最新更新日:2024/03/05
本日:count up48
昨日:46
総数:436315

奈良公園にて!

画像1 画像1
天気は回復しませんが大仏や鹿との触れ合いなど、存分に満喫することができました。



淡路SA

淡路のSAでトイレ休憩を終え,奈良公園へ向かっています。


修学旅行へ出発!

画像1 画像1
あいにくの曇り空ですが,雨にも遭わず,無事出発式を終えました。バスに乗って奈良に向かっています。10:45頃奈良公園に着く予定です。


10月17日の給食

画像1 画像1
かきまぜずし
牛乳
れんこんのあげもん
きゅうりのごまあえ
魚そうめんのすまし汁

「秋祭りにまつわる郷土料理」について
香川県にはため池がたくさんあるように昔から日照りが多く,米の収穫量が少なかったので,おすしは春や秋のお祭りや冠婚葬祭など特別な日の最大のごちそうでした。かきまぜずしは,ちらしずし,ばらずしともよばれています。おすしの具には昔からその季節にその地方でとれたものを使っています。また,秋まつりには,おすしと同じようには,てんぷらも欠かせない料理で,その季節にとれるさつまいもやれんこん,ごぼうなど旬の食材をつかいました。また,てんぷらのことを香川県では「あげもん」といいます。収穫を祝った秋祭りの献立をいただきましょう。


楽しい秋の遠足(1年)

 今日は、秋の遠足でした。
 1年生は、さぬきこどもの国に行きました。あいにくの雨模様でしたが、1年生の子どもたちは、さぬきこどもの国の屋内アスレチックや、いろいろな工房で図工や科学のものづくり体験に参加して、仲良く楽しく過ごしました。
 なかでも、子どもたちに一番人気があったのは、「スペースシアター」で観た、プラネタリウムやポケモンの映画でした。大迫力の全天周映像番組に、「うわーすごい!」と思わず声があがっていました。
 今日は残念ながら、外では遊べなかったので、ぜひまた、ご家庭の方で行かれてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日の集合

画像1 画像1
明日の集合は、6:30〜40です。
早めに寝ましょう。


修学旅行に備えて。

画像1 画像1
今日は早めに寝ましょう。



ただいま帰りました。( 五年生)

画像1 画像1
雨のため、予定より少しおそくなりましたが、全員無事に帰ってきました。学んだことは、遠足新聞にまとめて明日発表します。

無題

画像1 画像1
六年生のみなさん。
明日は,待ちに待った修学旅行です

緊急 2年生の下校時刻変更について

本日の2年生の下校時刻の変更をお知らせします。
2年生は、予定より30分程遅くなる見込みです。
よろしくお願いいたします。


科学センター楽しかった。

画像1 画像1
科学センター見学終了。今ブーメランの作り方を教えてもらっています。みんな目の色がちがいます。巨大空気砲も興味しんしんです。

三菱自動車見学終了!( 五年生)

画像1 画像1
三菱自動車見学終了です。製造ラインをくわしく案内してくれました。残念ながら製造工程は撮影禁止なので、しっかり目に焼き付けてきました。

いってきます。

画像1 画像1
出発です!三菱自動車と科学センターでしっかり勉強してきます。

10月16日の給食

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
ジャーマンポテト
卵とほうれんそうのスープ
生パイン

「ケチャップ」について
 ホットドックには,トマトケチャップをつけるとおいしいですね。ケチャップの始まりは300年前にマレー半島にあった「ケチヤプ」というソースだといわれています。今のようなトマトで作ったトマトケチャップは,200年前にアメリカで作られました。
 世界中でトマトケチャップが一番よく使われるのはアメリカと日本だそうです。日本人は,子どもからお年寄りまでケチャップが好きな人が多いですね。
 ケチャップは,食べかたに注意しないと,服や手を汚してしまいますね。ケチャップで周りを汚さないように,マナーの良い美しい食べ方をしましょう。

どこまで大きくなるの?

画像1 画像1
 4年生で育てているヘチマがどんどん大きく成長しています。朝夕の気温が低くなり,成長のスピードも増してきたようです。種を収穫できる日までしっかりと成長を見守っていきたいと思います。

遠くにかっとばせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,体育の時間にベースボールを実施します。今までマット運動や鉄棒をがんばってきましたが,授業内容ががらりと変わり,10月からはベースボールにチャレンジです。飛んでくるボールを打つことができなかったり,ルールがわからなかったりと野球を苦手とする子どもももいるようですが,子どもたちが野球を気軽に楽しくできるようなさまざまな工夫を準備します。まずは止まったボールを打ったり,柔らかいボールを使ったりします。10月下旬のクラスマッチを目指してがんばっていきたいと思います。

空気や水を押し縮めよう

画像1 画像1
 10月に入り,4年生は理科の時間に空気について学習しています。今日は,実験用の注射器を使って,空気や水を押し縮める実験をしました。実験結果の違いに子どもたちもびっくり!普段,身近にある空気について,知っているようで知らないことも多かったようです。

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 来年度のプール清掃のために,プールにEM菌を入れました。4・5・6年生の保護者の皆様には,米のとぎ汁の回収にご協力いただき感謝しております。ありがとうございました。

市陸上記録会(第1弾)

画像1 画像1
 10月11日(木)に市陸上記録会が開催されました。城西小学校から出場した全員が全力でがんばりました。競技の様子もすばらしかったのですが,応援の態度もすばらしく,全員が一丸なって大会に出場しました。結果は第2弾にてお知らせします。

班長さんがいなくても・・・

画像1 画像1
体育館朝礼で、交通安全の先生からお話がありました。

17日(水)遠足のため5年生は集団登校しません。
18日(木)・19日(金)修学旅行のため6年生は集団登校しません。

集団登校の時に高学年の班長さんや副班長さんがいないことがあると思います。
いつも以上に気をつけて登校できるように頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 道徳の日
町別児童会
集団下校
3/7 ボランティアタイム
委員会活動最終
6年バイキング給食
3/8 集金振替日
登校指導
6年ボランティア
3/10 県議会議員補欠選挙
3/11 スクールカウンセラー
3/12 体育館朝礼
ワトソン先生来校5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269