチェックしながら、真剣に取り組みました。

給食 大好き(2年)

画像1 画像1
欠席者もなく全員そろった2年生は,きょうも元気です。給食も全部食べました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員のみなさま,ありがとうございます。

ポンポン練習開始(2年)

25年度に向けて,ポンポン練習が始まりました。2年生と3年生でポンポン隊を組みます。新メンバーの顔あわせを行い,練習用のポンポンを貸していただきました。がんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ (2年)

身の回りのものをいくつ並べると1メートルくらいの長さになるかと調べました。筆箱は・・・上靴は・・・鍵盤ハーモニカは・・・算数ボックスは・・・? 楽しみながら学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明かりをつけよう(3年)

画像1 画像1
今日はソケットを使わずに豆電球に明かりをつけてみました。
電気の通り道を考えて実験しています。

お習字(3年)

「曲がり」に気をつけて「つり」を書きました。
ほ先の動きを考えながら書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポンポン練習(3年)

画像1 画像1
来年の運動会やパレードに向けて2・3年生のポンポン練習が始まりました。
2年生のお手本になれるようにしっかりがんばりましょうね。

節分(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生でも節分ということで豆まきをしました。
自分のなかにいる鬼を退治するべく,元気よくかけ声をかけ,豆をまきました。
みんなに福が訪れますように。

まねっこ上手

画像1 画像1
音楽の時間に「アイアイ」を動作をつけながら歌いました。前に出た人の考えた動作を、みんなでまねっこしながら楽しく歌っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617